
2才半の子供が言うことを聞かず、泣きや抱っこを求め、食事も拒否。怒りや泣きが続き、悩んでいます。同じ月齢のお子さんはどうですか?
2才半ってこんなに言う事聞かないですか?
ずっとママママ言って泣いてます。
ご飯も少ししか食べず、抱っこじゃないと食べません。
今日は一日泣いてました。
イオンの買い物中も、子供が遊べるスペースで同じ年くらいの子と遊び始めてしまって(そのお母さんは別のお母さんとお喋り中)、靴下まで脱いで30分以上走り回り、最後は結局無理やり靴を履かして強制終了。
ギャン泣きです。
ご飯も少ししか食べず、フードコートで走り回りわたしの怒りも頂点に来てゲンコツでギャン泣き。
帰ってきてもママママ言って少しでも離れようなら後追いのようにママママ。
結局携帯でYouTube見せっ放しで晩ごはんの用意、あくびをしてたので先にお風呂に入れようと「チャプチャプしよ〜」と言っても「イヤイヤ」
結局ギャン泣きでお風呂です。
晩ごはんも今日買ってきたばかりのトーマスのお箸を「イヤ❗」と、投げつけてギャン泣きで食べませんでした。
結局一口も食べず寝かしつけて今日は終わりです。
最近本当にやり難くて、怒ってばっかり。
しちゃいけないと思いつつ毎日ゲンコツです。
1食くらい食べなくても大丈夫と思いますが、毎日怒られまくり泣きまくりの息子が可哀想だし、でもわたしもイライラが止まらない。
同じような月齢の方、お子さんはどんな感じですか?
- 朱ねこ(9歳)
コメント

みい
イヤイヤ期入り口ですものね笑笑
私もイライラしてましたね。まあ、時間が、解決しますよ。

退会ユーザー
何かやる前に先に話してあげては?
遊んでる時も『あと10秒数えたら行く』とか、ご飯を先にするかお風呂を先にするか子供自信に選ばせたり…
-
朱ねこ
ついこの間までは10数えたら行こう、後一回したら行こう、で付いてきてくれたんですが、最近は「ママバイバイ」って言ってまた遊び始めます。
お風呂もずっとお風呂→ご飯の順番で、イヤイヤ言いながらも「ママ先に入るね〜」とお風呂のドアを閉めたらすぐ開けてきて「ママ〜」と服を脱ぐ仕草をしてくれてたんですが、今日は本当に何言ってもだめでした。
こんな日もあるんだろうケド、ちょっと続いてるのでイライラしてしまいます。- 5月30日

たまりん
逃しながら騙し騙し、
あまり叱らず怒らず、
自由にさせていました。
楽しい事を沢山させました。
ビニールプールに、100均で沢山ボール買って入れたり。
イヤイヤ期は、スルーしながら、
まともに付き合わない事が大事だと思います。見ない。聞かない。
疲れますよね。
お疲れ様です。。。
-
朱ねこ
児童館や幼稚園のプレに連れて行ったり、お友達を呼んで遊ばせたり、暇しないようにしてるんですが、やはり家の用事もしなきゃいけないので、今日みたいに用事がある時は、本当にやりにくいです。
時間が解決なんですかね💦- 5月30日
-
たまりん
実際には、イヤイヤ期がある方が、
集団生活で自己主張出来て、
うまく行きます❣️
主張の発達過程が、落ち着けば大丈夫です。
うちは、幼稚園に入る前には収まりました。- 5月30日
-
朱ねこ
そうなんですね❗
児童館やプレでは上手にお友達とも遊べてるし、ちょっと乱暴な子にもニコニコしてやられても仲良く遊んでるので、楽なんですが💦
あと一年で落ち着いてくれたら嬉しいです。
ちょっと気が楽になりました。
優しいコメントありがとうございます。
明日は怒らずイライラせずいっぱい遊ばせてあげようと思います。- 5月30日

めけどん
イヤイヤ期は本当に言うこと聞かないですよ!
朱ねこさんだけじゃないです!世のお母さん方は、ほぼ全員が経験してると思いますよ!!
私もイライラし過ぎて大変でした。相手は子どもだけど、そんなの関係なしで腹立ててました(><)
みんな同じですよ!
子どもの成長過程の一つで、子ども自身もなんかもうどうしたらいいかわかんなくてイヤイヤー!
あー…またやっちゃった。ママ、ママー!!!
って葛藤してるのかもしれません。
落ち着く時がきます。大丈夫!
話せる相手に吐き出しましょうね!
-
朱ねこ
優しいコメントありがとうございます💦
児童館のママさんも同じように言ってたんですが、うちは12月生まれで他の子より色々遅いのか、みんな言う事聞いてる時でもギャンギャン泣いてて本当に恥ずかしいし、焦るし💦
皆と半年くらい違うのに半年前他の子こんなに泣いてた?と思ってしまったり…。
みんな一緒なんですね。
そう思ってまた明日頑張ります。- 5月30日
朱ねこ
そんなもんなんですね。
どれくらいでイヤイヤ期終わりますか?
みい
人それぞれですけど4歳くらいかなぁ