
コメント

ふくちゃん#88
私は上の子は2歳手前でしたが、立ち会いはしませんでした。
赤ちゃんの存在はわかっていたけど、やっぱし受け入れられなくて、妊娠中は赤ちゃんの話すると無視し続けてたからです。笑
結局、夜上の子が寝てすぐに破水、夜中に産まれてから会いに来てくれました。
妊娠中とはうってかわって、かわいいねぇ♡って手にタッチを何回もしてくれました。

Michiko
次女を出産の時は家族。旦那子供全員で立会いしました😊立会いの際、旦那にへその緒を切ってもらいましたょ😊今回の出産も旦那と子供4人と一緒に出産を迎えようと思うっています🎶
-
あや
ひゃー♥️
それが理想ですー😍😍
1人目のときはカンガルーケアもしたんですが、上の子いたらヤキモチ焼くかなぁってのも悩んでます💦
5人のママさんになるんですね‼️
お兄ちゃんお姉ちゃんも頼りになりそうですねぇ✨- 5月29日

のだべびー
私はまだ出産してませんが、出産時上の子を預ける人がいなければ旦那と一緒に立ち会いしてもらおうと思っていました🙂💕
が、助産師さんに相談したら、まだ2歳くらいだとお母さんが苦しんでるところを見て泣いちゃう子がいるよ。お母さんも上の子に気が行っちゃうから大変かもって言ってました❗️うちの病院では上の子が小さい場合は立ち会わない場合が多いらしいです😳
うちの子も赤ちゃん楽しみにしてくれていますが、立ち会いはやめようかなと思いました😅
-
あや
そうなんですね💦
この間、助産師さんとバースプランの話をしてて、息子さんも立ち会えたらステキねぇって言ってくれてたので、うちの病院は立ち会い推進してくれてるぽいです😌✨
でも確かに私の恐ろしい声とか顔は息子に見せれないので、ほんとに出てくるときに来てほしいなって思います😅
なんなら、もういきまなくていいよ‼️ってなってからでもいいかも🤣
そんな希望できるのかな?笑- 5月29日
あや
そっか‼️
立ち会いできるかは陣痛くる時間帯にもよりますもんね🤔
その反応嬉しいですね♥️
うちもかわいがってくれるかなぁ✨
今のところ絵本でカンガルーを見ると私のお腹も指さしてママもお腹に赤ちゃんいるよねって言ってくるので嫌ではないみたいなんですが☺️