※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふぐお
ココロ・悩み

友達への意地悪でイライラし、寝る前に長男に怒ってしまった。自分の感情に抑えがたさを感じ、子育てに不安を抱いている。

寝る前長男に、めちゃくちゃブチ切れてしまった。。

今日遊びに来てくれた友達への度重なる意地悪にずっとイライラしてて、最後寝るとき悪態つかれたのが引き金でめっちゃキレてしまった。
長男は泣きながら謝ってて、次男も眠くてギャーギャー泣いてて。落ち着いて、長男に謝ってギューって抱きしめたけどひどい母親だ。

こんなんが育児してるから長男も悪態つくようになってきてるんだろうなって思う。たかがまだ3歳なのに。私子ども育てるべきじゃないんだろうな。長男も次男も私じゃなくて寛容的な旦那が育てたほうが良い子にのびのび育つんだろうなって思う。

すぐ感情的になって怒っちゃう。
3歳の子に求めすぎなんだ。友達とうまく遊べるようになることなんて、幼稚園に行ってから学んでいくことなのに。頭では分かっているのに、イライラしてしまって。それをうまく抑えて別の言いまわしをしてあげられたらいいのに。

こんなにも大切な我が子を、私の勝手で傷つけてしまったことがとても辛い。すぐ感情的になって怒ってしまう自分がとても憎い。将来私みたいな人格に育ってしまうのではないか不安。そうなったら可哀想で仕方ない。

寝顔を見て、涙が止まらない。
弟が生まれて、環境も変わって、赤ちゃん返りはしてないけれど見えないところでストレスが溜まっているんだろうな。分かっているのにどうしてケアしてあげられないんだろう。ごめんね。こんなお母さんでごめんなさい。

コメント

ちゃんゆか

そう思えるなら優しいママですよ!
みんな少なからず子供にイライラすることってあると思います。私も今日朝から予定があったのに、長男が登園前なのにダラダラ着替えながら遊んでいてブチ切れました。。
夜もなかなか寝ずに走り回り、下の子も一緒になって遊ぶ姿を見てブチ切れ、、。
寝顔みてこんな可愛いのにごめんよって反省。
反省して、次の日は笑顔で頑張ろうの毎日です(^ ^)

自分のこと責めないでほしいです。世の中の母親ってすごいなといつも思います。誰からも褒められることのない(むしろ躾がなってないだの母親のくせにだと思われるばっかり)
なのに毎日本当にお疲れ様です✨
赤ちゃんのお世話も大変ですよね。
頑張ったらいつかきっと報われますよ。と思って頑張りましょう(適度に😂)

  • ふぐお

    ふぐお


    こんな暗い記事に、温かいコメントありがとうございます。

    ちゃんゆかさんも、毎日おつかれ様です(>人<;)本当に、世の中のお母さん毎日頑張っているのに褒められることってないんですよね。褒められることよりも、何かしら指摘されて。
    一言、がんばってるね😌って言ってくれるだけでも救われるのに。

    可愛い寝顔を見て反省して、明日は笑顔で接しようと思います!ありがとうございます😢

    • 5月29日
あい

人間ですから、感情的に怒ってしまいますよ!!
あたしも同じです😭
日々反省です💦

ふぐおさんも子どもさんの事すごく思っているし、怒った後にギューってされてるので、大丈夫ですよ|ω・)و ̑̑༉
こんなお母さんじゃないです!!素敵なお母さんですよ!!

育児って難しいですよね!!
お互いぼちぼち頑張りましょう!

  • ふぐお

    ふぐお


    暗い記事に温かいコメントありがとうございます。

    こんなお母さんじゃない、素敵なお母さんって言い換えてもらえて涙が出ました。ありがとうございます😢

    はい!明日からまた、ぼちぼち頑張ります!!

    • 5月29日
すまいる

毎日育児おつかれさまです😊
魔の2歳児とは言うけれど、3歳、4歳とこっちのが魔じゃ?と思う時もありました💦
寝顔を見ながら何度もごめんと謝ったか…
私もそんな1人です。
やっと、上の子が小6.下が年長になりました。
それでも今でも反省するときあります。

お母さんも人だから疲れる時もあるし、しんどい時もいっぱいいっぱいになる時もありますよ!
いっぱいいっぱいになるって事はそれだけお子さんのこと考えてるってことですよ。
それに、こんな風に悩んだりごまんねってしたり、愛情がたっぷり感じます。

私も少しずつ感情的に怒るのを直してきました。
今でもまだあります。
そんな時は直接謝ります。
情けないなぁと思います。
でも、子供ってママが自分を大切に思ってくれてるのはちゃんと小さくてもわかってくれてるんだなぁって思います。
感情的になりそうな時は少しだけトイレに行ってみたり、深呼吸してみたり、ゆっくり10数えてみたり…
いろんなことしてます😅

  • ふぐお

    ふぐお


    こんな記事に温かいコメントありがとうございます。

    魔の2歳児より、本当に3歳になってからグンっと魔が増してます…。
    むしろあまりイヤイヤ期がなかったので今やってきたのかな…って。

    私も、なるべく深呼吸して別のこと考えたりして感情的になるのを抑えていけるよう特訓します!

    怒ってばかりだけど、伝わってるといいな。反省して、明日は笑顔でおはようを言い合えたらなって思います😌

    • 5月29日
  • すまいる

    すまいる

    大丈夫ですよ😊
    絶対ぜーったいに、伝わってます😊
    こんな優しいお母さんの気持ち、ちゃんと伝わります❤️
    明日の朝、たくさんぎゅって抱きしめておはようしてあげてくださいね❤️

    • 5月29日
こと

本文読んで涙が出てきました。
私も3歳の男の子を育てているのですが感情的に怒鳴ってしまうことが多々あります。
その度に、抱きしめてごめんねって伝えるようにしてます。
1人でこうなのですから2人いたらもっとだと思います。
大変だとは思いますが抜けるとこは抜いてお互い頑張りましょう。
偉そうにすいません。

  • ふぐお

    ふぐお


    暗い記事に温かいコメントありがとうございます。

    3歳、手強いですよね。なんとか初めは抑えるのですが聞かなくて、もーーー!!!ってなってしまいます。
    ことさんも、毎日お疲れ様です。

    下の子がギャン泣きしてるのと重なって余計にワーってなってしまいました。寝顔を見て反省して、明日からまた抜けるとこは抜いて頑張ろうと思います😌

    • 5月29日
deleted user

まったく同じ気持ちを何度も味わいました。

こんな私が育てたからこうなった
と思い込んでいたけど

子供が生まれ持った気の強さ、いたずら根性 の 為に
私が穏やか育児ではなく怒り育児をせざるを得なくなり
悪循環にはまってました

いつのまにか 気にならないようになり
いつのまにか子供も 成長してました。

長男小学生になった今は今で別のイライラがあります。

がんばらなくても 明日はきます
いちいち気にせず
たくましくいくしかないです
うちは男児兄弟なので
ママではなく かあちゃん
って雰囲気で 踏ん張ってます!

  • ふぐお

    ふぐお


    こんな記事に、温かいコメントありがとうございます。

    そうなんです。私に似て、気が強くて意固地で、一筋縄ではいかず。私が育てたからこうなってしまったのか。
    まさしく怒り育児です…。

    いくつになっても、悩みは尽きないですよね。いちいちクヨクヨしてたら体力もちませんね!

    男の子兄弟は、かあちゃん!
    肝っ玉かあちゃん憧れます。
    あまり深く考えすぎず落ち込みすぎずに、子育てしていこうと思います😌

    • 5月29日