
同僚がうつ病を主張し、仕事ができない状況。イライラし、対策を求めている。男性で、仕事態度が問題。休職も考えているが、家族に迷惑とのこと。血圧も高めで検診で注意されている。
職場の同僚がうつ病と主張して仕事をやりません。
一緒にいると、精神的にキツイです。イライラしてしまいます。病院に行って服薬しているそうですが、医者からは仕事に制限の必要なしと言われているそうです。
イライラしない対策があれば、教えてください。
同僚は、50代男性で、仕事は営業事務です。
アルバイトが入社2週間くらいでやることしかやらず、電話も意図的に無視します。のんびりやっても、朝の2時間で明らかにやることがなくなっています。でも、給料は私の3倍です。
本人曰く、会社に来るだけで精一杯、やらなきゃいけないのは分かってんだよ!でも気持ちがついてこないからできねーんだよ!とのこと。
休職したいけど、家に俺がいると、家族に迷惑だからいられねーんだよ!ともわめいています。
そんなの、知らないよ、、、という感じなのですが。
血圧高めで検診で注意されているのに、イライラMAXです😭
- もんち
コメント

龍楓陽mama
こんばんは!私も4年前からうつ病で通院中です。
やらなきゃいけないのはわかってるけど、出来ない。
迷惑かけてるよなーって申し訳なく思って
私なんか死んでしまった方がいいんじゃないかという結論に
いつもたどり着きます_(._.)_
同僚の方はどういう方で、どういう性格なのかなど
分からないのでなんとも言えないのですが
うつ病ってほんとに難しいんですよね(;´д⊂)
周りからしたら怠けてるようにしか
見えなかったりしますよね(TOT)

退会ユーザー
わかります!!!
うちの店にも41歳でうつ病と主張してた
文句しか言わない非常識人いました😣
最近、仕事中に突然抜け出して
そのまま辞めていきましたよ。
今まで精神病だからって大目にみてた所もあるのに、
最後の最後に経営者からパワハラ受けた、とか言って
通ってる施設に駆け込んだらしいですが。
一緒にやってる方が、精神おかしくなりますよね。
もう、これを機に精神疾患の方は
採用してほしくないです…😞
ストレスが赤ちゃんに伝わると思うと、
わたしも早めに産休入りたいくらいあります(笑)
-
もんち
大変だったんですね😭💦辞めていったとのこと、羨ましいです。
私の方も、その同僚はいずれ潰れるだろうと皆んな思っていますが、病気を主張されると手出しができません。
有給使って、早めに産休に入るのはアリだと思います。私は、やってられないので早めに産休に入りたいので有給使います!と上司に申告しました💦- 5月29日
-
退会ユーザー
突然2週間休んだり、休み明けの
初日の出勤のときに笑顔で
「うつ病がやばくってー笑」って…
笑って言うことなの?と思ってしまって。
わたしも気持ちを察してあげれなかったのも
悪かったかもしれませんが…
自分の仕事を年下でも店長である私に、
手が空いてるなら代わりにやってください。
とか言ってきて…
言い返すと病気のせいにして逃げて…
その人のせいで、同じ疾患の方々を
そういうふうな目で見ちゃう気がして💧
もんちさんの気持ち痛いほど分かります😣
けど、男性の方となると
またわたしの場合と違うのかもですね…
早めに産休に入れるといいですね(;´д`)- 5月29日
-
もんち
2週間の休みは強烈ですね😱普通に出てこれるのにびっくりです。
同僚は、GW明けの超多忙な3日間をサクッと休んで、出てきたらミス連発、うつ病だて言って仕事をしなくなりました。
気持ちを察していたらこちらが参ってしまいます‼️全然悪くないと思います。- 5月29日
-
退会ユーザー
ほんと、悪びれもなく休んで
平気な顔して出てきますよね…。
そして、やりたい仕事やりたくない仕事選んで
やりたくない仕事をお願いされると、
身体キツいんですよねー、って。
まぁ、もういないので
今は気楽でいいですけど(笑)
最後のお給料を取りに来るみたいですが、
オーナーが激怒してるので何を言い出すか…
そちらも心配ではあります(笑)
もんちさんも大変ですけど…
ほんとお互いストレスは気をつけましょう!!- 5月29日

ゆり0808
精神科で働いていますが、龍楓mamaさんもおっしゃっているように、一見うつ病の方は怠けてるようにしか見えなかったりします💦
朝起きるのも精一杯、会社に行くだけでも…という方もいますね。
その同僚の方の性格とかはわかりませんが、たとえば休職したいけど家族が許さないから先生にお願いして支障なしと書いてもらっている等事情があるのかもしれませんし、しらないところで自分のことを責めたりしているかもしれません。ご家族にも気を遣ってらっしゃるようですし、でも仕事はしなきゃいけなくて余裕がなくなっているのではないでしょうか💦
詐病などで病気を理由にしている場合は許せませんが😡
ただもんちさんが一人で仕事をしないといけないのは妊娠中のお身体で大変ですし、上司の方に相談してみてはいかがでしょうか?
妊娠中ストレスは大敵ですし、普段より疲れやすくなったり、これからもっと身体的にも負担になってくると思うので…💦
-
もんち
コメントありがとうございます😊
同僚は、過去2回メンタルダウンがあり休職しているようで、2回ともPC作業や営業的な業務でした。同じように会社に来れないと主張して、産業医に休職を主張したようです。そのあと、かなり楽な、座っているだけの業務では休職せずに5年過ごしていたようですが、今回異動でこちらに来て、また会社に来れないと言っています。
簡単な仕事だけなら、会社に来れるし調子が良いと言います。本来やらなきゃいけない仕事量だと来れないと主張します。産業医は、通常業務可能の判断をしています。
これは、本当に病気なのでしょうか?
サボっているんではないかと考えるとイライラしますが、病気なら仕方ないですよね、、、😭- 5月29日

まる
上司や会社に相談することは難しいのでしょうか💦
仮病なのか病気なのか、いずれにせよ周りが困って仕事にならないことが問題ですよね😨
そういう人には本人に言ってもどうにもならなそう(できなそう)な気がしますし、、
病気じゃないけど会社に来るだけで給料3倍ほしいですよね〜😭笑
-
もんち
上司も困っていますが、病気と言われたら手出しできない状況です😭
他メンバーはフォローはしなきゃいけないけど、当然給料据え置きなのでピリピリしています💦- 6月4日
もんち
コメントありがとうございます😊
大変な状況にいらっしゃるんですね💦本当に病気の方は、大変な思いで日々過ごされていることと思います。
同僚は、簡単な仕事だけなら元気に来れるんだと言っているし、医者が病気の判断をしていないので、厳しい目で見ちゃいます💦