※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ごろん
子育て・グッズ

お子さんが他の子と接する際、叩く行為に悩んでいます。叩かれたらかわいそうだし、他の子の親にも申し訳ないと感じています。息子が叩こうとしたらどう対応すべきか、交流関係とのバランスが難しいです。皆さんのアドバイスをお聞かせください。

皆さん、お子さんが他の子と接するときはどんな感じですか?
私が息子(ちょうど1歳)を支援センターに連れて行くと、同じくらいの月齢の子や、自分より小さい子を叩こうとします。多分、接したいけどまだ力加減が分からないから、大人から見れば叩こうとしてるように見えるだけだと思います。
けど、叩かれたらその他の子はかわいそうだし、その子の親に申し訳ないと思い、いつも息子が叩こうとするとこを止めちゃいます。んで、他の子から離して違うとこで遊ばせてます。
自分の息子が叩こうとしたら、どうしますか?自分で学ばせるためにほっといた方がいいんでしょうか?それとも、叩く行為になる前に止めるべきか?
叩かないように、他の子から離したら交流関係を育むことができなくなるし、ほっとくことなんてできないのでちょっと悩んでます😂
皆さんのアドバイスをお聞かせください😂

コメント

♪

お手本を見せるとかは
どうですか?(^^)
こうやってヨシヨシって
するんだよ、という風に😮
私の姪っ子が一歳二ヶ月で
私の子に興味本位で触ろうとするのに
それこそ力加減がわからずペンペンと
叩こうとします😂
その時に、手を持ってこうだよ
って教えるとそうしてくれました😊

  • ごろん

    ごろん

    お手本を見せる!たしかにそうですね!手本を見せるのが一番分かりやすいし、伝わりますもんね😆

    • 5月25日
。のれり

わたしは「よしよしだねー。優しく優しくね?」と声をかけます。

支援センターならそこのスタッフの方に相談されるのが一番的確なのでは??

  • ごろん

    ごろん

    声かけ大事ですよね!参考になりました😆

    • 5月25日
にこ

別の場所に移動するよりは、叩こうとするときにそっと手を握ってとりあえず阻止しますが、『よしよししてあげてねー』と声かけてあげます( ´∀` )b

姪っこもオデコで好き好き~ってしてきますが加減がわかってないので結構痛い頭突きになります😱(笑)

  • ごろん

    ごろん

    叩くことはやはり阻止して、実演で教えてあげることが大事ですね😆参考になりました!

    • 5月25日
しゅん

います!います!よく叩かれます(*´∇`*)
イイコイイコするんだよ〜って教えちゃいます!
お互い触りたいのわかるので、タッチしよー!とか手握りあったりさせてます!

  • ごろん

    ごろん

    手握りあうのも1つの教える方法ですね!参考になりました😆

    • 5月25日
deleted user

うちの娘もやります😊
本人は多分触ろうとしてるだけなんですよね〜💦
叩きそうな感じになったら手を支えて、「優しくするんだよ」と言い聞かせながら一緒に手をもってヨシヨシしてます💡

  • ごろん

    ごろん

    言葉をかけながら、実演で教えてあげるのが一番ですね!参考になりました😆

    • 5月25日
たろうちゃん

うちはまだ叩かれそうになる側ですが、皆さんおっしゃるように「優しくナデナデだよ〜」って手を持ってナデナデしてもらえると嬉しいです😊

学ばせるためだからと叩かれたら悲しいです😭

  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    叩かれると痛いっていうのは、家族の中で学ばせたらいいかなと思います😄

    • 5月25日
  • ごろん

    ごろん

    確かに悲しいですよね😭叩いたところで、痛い思いをするのは相手だから学ぶことにはならないですしね💧確かに、家族の中で学ばせるのが一番だと思いました!😆ご回答ありがとうございます😊

    • 5月25日