
離婚後の子育てや仕事について相談中。保育園かパートか悩んでいる。家族のサポートもあるが、自立したいとの思い。皆さんの意見を聞きたいです。
離婚準備段階でどうすべきか悩んでいます、先輩ママさん達(既婚、未婚は問いません)の率直な感想を伺いたいです。甘い考えもあるかと思うので、こうした方がいいのではなどのアドバイスも大変助かります!
・正式に離婚時期が決定してから仕事を探す、働く
・目処として来年2,3月に離婚したいと考えていて、その離婚直後の時点で2歳半ほどの子供がいる(2、3月としてるのは綿密に準備をして家を出たいこと、仕事の都合上、暴力など著しく生活に不安がある状況でないことなど)
・ちなみに離婚事由は主に夫の度重なる金の使い込み、借金(私が貸してます)、現在もその借金を返す意志は言葉のみでまたギャンブルに注いでいる生活、注意しても直す気もない目に余るだらしない生活態度などです。
・離婚後は実家暮らし、実両親は共働きで土曜もフルで仕事
・他に頼れるのは、自分の祖父母が実家から車で20分ほどの距離にいる、時期によっては働いていたり外出でいないことがよくある
以上の環境だと、やはり3歳から幼稚園で、自分はパートの方がいいでしょうか?(もちろん募集状況のこともあるので絶対とは言えませんが聞く限りでは激戦区ではありません)
最初はフルで正社員(雇用されればの話ですが)で働いて保育園かなと漠然と思っていたのですが、実母に保育園にいると子供の急な体調不良や園の行事などで休まなきゃいけないことが多いから、小学校に上がるまではパートでいいんじゃない?生活は援助するからと言ってくれたのですが、実家に身を寄せるだけでも申し訳ないのに、29にもなって親のすねばかりかじった生活は情けないな…と。
せめて自分の稼ぎで娘の保育料、車の維持費(田舎なので車必須地域です)、その他自分と娘の身の回りのこと諸々、実家に生活費、光熱費諸々としてある程度のお金を毎月入れたいと考えてます。
となると子供がいて休むことも受け入れてくれるようなとこ(そんなとこあるのか疑問ですが)で正社員として働いた方が長い目で見るといいのか…など漠然と悩んでいます。
離婚に際しては、まだまだ準備したり考えなければならないことがあると思います。
先々を考えた時今準備できることをやっていきたいと考えています…みなさんどう思いますか?よろしくお願いいたします😭
- 保育園
- 保育
- 行事
- 2歳
- 幼稚園
- 車
- 小学校
- 生活
- 3歳
- 夫
- パート
- 保育料
- 共働き
- 外出
- お金
- 体
- 生活費
- 光熱費
- 離婚
- 両親
- 体調不良
- 借金
- 未婚
- 暴力
- 実母
- 田舎
- 激戦区
- 離婚したい
- 正社員
- ギャンブル
- 離婚準備
- 池(2歳11ヶ月, 8歳)
コメント

ぴーや
甘えられるなら、しばらくは
お母さんの言う通りな
感じでいいと思います。
私も離婚してシングルです。
全く頼れる所もなくて、
最初は元旦那と暮らしてた
アパートに息子と住んでて、
保育園決まるまでは働きにも
出れず、最初は最悪でした…
東京在住で、待機児童がわんさか
でしたが、なんと去年の4月から
入園できたので、救われました。
最初はやはり月に1.2度風邪やら
なんやらでお休みだし…
そういうのも加味して、正社員じゃ
なくて状況を話してフルタイムの
バイトをしてます。
幼稚園だと、フルタイムの
仕事は厳しい感じなんでしょうか?
それだとお子さんが大きく
なるまでずっと、親御さんに
お世話にならないといけないですよね
早めに自立したいと思うのであれば、
保育園に入れて、正社員もしくは
フルタイムの仕事、
長い目でってお考えなら、
幼稚園に入れてパートって
感じでいいんじゃないでしょうか。

池
ご自身の経験をお話くださりありがとうございます😢
まだ幼稚園に問い合わせをしていない状況でHPで見る限りでは平日以外にも夏休み、冬休み期間にも預かり(延長)もあるとのことなので、幼稚園が入れたら幼稚園の方がいいかなと考えてます。保育園だと世帯の全員の所得で見られると実両親の所得で考えるとバイトの身で払えない額でしょうし😭
やはり子供のことを話してフルのバイトで様子見ですね!
とても参考になりました🔆ありがとうございます☺️
池
すみません、下に書いてしまいました😭