

みっみー
国民健康保険に自分で入ります(^^)
役所に問い合わせてみるといいと思います!

02
健康保険の扶養は今後の収入の見込み額の深刻なので、今までの収入あっても扶養になれるはずですが、、、
-
sayaka.♡
コメントありがとうございますm(__)m
そうなんですか!
旦那が会社から入れないと言われたようで…
とりあえず、市役所行って聞いてみようと思います。
ありがとうございますm(__)m- 11月5日
-
02
ここでもたまに質問でてるんですけど、会社の方が勘違いしてるパターンがあります。
国保に入る前に、保険組合に直接確認した方がいいですよ。- 11月5日
-
02
国保でなければ市役所で聞いても、保険組合に聞いて下さい、と言われるだけですし、親切な人でなければ必要なくても国保に入るよう勧められてしまうかもしれません。
そうなると年金も第3号にならずに自分で収めることになる可能性もあります。もったいない、としか思えません。- 11月5日
-
sayaka.♡
会社が勘違いしている場合もあるんですか(゚ロ゚)
健康保険とか年金など、本当に知識が無いので詳しく教えていただいてありがとうございますm(__)m
確認してみようと思います!- 11月5日
-
02
保険組合で詳しく聞いて、出来るとの回答でしたら(本来そのはず)そのまま会社の事務員さん?総務の方?に伝えて下さい。
年金も第3号って言って支払いしなくても受取額に差が出ないような手続きができます。これも旦那さんの会社から税務署に手続きして貰うものなのでそれも確認した方がいいです。
私も7月まで働いて130万以上収入ありますが、健康保険は扶養ですし年金も第3号です。
あ、産院で一時金の手続きで保険証必要になるので、保険証は一週間くらいで届くと思いますが早めがいいですね!- 11月5日
-
sayaka.♡
何度もわかりやすくありがとうございますm(__)m
検索してみたんですが、旦那は協会けんぽなので私も扶養に入れそうなことが書いてありました。
ただ、失業手当?を今後受給する予定なので一度は国民健康保険に変更しなきゃいけなくなりそうですが…
とにかく、明日一度協会けんぽに確認してみようと思います!
本当にありがとうございますm(__)m- 11月6日
-
02
そうです‼︎それです!
失業保険受給の時は、手当の額によって扶養外れないといけない場合もありますね。それも金額次第なので、手続きするときハローワークで確認されたらいいです。
あと、失業保険受給してても収入としては非課税で健康保険以外では扶養になれるので控除等はお気をつけください♪- 11月6日

退会ユーザー
私も同じ感じでしたが、年内は国民健康保険に入って、年明けから旦那の扶養に入りました。
なので市役所等に行ってる手続きをしてください( ^ω^ )
-
退会ユーザー
✖️行ってる
○行って
です、すみません(^_^;)- 11月5日

あかちゃん
役所に行って、国民保険、国民年金に加入になります☆

苺
国保に入ったら良いと思います

∞まぁみん∞
入れない場合は国保に入るしかないですね。
あとは年金もですね。

祈里mama
扶養でなくて個人で国民健康保険に入れば良いと思います!

sayaka.♡
みなさん、コメントありがとうございますm(__)m
市役所に行って、国民健康保険に加入するんですね!
保険に入れないなんてどうしたらいいんだろう、と焦りました💦
早速明日行ってみます!
ありがとうございました!!!
コメント