
コメント

aya
張り切っているのがお母さんで、子供は嫌々…であれば、成功するのはまだ先かもしれませんね💦
わたしは、1時間おきにトイレへ連れて行ったり、トイレへ成功したときのシールを貼るスペースを作ったり、あいうえおボードを壁に取り付けて遊べるようにしたりしました^^
けれど結局は、子供のタイミングに任せて強要はしないようにしていたら、いつのまにかできるようになっていました。
保育園では、毎時間連れていったりして練習させてるようですよ^^

ママリ
朝一おまるに座らせて出たら褒めぎる。あとはノーパンで過ごして漏らしたら気持ち悪いを覚えさせる。
で勝手に自分から行くようになりました(^-^)
-
あきこってぃー
ありがとうございます😄
おまるは買ってないので難しいけど、ノーパンは出来そうですね😊ノーパンのやり方は児童館でも聞いたことありますが、どこでするか分からないし、後の処理が大変ではなかったですか?早くオムツ外れそうな気はしますが…。- 5月22日

りりん
育休中ですが保育士です!
焦ってトイトレすると、おねしょやおもらしが多くなりますよ😫!
園ではオムツ替えの時間が決まっていたのでその時間には必ず座るようにしたり、オムツに出ていない時に座らせるとたまたま出ることも多く出る感覚を教えられると思います!
トイレに好きなキャラクターを貼っておくとか、トイレに行ったらシールを貼れるなど楽しみがあると行けるかもしれないですね😊
無理強いせず楽しんで出来るといいと思います!
-
あきこってぃー
ありがとうございます😊
焦ってするとおねしょやお漏らしが多くなるんですね💦知らなかった😵
食後がいいと聞いて、初めのうちは食後にトイレに誘うようにしてたんですけど、すでに出たあとかなかなかで…。ベネッセのオムツ外れ教材をトイレに置いてあるのですが、行くとそれに夢中で出るものも出なくなるように思います😣- 5月22日
あきこってぃー
そうなんですね😌ありがとうございます😄イヤイヤ期とも重なってるのか、よけい嫌がるみたいで…😢ベネッセのオムツ外れ教材をトイレに置いてるのですが、逆にそれがあるとトイレに行っても遊びに夢中で出るものも出ない感じで…😰
毎時間連れて行くというのもあるんですね😊そうすればいつかは出そうだけど、毎時間って結構大変ですよね💦
aya
まずは出ることを目標とするよりも、座れたことに褒めてあげてみたらどうでしょうか?
うちはまだ1歳ですが、座れただけでまずはOKとしています^^
あきこってぃー
1歳でもうトイトレされてるんですね😊初めは座れただけで褒めてたのですが、なかなか実践できないことで褒めるのも疲れてきて…😞私の根気が足りないみたいですね😅
aya
人になにかものごとを教えるのって、難しいですよね。
さらに覚えてもらおうと思うと、いろいろな工夫を凝らしてみなくちゃいけなくて大変ですよねぇ。
強行突破で、パンツをはかせてみたらどうでしょう?
その上からおむつをはかせて、濡れたら気持ち悪いんだってことを覚えさせるんです^^
あきこってぃー
なるほど!パンツの上にオムツをはかせるとお漏らしも大丈夫そうですね😄いいアイデアありがとうございます😆
自分も親から教えてもらいながら育ったわけですが、何も知らない赤ちゃんに1から1つずつ教えていくのって大変ですね😵そうそう、教え方も工夫がいったりしてほんと難しい😞夏には2人目が産まれるんですけど、上の子の経験を生かして少しでもスムーズに教えていけたらいいなぁと思います😊
aya
うちの長男もなかなかおむつがはずれず、年少さんのひとつ前(2歳児クラス)の段階でほとんどの子がパンツデビューしていてとても焦りました。
年少さんになってもなかなかとれず、トイトレも末っ子と同様に1歳からしていたのにマイペースで。
けれどおうちではこの方法で、保育園では1〜2時間に1回でトイレへ誘ってもらっていたみたいで、なんとか3歳の誕生日にははずれました。
それでも夜はなんだか怖くて、小学校1年生になった4月まではおむつをはかせていました。
その大変さがあるので、わたしも末っ子に必死です( 笑 )
冬に始めるよりも、これくらいの時期ってベストだと思うので、一緒に頑張りましょうね😌💓💓
あきこってぃー
そうなんですね😊ご長男さんで苦労されてたら、次の子からは早めにと構えてしまいますよね😣個人差もあるとは言え、周りがオムツ外れてくると焦る気持ちもわかります😌私も児童館とかで同じぐらいの歳の子がいるとオムツ外れてるか気になっちゃいます💦
ayaさんの成功例を基に、私も頑張ろうと思います😊何度もお返事ありがとうございました😆