
子どもにイライラすることが多く、自分が最低の母親だと感じています。家事や育児に追われ、昔の自分を思い懐かしんでいます。夫や両親の協力がある中で、自分の不満ばかりが募る理由を知りたいです。
子どもに対してイライラしない人って、いるんですかね?
どうしたら心にゆとりが持てるのか…
最近イライラしてばっかりで、こんな自分が母親で息子にごめんねって思います。
思い通りにいかないと泣き叫ぶ
一緒に遊ばないと嫌
家事しようものならゲートにしがみついたり、おもちゃをキッチンに投げつける
絵本をかじる→食べる
私の腕や足をつねる、おもちゃで叩く
掃除機のコンセントを抜く
…まだまだ書ききれませんが、
こちらにとって都合の悪いことばっかり覚えてしまって、キツく叱ると泣いて大変です。
こんなことを考えてしまう私は最低の母親ですが、仕事してる頃は自分のペースでやりたい家事ができたし、ゆっくりお風呂に入って、ゆっくりご飯を食べて、休みの日はダラダラ寝て過ごして…
あの頃は良かったな〜と思ってしまいます。
夫は協力的で、言わなくても子どもを外に連れ出してくれたり家事もやってくれます。
近くに住んでる私の両親がちょくちょく手伝いに来てくれます。
こんなに恵まれてるのに、なんで私は自分のことばっかり自分の不満ばっかり募らせてしまうんだろう。
- とも母ちゃん(3歳3ヶ月, 8歳)
コメント

simama
私は全くイライラしません。
主人もほとんどなにもしない
座ってるだけ。
でも悪いことしたら言いますけど
それも成長だとかこんなこと考えてやってるんだなとかプラスに考えてます。
とにかくどんなときもわいくてたまらないのでイライラしないのかなと思います。
でもイライラしないのって難しいことだと思います。
子供のこと以外は人より短気なので…分かります。
意識することも大事なんですが手を抜くのも大事かなと思います。
私は手抜きばかりで楽に過ごそうとしてます。

すー
私はおおらかな性格って思ってたけど、イライラして感情的になってしまうことあります(´xωx`)
うちも、旦那かなり子どもの世話してくれるし、イライラしてるなって思ったら交代してくれたり、息抜きにちょっとコンビニ行っておいでよ、とお小遣いまでくれたり(^◇^;)
自分って子育て向いてないだろうな、とかも思ってしまい💧
ほんと、自分の時間って子ども起きてる時間は絶対無理だし、寝たら溜まった家事。家事が終わって今やっとテレビ観ながらダラダラとスマホ見てますが、早く寝ないと明日がある、とも思ったり。。
ともじろーさん、毎日お疲れさまです(>_<)
-
とも母ちゃん
コメントありがとうございます😊
すーさんのご主人も協力してくれてるんですね!
私は夫は仕事もして子どもの面倒みてくれてるんだから、私もやらなきゃ!と勝手に自分を追い込んでるみたいです💦
自分の時間が持てない代わりに息子の成長を見られるんだと思うようにして、感情的にならないようにしようと思います!
心優しいお言葉ありがとうございます✨- 5月22日

退会ユーザー
イライラしますよー。
わたしもイライラしない方法が知りたいです。
★側溝の隙間に石を入れる(わたしは気にしませんが、義父が近所迷惑と注意してくるので、叱ってます💦)
★牛乳飲むときストローから空気を入れてぷくぷく遊ぶ→服がびしょ濡れ
★食事の時気に食わないとすぐ怒る。ママの手を持ち食べさせてと要求してきます。
★料理中、抱っこの要求 料理中のものを見たがるけど踏み台に乗ってみるのは嫌。
★階段の柵のところで遊ぶ
★髪の毛を食べる
★おもちゃを投げる
★見たいDVDをつけたのにすぐ違うのにかえたがる
★お昼寝拒否
★椅子の上に立つ
★ソファーと壁の隙間におもちゃをわざと入れる
など、、
きつく叱っても脳が萎縮するだけと聞くので、わかりやすい言葉で伝えるようにしていますが本当毎日イライラです😭
両親が来てくれるの羨ましいです。うちは義両親と同居なので、、それもイライラです😭
-
とも母ちゃん
コメントありがとうございます😊
こんなにイタズラっ子なのは息子だけなんじゃないか?
手に負えん!
って思っていましたが、皆さん同じように悩んで育児してるんですよね😭
ましてや、義両親と同居だとストレスたまりますね…
感情的にならずにいたいです💪🏻- 5月22日

RiRi
イライラする時だってあります。そりゃ、人間ですもん👀
全く上の子と一緒です。。
大事な書類ビリビリにするわ、服脱ぎ出すし、思い通りにならないと泣き叫ぶしご飯の時なんかお皿ひっくり返してそのお皿床に投げつけます。。
きつく叱っても笑って何回も同じことをします(´・ω・`)
叩いたり頭突きしたり髪の毛引っ張ってきたり、、
掃除機かけてる時何回も何回もコンセント抜かれてなかなか家事が思うように進まなくてやることいっぱいるのに!!!ってなりますよね😓
注意し続けなきゃ理解してくれないんだろうけどそれすらもしんどくなりつつあります。
もう好き放題やらせて家事も手抜きでいいんじゃないですかね👍笑
私はもう手抜きしまくりです😂
-
とも母ちゃん
コメントありがとうございます😊
人間だもの。ですよね✨
こんなにイライラして、私って器が小さいなぁと落ち込みます💦
手抜きできることは手抜きして自分のメンタルを穏やかに保てるようにしたいです!
皆さん同じように毎日闘ってるんだと思うと頑張れそうです💪🏻- 5月22日

はなのこ
一時的にイライラして大きな声あげちゃったりしたこともありましたが、週1で一時保育預けたり、イライラしない子育て〜みたいな本とか色々読んでみたり、したら、滅多にイライラしなくなりました。息子のヤンチャっぷりとイヤイヤは確実に悪化してるんですけどね。
自分の時間を作って、ママのメンタルを安定させて心のキャパを広くしておく、というのが1番だと思います。
私の場合は、イライラしてしまうのは「自分の気持ちに余裕がないからであって、息子のせいではない」って気づきがあってからは、息子にイライラしにくくなりました。「なんでこんなことして!!ムキーーー!!!」みたいなことがなくなりました。
-
とも母ちゃん
コメントありがとうございます😊
そうですね、息子はイタズラじゃなくて何か理由があってやってるんだろうし…
私のメンタルを安定させて気楽に構えていこうと思います✨- 5月22日

tochico
一緒に遊ばないと嫌→ママが大好き
おもちゃ投げる→どうにかして構ってほしい
絵本をかじる→立派に成長してきている証
腕や足をつねるたたく→ママの反応がみたい
コンセント抜く→目に入るもの全てきになる、触りたい
都合の悪い、触ってほしくないものでも触っちゃったり、そうゆうことをしちゃうのが赤ちゃんです。
わたしもいっぱいいっぱいになるとイライラしちゃいますが、赤ちゃんには決して当たらないようにしています。
-
とも母ちゃん
コメントありがとうございます😊
息子にとってはイタズラじゃなくて、自分の気持ちをなんとか私に伝えたくてやってるんだろうな〜と思うとイライラしてごめんね!って思います😵
私がもっとどんと構えてしっかりしなきゃ💪🏻- 5月22日

退会ユーザー
何も変わらない毎日に疲れてきちゃったんですかね🤔
毎日同じ事の繰り返しにウンザリしたり、あの頃に戻りたいと思うかも知れませんが失ってから気付く大切な事もあると思いますよ。
当たり前に過ぎてる何気ない小さな事でも、子供は着々と成長しています。
今は子供からママ〜!構ってよ!って精一杯アピールしてくれていますが、
気付いた時にはそれさえも
してくれなくなる時が来ますよ。
親の手を子供から離す時が来ると思うと寂しくないですか?
物事には必ず最後がありますからね。
今はイタズラもイライラしたりしますが、そんな事さえも懐かしく感じる時が来ますよ。
過去には戻れませんからね😢
今が一生のうちの本当に短い貴重な時間なんだと気付くことです。
あとは、イライラするのは子供に対する期待や親の「こうするべき」という考え方のせいもあって、好奇心旺盛で純粋に感情を表現する子供にとったら親の苦労は知らんこっちゃないですからね😵💦
いかに自分の考え方の枠を広げるかです。子供は思い通りには動きません。
私は「ま~いっか!🤣」を口癖にしています。
-
とも母ちゃん
コメントありがとうございます😊
そうですよね、私の『こうしなきゃ!』という固定概念に息子を巻き込まないようにしないといけないですね💦
ヘトヘトな毎日でも、いつか笑って話せるようにもっと息子に寄り添って考えようと思います✨- 5月22日
-
退会ユーザー
必ず笑って話せる時がきますよ😊💗
お互い頑張りましょう( * ॑꒳ ॑* )- 5月22日

まんま
なんだか今の自分に似てる気がしました💦
最近怒鳴ってばっかりな気がしちゃって……
仕事始めて、時間に追われることが多くなって、夕飯も早く作りたいし、朝は朝でご飯早く食べてー😣💦ってイライラ。
今日、これではいけない、と思い、夕飯作りの時にキッチンに入れてあげました。
作る様子見せたり、流しで洗い物遊びさせたりしたら、ちょっとごきげんだったように思います。
家事のときって、邪魔されたくない😫って、拒否ってたけど、一緒にやるのもアリな気がしました😊👍🏻
そのうち自然とお手伝いできる子になるかもしれないですし!
あとは、キッチンにおままごとセット置いて、一緒に作る遊びさせるのもいいって、何かで読みました!
掃除機もコードレスの掃除機に変えたらストレスフリーです!
いろいろイライラすることはありますが、できるだけ、私の見方を変えて、心にゆとりを持とうと思います💦
-
とも母ちゃん
コメントありがとうございます😊
私も視点を変えて、今日掃除機をかけるときに遊びながら(?)半分追いかけっこみたいにかけてみたら、すごく楽しそうにしていました☀️
もっと気楽に構えていれば良いのか!と思えるようになりました✨
お仕事と両立、言葉で言うより大変だと思います😭
ひとりじゃない、みんな育児頑張ってるんだ、と思うと私も頑張れます💪🏻- 5月22日

てるてる・*・:≡( ε:)
相当滅入っちゃってますね。
協力者が多いのは幸いです、が、関係者の要望や理想に逐一お付き合いしちゃったりして、真綿で首を絞めるように辛くなってくるんですよ。
(ワンオペが楽って言ってるんじゃないですよ。)
子供のために叱るんじゃなくて、自分が悪い母親と思われないように子どもを躾ける、という考えが少しでもあると、母も子もすごく不幸になると思います。
うちは3歳までは何やっても許す!を夫婦で徹底してるのでほとんどイライラしませんねー。
3歳過ぎたら、叱るけど、子どもはすごくメンツを気にするのでお友達のいないところで叱る、という作戦を今立ててます。
現在、同居の義父母が稀〜に何か叱ったりすることありますが、基本的には怪獣を放牧してるんだと思って毎日過ごしてます。
怪獣のくせに、最近ようやく母親への甘え方がわかってきたらしく、ペットより断然かわいいですよ。しかもけっこう喋りよるんですよ笑
とりあえず、こうしなきゃいけない、という考えを捨てるて、こうありたいと自分が望む状態を見極めて実行する修行だと思ってます。
-
とも母ちゃん
コメントありがとうございます😊
たしかに自分で勝手に自分を追い込んでると思います…😔
自分の理想を息子に押しつけずに育児を楽しみたいと思います✨
修行って言葉がしっくりきました💪🏻- 5月22日

2人の息子と戦い中ママ
お子さんの月齢も近いし、やってることもうちの子と激似ですっごく分かります😭
やらないで欲しいと思ってることばかりわざとなのかやってきたり、毎日注意しても毎日同じことをやるし、最初はイライラしなくても蓄積というかちょっとした事でもイライラしちゃいますよね😰
ふとした時に子供のすることには全て意味があると考えるようにしたら大概はかまって欲しかったり甘えたかったりなのかなと🤔
私もイライラしない為にというか心が穏やかになれるのが息子と出来るだけ長くハグしてから何かをすると息子も安心してくれて1人で多少遊んでくれたり、その合間に家事をしてても息子がハグを要求すれば手を止めてハグすると自分もイライラしてたのが、もう少し待ってね😊と声掛けしながらひと呼吸おくと普段よりもイライラする回数が徐々に減った気がします😌
心にゆとりってなかなかしたくても出来ないですよね😖💦
お互い少しでも楽しく子育て出来るといいですね✨😁
-
とも母ちゃん
コメントありがとうございます😊
なかなかの甘えんぼで困りますが、親の都合通りにいかないですよね💦
声掛けしながら、息子の気持ちに寄り添って手抜きしながらやっていこうと思います✨
ひとりじゃないと思うと心強いです💪🏻- 5月22日

ありす
私もイライラして怒ってしまいます。
下の子が生まれて、今になってかまってちゃんになっているので私の反応を見たくてわざと悪いことをするし、ヤダヤダ言ってばかりです笑
私がイライラする時は、自分に余裕がない時、約束の時間があるのに思う通りに進まない時(子供が逃げたりぐずったり)、急いでご飯などの支度をしているのに2人でギャン泣きの時です。旦那はなにも協力してくれない上に子供のように手がかかるので、1人の時間なんてほぼないですし、2人を1人で入れるのでゆっくりお風呂も入れない。子供のご飯の介助で自分のご飯も食べてる時間もありません。
救いなのは上の子が比較的大人しめで、私が話していることを理解して、機嫌がいい時はお手伝いもしてくれているからです。
同じ歳でも落ち着きがない子、言う事を聞かない子なんてたくさんいると思うのでイライラするのは当たり前だと思います!そんなに自分を責めないでくださいね。
うちの子は2歳になって色々話してくれるようになったので、会話が成り立つようになり少しずつ嫌の理由もわかってきました!子供なんて大きくなるのはあっという間です。お互い子育て頑張りましょ!
長々とすみませんでした(>_<)
-
とも母ちゃん
コメントありがとうございます😊
うちの息子はまだ言葉が話せないので、思いを伝えたくてやってるんだと思うんですけど、つい自分の都合を押し付けてしまって勝手にイライラしてしまって…
私も常に時間に追われてます(急いでいないくせに)
応援の言葉、ありがとうございます✨- 5月22日
とも母ちゃん
コメントありがとうございます😊
私ももっと息子の気持ちに寄り添って考えたいと思います✨
手を抜くと後々やらなきゃいけないことが蓄積されていくんだと思うと今やっちゃいたい!と思ってしまって悪循環です😵
自分の気持ちがもっと大人にならないといけないな〜とつくづく思います💦