
体調不良で休みがちで、増える仕事に不安を感じています。ストレスも溜まっており、理解を求めています。明日も休むべきか悩んでいます。
上司になんと言ったらいいでしょうか?
仕事を休みがちです。
私が溶連菌で二日休み
激しい胃痛(胃痙攣)次の日こどもの気管支炎で
二日休み
一ヶ月で四日も休んでいるのに
二ヶ月目に入ってまた私が38どの熱です
免疫力がすごく落ちてると思います
ストレスもすごくすごく溜まっています。
ですが、今日、担当している仕事を
もっと増やされて、、休むなよと釘を刺しているみたいで、、
こどもの理由ならまだしも、、私がずっと体調を壊しています😭
もう休まないで無理矢理会社に行って倒れた方が信用あるかな?とも思います。
ちなみに8時間ずっと立ちっぱなしお客様応対の仕事なのでとても疲れます。
しかも、初めて取り扱う仕事内容なのです。
サポートなしでいきなり一人でやらされており
本当にストレスがすごいです。
ちなみに今日も朝から気分悪く
仕事中も立っていられなくて
なんどもトイレへ駆け込みしゃがんでいました😭
もし明日もっと熱が上がったら
子供が熱を出して、と嘘をついた方がいいのでしょうか
- 花(8歳)

ans
正直に話すしかないのでは?
自分の体調が万全ではないから仕事を軽い?ものにしてもらうか
増やされた仕事は出来ないと伝えるか…。
嘘ついたら余計信用なくなりますよ。

退会ユーザー
パワハラに近いような感じがしました。
正直に具合いが悪い事伝えた方が良いと思います。
子供が熱出たでも構わないし自分が具合いが悪いでも良いと思いますよ。
会社には無理して行くことないと思います。
余計にストレス溜って精神的にも体も辛いですよね。

あい
お疲れ様です。
まず不当に仕事を増やされているのであればパワハラだと思いますので、更に上の上司の方には相談できませんか?
それからご自身の体調不良については、仕方ないこととはいえ心象は良くないでしょうね。
子育てしながらの仕事にも理解が進んできたとはいえ、「ただでさえ子供のことでこの先も迷惑かかるのに、自分の体調管理くらいちゃんとしろよ」という人は少なからずいます。
そういうスタンスの上司なら、嘘も方便で子供の体調不良と嘘を付いたほうがいいかも知れません。
私も昨年仕事復帰しましたが、元々体が弱くすぐ風邪を引く体質だったので、ほぼ年中マスクをして予防していました。
接客業であれば難しいかもしれませんが、努力を見せることも理解をしてもらう一つの手だと思います。
パワハラ上司に負けず頑張ってくださいね。
コメント