
妊活1年半、旦那の協力不足で心身ボロボロ。嫉妬や焦り、関係悪化。諦めるべき?
現在二人目を妊活して1年半が過ぎました
旦那にもなかなか協力してもらえず
周りの妊娠、出産ラッシュで
不安や焦りで心も体もボロボロになり
なんで自分の所に来てくれないんだろうと毎日悲しくなり
妊婦さんや周りのおめでた報告に
素直に喜べず惨めになり、妬み僻みで
自分の存在すらも嫌になりました。
自分が良い母親ではないから、赤ちゃんもきてくれないのかなど余計に考えてしまいます。
1人目の子は未婚で出産し
今の旦那さんと結婚し二人目が欲しいという気持ちが大きくなり
周りの二人目は?などの質問に焦り
お義母さんにも何でうちの息子の子供は生まないの?と思われているようで
被害妄想だけが膨らんでいき
旦那との関係もうまくいかなくなってきてしまいました。
タイミングをとる為に旦那にもお願いはしてみるものの
疲れてる、明日ね、などの繰り返しで
結局タイミングもとれず
イビキをかいて寝る旦那にイライラしたり
一緒に寝ることすら苦痛にもなりました。
何でわかってくれないの?
何で協力してくれないの?
このやり取りを何度しても改善されずなので
もう旦那の子供は諦めた方が良いのかとも思ってしまっています。
こんなに悔しい思いをしたり
誘って断られてショックを受けたり
旦那のことも嫌いになるぐらいならやはり諦めた方が良いのでしょうか?
- ちょび
コメント

みお
ストレスになるくらいでしたら、少し間をあけるのもいいのかな、と思います。
今すぐほしい、というならアレですが…
あまりご自分を責めないでくださいね。色々なことが上手くいかない時もありますよ。
気負いすぎるとできないとも言いますし、少し肩の力を抜いてみると、あれっ?なんてこともあるかもしれません(^^)
お義母さんには、旦那さんからいまデリケートになってるから見守って、くらいに言ってくれるといいんですけどね😔
旦那さんはあまり乗り気じゃない様子ですね💦でも言わないだけで色々考えてるかもしれません。
よい道が見つかりますように✨
ちょび
ありがとうございます。
1人目の子が今年7歳になるので
間隔が開きすぎてしまいやはり焦る気持ちが大きいです。