
寝返りやうつぶせの練習は必要なのか、待っていても大丈夫なのか気になります。
寝返りとうつぶせの練習って、やらなきゃいけないものなんでしょうか?
先日、市で行なっている四ヶ月健診に行ってきました。
その時に体の発達の状態を見るといって、保健師さんに無理やり体を捻らせて寝返りをさせてうつぶせにさせられました。
泣いて嫌がっているのに、無理やり寝返りするまで足をぐっと抑えられていて、なんだかとても嫌な気持ちになりました…
家では、寝返りやうつぶせの練習は嫌がるのでやっていません。
寝返りやうつぶせの練習って絶対にやらなければならないんでしょうか?
やらなくても、自然とできるようになるのを待っても平気ですか?
- すず(7歳)
コメント

ルーパンママ
寝返りの練習はさせませんでしたが、うつ伏せの練習はしましたよ。
寝返りは補助程度にしました。

くる
うちはたまにしてました!
でも嫌がる時はしません(;_;)
自然と自分から体捻ってできるようになりましたよ!
それも生後6ヵ月半くらいの時です。
まだ出来なくて大丈夫な時期です、無理に練習させなくても自然とできるようになりますよー!
-
すず
4ヶ月になったらできるみたいに言われたので不安でした😭
ありがとうございます!- 5月13日

退会ユーザー
保健師さんがうつぶせにしたのは、首すわりを確認するため、ということですよね🤔?
寝返りも気付いたら勝手にやってました🤗特に練習はしませんでしたよ!
-
すず
たしかそう言っていました!
そうなんですね!- 5月13日

えぬ
保健師さん達もお仕事なので仕方ないですが見ているこっちはすごく心が痛くなりますよね😭
私はとくに練習はしてませんでした。成長の過程はそれぞれ違うので気にもしてませんでした(-。-;
今ではコロコロ転がって遊んだりしてるので無理にしなくて良いんじゃないでしょうか??
-
すず
そうなんです😭😭なんかかわいそうになってきちゃって…
そうなんですね!自然と待っていてもできるんですね〜〜!- 5月13日

おとうふ
無理やりはかわいそう気がしますね〜😫💦
うちは寝返りの練習はしませんでしたが、うつ伏せ練習はやってました💡
区の赤ちゃん訪問で1ヶ月過ぎたらやりましょうって言われたので1日3回、30秒ずつくらいしてましたね〜
首や背骨の発達につながったり、肺の発達にもなるということでした💡
床と胸の間に巻いたバスタオル挟むとそれほど苦しくなさそうでしたよ🤗
-
すず
はい😭💦
30秒くらいでもいいのですね!
バスタオル挟んでやってみます💡- 5月13日
-
おとうふ
あと、うつ伏せ練習してる間はめっちゃ大げさに喜ぶといいと言われました🤣ママが喜んでくれるのがモチベーションになるんだそうで…💕
でも自然と大騒ぎになっちゃいましたけど❗️笑
ちなみにうちは2ヶ月のころに30秒からスタートして、(赤ちゃんが首下ろしたらおわり)徐々に時間が伸びていって、3ヶ月の頃には寝返りしてました🤗- 5月13日
-
すず
なるほど!いつも背中を後ろから見てたので、今度は前からニコニコしながら見守ります😆
- 5月13日

ママリ
ちょうど同じこと考えてました😽
保健師さんや産院の看護師さんって日々のことだから、ちょっと扱いが雑だし、悲しくなりますよね💧
うちは5ヶ月になりましたが、寝返りは全然です。寝返る気がないのと、私もさせる気がなくって。でも、うつ伏せは先月まで大嫌いだったのに、コロッと平気になりました(ベビーマッサージでうつ伏せにしてるので慣れたのかな?)
でもそろそろ、おもちゃで遊んでる時に、補助して練習しようかなって思っています🦁
↑きっかけと、もうひと踏ん張りで、できそうな気がするし、月齢的に腰座る頃までにと思ったので👍🏼
-
すず
慣れているから仕方ないんですかね😭💦
そうなんですね!
おもちゃで遊んでる時に補助したら機嫌よくやってくれるかもですね🤔💡- 5月13日

R.mama
私は、首がちゃんと座ってるか
確かめたかったし
泣いてでも2.3分はうつ伏せに
させてました!
そうしたら、自分で寝返りしてくれるようになりましたよ!
-
すず
なるほどです!
うつぶせから寝返りしやすいんですかね\( ¨̮ )/- 5月13日

🌼💞yuyu💞🌼
うつぶせは新生児訪問のときに練習するように言われましたよ💡
首座りの練習になると言ってました😌
うちは2ヶ月で首座ってたので特に何も思わず、起きているときにちょこっとうつぶせ練習していました🎵
寝返りの練習は遊びの中でたまーに取り入れていましたが、当初は本人のやる気がなく、様子見ていたのですが、支援センターで寝返りしている子を見たのに感化され、4ヶ月で寝返り返りまでマスターしました☺
ただ、1人1人に個性があるので、今出来なくてもいづれ出来るようになりますよ!
わたしは4ヶ月検診で股関節の動き見るときに思いきり股関節動かされたのが嫌でしたよ~😂
うちの子体硬い方なので痛くてギャン泣きしていたのを見て、もうやめてー!!!って内心思ってました😂
-
すず
2ヶ月で座っているのすごいです😳😳
ギャン泣きしてもやめてもらえないから辛いですよね😢- 5月13日

aona
どちらもしませんでしたよ!
検診のときは、○○ができるかとかいろんな項目があるからそれの為にやられただけだと思います。
どちらも自然と出来るようになりますし、無理に練習させる人の気持ちがわからないです😅かわいそう
-
すず
やっぱり自然とできるようになるんですね🙂ほっとしました!
そう、かわいそうなんです😣💦- 5月13日
すず
そうなんですね!
参考になります\( ¨̮ )/