※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
papan
ココロ・悩み

新生児を育てながら母乳が出にくく悩んでいます。周囲の期待や自己責任感でプレッシャーを感じ、完ミで育児することを受け入れたいと思っています。

質問ではないのですが、今の心の葛藤です。
生後3週間すぎの新生児を育てています。
入院当初から母乳の出が悪い&陥没乳頭のため、産院から勧められ乳首をつけながらただ吸わせることをしてました。退院時にうっすらでるかな?程度ぐらいで、ほぼ出ませんでした。産院からはできるだけマッサージしたり、吸わせることはしたほうがいいと言われました。その後、義実家にお世話になり、毎回マッサージや吸わせることがあまりできず、また母乳マッサージに行くこともできず、先日やっと母乳マッサージに行きました。
マッサージをやっていただくと、乳首に少したまるくらいに母乳は出ましたが、かなり詰まりが悪く、時期的にもこれから改善の見込みは低いとは言われました。
ちなみに自分で搾乳した場合、たまるほど出ません。
また、すでに哺乳瓶に慣れてしまった我が子は哺乳瓶の乳首以外はイヤイヤ!となり直吸いは厳しく、乳首なしでは厳しい状態です。
今は次のミルク時間までにぐずった時に乳首をつけておっぱいを吸わせるということしかしてません。

今、ほぼ完ミ状態ですが、やっぱりいろいろ頑張って母乳を出したほうがいいのか。。と葛藤してます😥

私がミルクをあげてる姿を見て、祖母は母乳でないの?なんで?出ないならマッサージすればいい。できるなら母乳で育てたほうがいいと会うたび私に言い、義母も母乳で育てた人なので私が出にくいことを心配しています。また、他の身内も悪気はなく、母乳でてる?とか母乳の方が良いよ!と言って来ます。
出てればとっくにあげてるのに…。。
このような話が出ると、いつも胸が苦しくなり、、
1人になると大泣きしています💦💦
我が子が最近便秘気味になり、またすこしプクプクになってきました。調べるとミルクの影響があるようで、、
そういうのを見るたび、自分が母乳出ないせいだと責めている自分がいます😥
この先、我が子が風邪ひいたり病気になったら、自分の母乳があげれなかったからなのかなと思うのかなと…😭

今の状態を受け入れて、完ミで育児したい!と前向きに思えるようになりたいと思いたいのですが、、

とりとめのない文章ですみません😂😂

コメント

なち

私もなかなか出ず、4ヶ月まで混合でしたが、4ヶ月すぎてからは8ヶ月で保育園だったこともあり完ミにしました!
いろんな人に母乳のこと、悪気はないにせよ言われるとお母さんも悩みますよね。わかります😞😞
うちのまわりは混合または完ミの方がらくだわ〜と、母乳でがんばっててもストレスになるならミルクに頼ってもいいよねって人が多いので、あまり悩みませんでしたが、それでも辞めることに対する抵抗が少しだけあり、4ヶ月検診の時に保健師さんに相談してみたところ、初乳さえ飲ませてあげれていれば今のミルクは限りなく母乳に近いから、なにも悩むことはないよと保健師さんに言われたのがきっかけで、思い切ってやめちゃいました♫
ミルク=愛情がたりないではないと思いますし、それ以外でのスキンシップをたくさんとればいいだけの話で、私はそれ以降ミルクにしてよかったなぁと思っていますよ( ´⚰︎` )少し荷物はかさばりますが、外出先でも場所を選ぶことなくあげられたり、離乳食が始まってからはご飯を美味しく食べてくれたりと、メリットも多いです😆💡
少しばかりお金はかかりますが、悩むこともなく、そして順調すぎるほどにすくすくと育ってくれています😊
もし迷っているのならば、いっそ切り替えたりしてみるのも1つの手かもしれませんし、悩んでいるなら保健センターの保健師さんとかに相談してみるのもありだと思います♫
楽しく育児できるといいですね😆

  • papan

    papan

    ありがとうございます😊初乳もほんと数滴ぐらいでほとんど出てないに等しいんですよね💦
    外出を考えると泣いたら母乳ならすぐあげれるけどミルクだといろいろ手間があるので怖いなというのもあります😅でも今ほとんど出てないし、ミルク育児を楽しもうと切り替えたいですね💦💦

    • 5月14日
あゆ

確かに母乳のがいいって言われますが昔の人の考えだから流していいとおもいますよ(∩ˊᵕˋ∩)・*
いまはミルクでも全然大丈夫ですよ(*´ω`*)
母乳なみに栄養ありますし(* ´ ˘ ` *)

  • papan

    papan

    ありがとうございます。言われたら流してはいるんですが、1人になると思い詰めちゃいますね💦切り替えたいですね😊

    • 5月14日
ぴこたん

私も母乳の出が悪いのと陥没で乳首が短くって最初は保護器つけて吸わさせていました。実家にお世話になっていたのですが最初は母になるべく吸わせるようにした方が良いや、祖母にもおっぱい出てる?あげてる?など度々電話で言われ直接あげれるようにと毎日少しずつくわえさせるようにしていましたが息子はイヤイヤでギャン泣きされ自分自身ストレスになりかけて毎回泣きそうになりながらあげていました😭
ですが根気強くあげるようにしていたら直接吸ってくれるようになりその刺激のおかげで母乳の量も少しは増えました!あとはたんぽぽ茶も飲んでいました!
ですが最近暑いからかおっぱいあげようとするとギャン泣きし手で胸を押され顔もイヤイヤするのでおっぱいあげるのをやめ今はミルクだけです!(笑)

もうこれは自分がストレスにならないようにした方がぷーさんの為でもあると思います!
周りから何を言われようとぷーさんの育て方があるんだしぷーさんのお子さんですから☺️

  • papan

    papan

    ありがとうございます。すごく頑張ってやられたんですね‼️
    私は毎回のストレスでやめてしまったので😭😭直吸いは無理なので、乳首をつけてやり続けるか迷っています。ただ乳首つけてもほぼでないので、どこで折り合いつけるかですよね💦

    • 5月14日
しょこたん

すいません、わたし自身はまだ産んでもいないのですが、わたしの母は全く一滴も母乳が出せず、わたしは完ミで大きくなりました。
でも、大きな病気1つせず、元気に31歳のこの歳まで生きてます。特になんの問題もなく成長し、もう直ぐ子どもも生まれます。ちなみに胃腸も強いです。
体質なのか、家系なのか、叔母も一滴も母乳が出ず、従兄弟も完ミで育ちましたがめちゃくちゃ元気です。
わたしの母も、周りの心無い声や、産院での指導でとても傷ついたといつも言っていました。
わたしは母の話を昔から聞いていたので、お母さんの体質によるからしゃーない!と早くも産む前から諦めてます。ミルクがない時代でもありませんし、大丈夫ですよ🙆‍♀️
それより、お母さんが元気でいることが大事です。出産お疲れ様でした!どうぞお身体をいたわってお過ごしください((*´∀`*))

  • papan

    papan

    お母さま辛い思いをされたのですね。。私も身近にそういう存在がいたら、こんなに精神的に追い込まなかったのかなとおもいます。。
    あたたかいお言葉ありがとうございます。これからお生まれになるとのこと、出産まで無理せず過ごしてくださいね!安産お祈りしてます!

    • 5月14日
ハルまま

私も産後 母乳の出が悪くて混合に なりましたよ。
退院後も母乳を飲まそうと頑張ってたけど ほとんど出なくて母乳外来でマッサージしてもらっても出る量が変わらず、赤ちゃんの事を考え完ミに なりましたよ。

私も周りから母乳?母乳じゃ無いの?と色々 言われ嫌な思いもしましたが、途中からミルクの何が悪い!最近のミルクは母乳に近い成分が入ってるから気にしないって なりました(笑)

  • papan

    papan

    ありがとうございます。辛い思いされたんですね。。そこから前向きに考えられたんですね!私も早く自分の気持ちを前向きに考えたいです💦

    • 5月14日
  • ハルまま

    ハルまま

    出ない物は何しても出ないんだし(笑)

    無理して やるとストレスに なって よけい母乳に影響するって聞いた事あるので気にする事無いですよ♪

    貴女は ちゃんとママになれてるんだし、完ミでも自信を持ってください😄

    • 5月14日
りりり

私は最初凄く出がよかったのにワンオペで年子育児を頑張りすぎてストレスが溜まり出なくなりました😭
上の子の時は出が悪く1ヶ月でミルクにし下の子も2ヶ月でミルクにしました!!
母乳の未練もありますがお腹いっぱいになってもらわないと可哀想なのでミルクで育ててますが二人共に元気に育っててびっくべびーです(笑)
ぷくぷくして可愛いですよ~💓
基準内ならぷくぷくしてても全然大丈夫ですよ😃
ついでにうちの子はほほえみだと便秘ではぐくみにしたら便秘なくなりました😃
上の子10ヶ月まで風邪も引いた事なかったし母乳の子で2ヶ月から風邪引いてる子居ましたし病気とかのミルクや母乳やとか関係ないと思います💦

  • papan

    papan

    ありがとうございます。途中から出なくなるというのも辛いですね💦
    便秘の件参考になります😊今、すこやかなのではぐくみも検討してみます。そうですよね。。関係ないのはわかっているんですが、どこか自分を責めてしまうんじゃないかと思ってしまいます😭

    • 5月14日
あき

私も母乳全然出なくて、出ない乳首押し付けられて子供は本気で拒否。ミルク缶見てお姑さんは出ないの?ばかり、入院中病院では母乳で育てるのが当たり前みたいな感じでホントに苦痛でした。せめて子供にはしっかり飲んで育ってもらおうと完ミにしちゃいました。子供は哺乳瓶嫌がらず飲んでくれました。お腹の中で母親から免疫もらっているから母乳でなくても大丈夫ですよ。あまり自分を追い込むのもよくないですよ。この際思いきってミルクで育てるのもアリです。

  • papan

    papan

    ありがとうございます。辛い思いされたんですね。。すごくわかります😭
    お腹の中で免疫もらってるんですね!なんか安心しました😊前向きに考えられるようになれればなとおもいます!

    • 5月14日
ちー

私も母乳が本当に出ない方でした😅😅
私は母が母乳で育てたかったけど、一滴も出なかったと聞いてたので、私はどうなるかしら❔と思っていましたが、うちは私は産後の退院から頑張っておっぱい練習をしたかったのですが、やはり満足には出ないおっぱいを吸うのをいやがってギャン泣きの娘を見て旦那から『お前の体と子供の体とどっちが大切なんだよ💢💢お前のわがままで子供を泣かせるな😡😡』と散々怒られて、旦那が仕事でいない時間だけ練習してましたが、やはり泣きが強かったので、しばらく諦めて完ミでした。でも、心のどこかで諦められない自分も居たのと、たまたま娘が高熱で入院したことがあり、その病院で相談した所、マッサージと搾乳器を貸していただき、私はそこから少しずつ出るようになりました。
それがちょうど、母乳を生成する期間ギリギリの生後三ヶ月の時でした。
今のぷーさんはおそらく一番最初の私の状態なんじゃないかな❔と思います。私は最初は頑張っても3ccたまるかどうかってところでした。
私は出始めたので、意地でも続けたい‼️と、娘が一歳まで混合で続けましたが。絶対的に母乳だけがいい、というものでもありません。母乳を頑張りすぎて疲れてしまっては、元も子もないですから。
ちなみに、助産師さんによっても、合う合わないがあり、この助産師さんのときは効果なくても、他の方ならまた違うということもありますよ。
私の話ですみません。

  • papan

    papan

    ありがとうございます。まさしくそうかもしれません。桶谷式の母乳マッサージに行ってやってもらったら、じわっとでるくらいですが出るんですよね。。でも自分でマッサージや搾乳しても出なくて😭
    直吸いは厳しいので搾乳できたら、少し飲ませてあげたいとは思うのですが。。
    合う合わないはありそうですよね、、

    • 5月14日
maki

私も大変で、同じように葛藤しました。
でも1ヶ月で思い切って完ミにしました。

完ミ万歳‼️ですよー😍
完ミにして良いことしかないです。
母乳より絶対イイ‼️って本気で思えてます。
最初の初乳をあげられたのならもう大丈夫だから完ミにしな〜‼️って言ってあげたい😁
大きくてプクプクして何がいけないんでしょう❓
母乳でベビーが小さくて、寝なくて、頻回で寝不足でボロボロになってるママを見ると、ミルクのほうがずっといいよ‼️って言いたいです。
ベビーだって、お腹いっぱい飲んでいい気持ちになってぐっすり寝たいと思います。
いつも機嫌はいいし、リズムも早くできて、お出かけも楽だし、いいことだらけですよ‼️
免疫なんて、持って生まれた体質のほうが大きいですよ。むしろ体が大きく丈夫に育てば病気もしにくいですよ。
安心してミルクにしてあげてください!
ママは無理しないのが1番大事‼️
育児はこの先も何年も続くんですから。

  • papan

    papan

    すごく前向きな言葉ありがとうございます‼️そして、同じような思いと葛藤されたんですね。辛かったですよね😭でも前向きに考えられたmakiさんが羨ましいです!私も徐々にでもそんなふうに考えられるようになりたいです😊

    • 5月14日
Y❤︎

なんで思い詰める必要あるんですかね🤔?
赤ちゃんとママが笑顔で過ごせる事が大事だと思います。
うちの子2人完ミですよ~!
元気に育ってます!

私たちを含めミルクで育ったから風邪引きました~
なんて人いませんよね?
母乳で風邪ひかない、なんて嘘ですから😌

  • papan

    papan

    ありがとうございます!
    そうですよね!なのに周りの外野は母乳飲ませなきゃみたいなのが多くて。。ストレスないのが1番なので前向きに考えられるようになりたいとおもいます😊

    • 5月14日
新米ママ

本当に同じ状況でした。
生まれてから1ヶ月が一番辛くて、母乳は出にくい、赤ちゃんも吸いづらい、哺乳瓶に慣れてしまい乳首すら加えてくれない。
私の場合は旦那が母乳育児にするように言ってきて辛かったです。
親戚も友人も何の気なしに母乳??って聞いて来ます。
毎日泣いてました。乳首を咥えさせようとするとギャン泣き…こっちが辛くなりますよね。
母乳外来にも2回ほど行きました。吸えないおっぱいじゃないから頑張れば出るようになると言われました。
でも吸ってもらえないことには量は増えませんでした。

もう完ミにすると決めてもちょっとでもでるなら吸わせた方が…とか考えてしまい諦めも付かず…誰かに完ミにしてと言われれば楽なのにと何回も考えました。

今はほぼというか完ミです!!
1日数回吸ってもらいますが10gも出てないです!コミュニケーションとしてくわえてもらってます!!
完ミの何が悪いんだと今では何も気になりません😍
ストレスになるくらいなら完ミにした方が良いです!!(←何回も自分に言い聞かせました)

  • papan

    papan

    ありがとうございます!
    本当に同じような葛藤で、、、😭😭
    旦那さんから言われるのは辛いですね。。我が旦那は出ないならミルクでいいんじゃないとは言いますが、ふと何気無く母乳じゃないと母親の免疫もらえないみたいよと言われ、腹立ちました。周りも悪気なく聞いてきますよね!
    コミュニケーションとして吸ってもらってるんですね!私もそうしようと直吸いさせましたが、ギャン泣きすぎて心折れました。。母乳出なくても乳首つけて吸わせるだけでもしてみようかな。。。

    • 5月14日
こめみぎ

お疲れさまです。
母乳って個人差がありますよね。母も母乳が出ない人で、私はほぼミルクで育ったと言ってました。
そして、私は母乳NGの薬を飲んでるため、完ミです!最初っから完ミなので、初乳すら与えられていません。世の中には断薬して母乳をあげるママもいますが、「ママが体調くずしてお世話できなくなったら本末転倒」と思い、この決断になりました。
幸い、母も義母も「今のミルクはよくできてるから、いいんじゃない?」と言ってくれてます。親戚に「母乳でてるの?」って聞かれたら「あんまり出てないんですよね〜。ミルク足してます」って、嘘も方便です(>_<)向こうも悪気はないのだろうけど…。
世の中には私のように、自分の都合で完ミのひともいます。ママがストレスなくお世話できるのが、一番かと思います。私も免疫の点が気になってはいますが、自分を責めてもしょうがない!ぷーさんは初乳あげられてるし、それ程気にしなくてもいいのではないかと思いますよ。
ウチの子はおっぱいは飲めませんが、私のつくったミルクを美味しそうにごきゅごきゅ飲みます❤️かわいいです。ミルク飲んで満足そうな我が子を見ると、嬉しくなります。なるべく声かけして、コミュニケーションとるようにしていますよ。
ミルクなら、パパも簡単に赤ちゃんにあげられるし、悪いことばかりでもありません。
プクプクはしてますね。「赤ちゃんらしくなってきたなぁ、ミルクおいしいんだなぁ」としか思ってませんでした笑。ちゃんと量を守ってあげれば、問題ないと思ってますよ。
完ミは、飲んでる量がわかりますので、「足りてるのかしら」っていうのが全くなく、やりやすいです。
完ミは完ミで、よいところがたくさんあると思います。ママがストレスを感じないようにするのが、1番ですよ。ぷーさんにとって、よりよい選択ができるといいですね!

  • papan

    papan

    ありがとうございます。
    そうなんですね💦本当にご自身の体調が1番だと私も思います!
    初乳は乳首をつけて数滴ぐらいなのでほぼ飲んでいないのに等しいです😭
    いろいろ調べたりすると、ミルクだと固太りしやすいとか目にすると、自分のせいなのかと責めちゃうんですよね…前向きに考えられるようになりたいです😅

    • 5月14日