
コメント

みぃ
私は悪阻ではなかったですが、身体も良くない状態でしたが何より気持ちが働ける気持ちではなかったので、ほんとに申し訳ないですが、病院の先生に診断書を書いてもらい傷病でおやすみし、そのまま産休に入りました。
妊娠中だと悪阻が酷いと特に働ける状態ではないと思うのでそのままおやすみしてもいいかと思います。会社と話し合ってみては??

みやこ
お辛いかと思いますが、必ず終わるので頑張ってください!参考までにですが、はじめ二週間、その後追加で二週間で約1カ月でした。無理されない方が良いですよ。私も心苦しかったですが、役に立たないのは目に見えていたし、心が折れていました。大丈夫、復帰しちゃえばなんともなかったです!
-
nammy
回答ありがとうございます。
そうなんですよね、今でても、役だたないばかりか、足手まといになりそうです。家でも、洗濯物1枚干すだけで、座り込みながらやってるのに、まず出勤をすることすら、危なそうです😑とりあえず、追加1週間で様子見ようと思います☺- 5月12日

あゆっぺ
私の職場にはもう4ヶ月休んでる子がいます。妊婦仲間で色々おしゃべりできると楽しみにしてたんですが、その子は妊娠わかってから全然来なくなっちゃうし、私は産休入っちゃうし。。
たぶん育休明けまで来ないと思います。
職場の理解があれば、休ませてもらえるとは思いますが。
-
nammy
回答ありがとうございます。
4ヶ月!!悪阻個人差ありますものね。引き続き切迫になっちゃう場合もあるし。
会社に妊婦仲間があるんですね😍心強いですね。うちは、妊婦一人なので、中々理解を得るの難しそうです。- 5月12日

ゆゆ
質問の答えになってなくて申し訳ないのですが、、
私も今12週で先週からつわりのピークでかなり辛かったので今週1週間は休みをもらいましたが、症状は落ち着いてきてるものの外に出たり少し無理をすると吐き気が襲ってくるので仕事に行くのがすごくこわいし不安です。。でも休んでかなり迷惑かかってると思うので行かなきゃって気持ちと、無理したくない、、って気持ちでちょうど悩んでました😣
考えてばかりで心折れそうになるけどお互い今を頑張って乗りきりましょうね😭
-
nammy
回答ありがとうございます。
12週一緒ですね😍分かります😔外に出るの不安です。外で、はいちゃったら、こみ上げてきちゃったらとか、ふらつきがあるので、倒れちゃったらとか、たくさんのどうしようが浮かんできます。今日無理して動いてたら、お腹が痛いくらい張ってます😞だからもう少し無理せずおやすみもらおうかなと思ってます。
頑張りましょうね😌- 5月12日

アヤックマ
一人目妊娠時は妊娠9ヶ月頃まで働いてました。
5週から悪阻が始まり悪阻が酷かったので2ヶ月近く休み貰いました。
長くお休みを貰うのは心苦しいですが、会社行って何も出来ない方が迷惑掛かるかなと思います。
悪阻は人それぞれなので仕事が出来ないと本人が判断するなら休んだ方が良いですよ。
-
nammy
回答ありがとうございます。
はい、今いっても役にたたなそうです😥まず、歩いて電車乗ってが出来ないとおもうので、もうしばらくお休みをお願いしようと思ってます。- 5月12日

とも
フルタイム正社員です!
あまり職場の理解がなく、産婦人科はケトン体が出るほどの悪阻でないと診断書をもらえず‥
吐き気とえづきが半端なく寝たきりになり、10日ほど休みました😭
出勤も電車とバスで片道1時間半で、いつ吐くか不安で電車バスが本当にストレスです。
nammyさんと同じ週数ですが、4月中は辛くて辛くて体調不良で有休で10日休み、他は連絡カードの指示通り毎日1〜2時間早退で対応してました💦
本当はまだつわりが治りきっておらず、もっと休んでいたいです‥
昨日の検診で、あと1ヶ月時短勤務にするよ来週から
-
とも
途中で送ってしまいました😂
昨日の検診で、あと1ヶ月時短にするようにカードの追加をしてもらいましたが、つわりのピークもすぎて来るだろうからカードは出すけど体調見ながら働いても良いと言われ‥
職場に迷惑かけるのも罪悪感で、来週から体調を見ながらフルタイムで復帰です💦
夕方から症状が酷くなってくるので、フルタイムで戻れるのか不安で、一昨日はまだ早退期間でしたが帰りの電車で本当に吐きそうになり大変でした。
休んでいたいですが、吐きながら復帰です😭
理解のある職場なら良かったですが上司の理解がありません。
他のスタッフは男性が多く、これまた偶然みんな奥さんが妊娠中の方が多くて、逆に同僚の方が心配してくれます😭
長くなってすみません!
お互い早く落ち着きたいですね😭- 5月12日
-
nammy
回答ありがとうございます!
私も3キロ痩せましたが、ケトン体はでていません。ですが、1ヶ月の安静を要すという診断書をもらっていた期限が、昨日だったので、新しく診断書をもらいなおさねばならず、会社にもお願いをしなければならないので、なやんでいました。病院、厳しくないですか!?時短とかで、楽になるって話じゃないですよね😭ケトン体が出てなくても、辛いものは辛いですよ〜😣ともさんの職場環境もつらいですね、、通勤時間も長いし。。
職場の理解がないのはあるあるだけど、病院もそんなこというなんて、悲しくなります😞まだ先は長いですが、頑張りましょうね!- 5月12日
nammy
回答ありがとうございます。
そのまま、産休入り!ということも一案ですね😆もし、2ヶ月経っても復帰出来ないようなら、相談してみます。
病院によって、入院レベルのつわりでなければ、診断書に書いてもらうの難しい場合もあるようなので😞