
10ヶ月半の娘がハイハイやズリバイをせず、心配。発達に問題があるか不安。寝返りも少ないが手の動きは上手。同じ経験の方、アドバイスを。
生後10ヶ月半の娘がいるのですが、いまだにハイハイもズリバイもせず、動かないので心配しています(>_<)基本ずっとお座りで遊んでいます。うつ伏せにすると後ろに進んで行き、少しすると泣き出します。うつ伏せにして好きなおもちゃなどを見せても、届かない場所だと諦めてしまいます。発達に問題があるのでしょうか?寝返りは2、3日に1回くらいする程度で、そんなにコロコロ転がる感じでもありません。パチパチと手を叩いたり、手を振ってバイバイをしたり、名前を呼ぶと手を挙げたり、手の動きは割と上手くできているように感じます。
同じような体験をされた方、いらっしゃったらアドバイスを頂きたいです(>_<)
- ころちゃん(3歳4ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
後ろに進んでいるならそれはズリバイじゃないですかね?
ハイハイしない子もいると聞きますよ。いきなりたっちして歩くそうです。

夏色
まだまだ心配しなくていい月齢だと思います⭐️
自分の子どもではないですが、ハイハイせずに、いきなり立って歩き出す子もいるみたいです😊
首の座り、腰の座りがメインで、他は付属だと聞いたことあります☘️
1歳半までに2〜3歩歩けば大丈夫なので、時々立つ練習、ハイハイを見せてあげたりしてみてください✨
-
ころちゃん
首と腰の座りが重要なんですね。少し安心しました♫ありがとうございます!
- 5月12日

退会ユーザー
10ヶ月で歩いたのですがハイハイしたのなんて数日しかなかったです!
急に立てるようになって歩いてました笑笑
おかげで一歳前にはスタスタでした
-
ころちゃん
10ヶ月で歩くとは早いですね!急に立ったらびっくりしますね(>_<)
- 5月12日

はる
うちの子もハイハイもズリバイも全くしませんでした…
うつ伏せにすると、好きなオモチャを見せてもウーっと唸って不機嫌に💦💦
移動手段は仰向けのまま器用に背中と足で進んでました😂
CMの赤ちゃんのようにハイハイはいつするんだろうと思っているうちに
いつの間にか、机などにつかまってもたれながら立てるようになり
1歳頃に、私が料理をしている時に子供は何してるかなー?とチラッっと覗いたらヨタヨタでしたが立って当たり前のように2、3歩歩いててまさに!?工エエェ(゚〇゚ ;)ェエエ工!?でした(笑)
今まで出来るのにしなかったのねーと😂
うちの子はハイハイより、足で立つ方が興味があったみたいです💦
ハイハイが好きな子もいれば嫌いな子もいると思うので心配しなくて大丈夫だと思います🙆
-
ころちゃん
うちもうつ伏せ嫌いです(>_<)そんなに急に歩くこともあるんですね笑!びっくりです(^ ^)
- 5月12日

みっきゃん
児童館などには行ってますか?
うちも遅かったですが、お友達と交流し出してから、ハイハイってこーするんだと学んだように、し出しました。
周りにハイハイする人がいないからしなかったのかな?て思いました😅
-
ころちゃん
児童館や支援センターには毎日のように行っていて同じ月齢の子の動き回る姿はいつも見ているのですが(>_<)あまり影響されないようです笑。。
- 5月12日

るぅママ
ウチの子も全く動きません…心配ですよねT^T
ハイハイ・ズリバイどころか寝返りもまだ出来ません(^◇^;)
同じ月齢の子が動き回ってるの見ると焦りますよね(*_*)
-
ころちゃん
そうなんです、同じ月齢の子の15人くらいの集まりに参加しているのですが、動かないのがとうとううちの子だけになり、焦ってきました(>_<)比べたらいけないって分かってるんですが、何か病気の可能性あったらどうしようと思い、心配です。ゆっくりなだけならいいんですけどね(^ ^)
- 5月12日
-
るぅママ
ごめんなさい!
お返事下にあります(>_<)- 5月12日

ままり
うちはうつ伏せから仰向けには戻れますが、寝返りしたことないですし後ろにも進めません😭
とにかくうつ伏せが嫌いみたいで、練習させようにもすぐ泣いて仰向けになります…
ママリでも似たような相談をいくつも見たので、一定数いるみたいですね😥
もうすぐ検診があるので何か言われないか心配なのですが、先日私の診察で内科に連れて行ったとき、先生に「動かないなんていい子ですねー!」とか「まだ動く必要感じてないだけだから大丈夫ですよ」と言ってもらったので、ちょっと安心しました!
(娘のかかりつけではないですが小児科もあるところです)
-
ころちゃん
うちももうすぐ検診で、何か言われないか心配です(>_<)ほんとは9ヶ月で受ける検診ですが、まだハイハイ等をしないので10ヶ月で受けましょうと言われ、結局今も変わらずなので(>_<)でも内科の先生の言葉で安心しました♫ありがとうございます!
- 5月12日

ひまり
私自身が赤ちゃんの時、1歳3ヶ月までズリバイもハイハイもしなかったそうです!笑
まわりからは、「病院に連れて行け」と言われ続けたそうですが、何も問題なく今に至ります☺︎(むしろ、マラソン等、上位入賞するくらい、足腰丈夫です!)
心配ですよね(;ω;)アドバイスが無くてすみません。
でも、こんなマイペースすぎる子もいるので☺︎
-
ころちゃん
成長の遅さとその後の運動神経は関係ないんですね!気になっていたところだったので参考になりました♫ありがとうございます!
- 5月12日

るぅママ
私もこの間10ヶ月検診があって同じ月齢の子が沢山いるところに行って焦りました…本当動かないのウチの子だけに見えて(*_*)
病気…の可能性も考えちゃいますよね…私もです(´・ω・`)
検診の時、保健師さんにとりあえず1歳まで様子見てみましょう!と言われました。
ハイハイでもズリバイでも何か1つでも出来る様になれば親は安心するのかもしれないけど…焦っても仕方ないのもわかってるんだけど焦っちゃいますよね(^◇^;)
-
ころちゃん
いずれ動くって分かっていればゆっくりでも全然いいんですけどね(>_<)動かないの楽でいいなってみんなから言われますが、我が子が動かないのは心配ですよね☆お互いなんともないといいですね♫
- 5月12日

くるみ
ま、まさに同じです!!
全く同じです(笑)
むしろ寝返りも数回くらいしかしたことありません。
来週勇気を出して健診に行くので、相談してみますが、怖がりさんは寝返りもハイハイもしないそうです。
…私がそうだったみたいです。
なので、最近は立たせてる時間を長くしたり、児童館で歩行器に乗せて刺激してます。
親は焦らず、ゆっくり成長を見守りたいですね(^^)v
-
ころちゃん
同じで嬉しいです笑!
怖がりっていうのも関係してるんですね☆歩行器、乗せてみたいのですが保健師さんにオススメしないと言われて買うのを諦めました(>_<)ゆっくり成長を見守りましょう♫- 5月12日

mica
うちの子、あと5日で11ヶ月になるのですがズリバイもはいはいもつかまり立ちもなにもしません😂😂😂
後に産まれた友達の子達はみんな伝い歩きとかしてて、、💦
さすがに焦ります😭😭😭

いちご
私もハイハイしてくれるのを
楽しみにしてましたが先に
たっちができるようになって
しまったので、ハイハイは
見れそうにないです( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )

かおり
うちも同じような感じでした!
もうすぐ10ヶ月半ですが今日やっとズリバイで少しだけ前に進みました。
ズリバイで後退は8ヶ月くらいからしてたのにそこから全然変化なくて心配してたんで支援センター行く度に保育士さんとかに相談してましたけど、後退するならそのうちクルクル方向転換するようになるし、そしたら前に進むから大丈夫だよって毎回毎回言ってくれてました。やっとできたー!って感じです。
ちなみに娘も8ヶ月くらいからバイバイやバンザイなどはやってました♡

ぽん
私の娘も後ろにしか進まなくて、ほとんど寝返りもしませんでした。発達大丈夫かな?と心配になることもありました。
しかし1週間ほど前から急にずりばいで前に進むようになり寝返り盛んになりました。もう少しでハイハイできそうです。
順番通りにならなくても子どもはきちんと育っているんだな、と実感しました。ころちゃんの娘さんも、娘さんなりのペースで成長していると思いますよ。

チーズ
その後どうですか?
よかったら教えてください😣
ころちゃん
そうなんですね!ハイハイ可愛いのでできればして欲しいです笑♫