

かほやん
うちは2歳になった頃に、軽く始めてみようかなーって感じで始めました(*゚▽゚*)

ちー
保育士の友達が2歳の夏が勝負!って言ってました☺️

ゆー
今の時期から、自分がトイレ行く時一緒に連れて行って便座に座らせてみたりして慣れさせるといいと実母に教わりました✨
そーすると、いざトイトレ!ってなった時泣かないでスムーズみたいですよ✨

hina
だいたい、2歳児さんの夏頃を目安に取り始め、年少さんに上がる頃までに取れているのがいいかと思います。
来年の夏でも良いんではないですか❓
タイミングとしてはトイレの間隔が伸びる、おしっこを教えられることでしょうか。

みは
私は来年の夏の予定です。
そもそもまだ歩かない(夏には歩くとは思いますが)、おしっこもうんちも全く教えない、会話もできないので始めるサイン全くなし。
何より、正直出掛けたときはおむつがとれてた方が大変なので😅
大人みたいに我慢できないし、大人のトイレでできなかったりするし、もらしたらひーってなります笑
出掛けるときだけオムツと言う子も多いですし。
早生まれなら幼稚園入ったときおむつ取れてない子もいるし、どうせトレーニングするなら失敗していったん中止と言うのも嫌なので、会話もできて成功しそうな兆しが見えたときに始めます笑

どれみ
保育士をしています😊
一応園でも1歳児の夏からトイトレ始めてますが、がっつりではなく「便器に座ってみようか〜」という感じで進めてます☺️✨軽い感じで始めてみて来年からしっかりしてみてはどうでしょうか!
-
どれみ
2月生まれだと月齢も低いので焦らずゆっくりでいいと思いますよ☺️
- 5月10日

ぱんだ🐼
1歳2ヶ月からゆるーく始めて…
1ヶ月もすればおしっこ出てました!
うんちは1歳5ヶ月でほぼオムツ外れてますがおしっこがなかなか出る前に教えるってのが難しいみたいで誘ったら出るけど自分からってのが出来ずよーやく自分で誘ってくれる!ってなった時に妊娠が発覚、赤ちゃん返りでまた出来なくなり1からやり直しました😂
早くやってはやく取れる子もいれば
また1からとなる子もいるので
その子その子に合わせるのが1番ですよ☺
もぅちっちオムツに出たとか教えてくれますか!?
教えてくれるのであればゆるーく座らせるだけってとこからでも効果はありですよ(。•ᴗ•。)

退会ユーザー
トイレットトレーニングの目安は、
1、おしっこ出る間隔が2時間くらいあく。
2、おしっこ出たことを教えてくれる
3、立って歩ける
4、自分でパンツの脱ぎ着ができる
これらが揃ってから始めたほうが短期間で外れるそうですよ〜〜。
トイレットラーニングと言って、歩けるようになったら布パンツにするという方法もあるみたいですが、完全にトイレでできるようになるには、やはり上記のことが揃わないと無理みたいです。
うちは、今ようやくおしっこの出る間隔が開いてきて、おしっこの出た後に何となく気持ち悪いのか、あー!って言って教えてくれるようになってきました。
なので、梅雨明けくらいから始めようかな?と思っています。

ちいぽん
8ヵ月から始めてますよ😊
おしっこはまだダメですがウンチはトイレでするようになりましたよ💓

退会ユーザー
歩けるようになった11ヶ月から、トイレに座らせています!
その前は、おまるでしていたんですが、処理がめんどいので、歩けるようになったら、トイレにしようっと思い、起床後、毎食後にトイレに座らせています^^
本格的なトイトレではないですが、トイレで便と尿をするって認識があるようで、座らせるとするので、オムツの量が減り、ゴミの臭いがなくなりました^^
ただ、外出した時に、子供用のトイレの便座では、まだ、大きいので、補助用の便座がなければ出来なく、そこだけが今は、不便です^^;

❀かほちー❀
うちはまず話から始めて実際にトイレで、というのは2歳の夏にしようかと!
まだまだおしっこの間隔があかなくて💦
コメント