
トイトレについて教えてください。トイレトレーニングの効率的な進め方を知りたいです。
トイトレについてなのですが、保育士の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです♪( ´▽`)
娘が今月で2歳半になるので、トイトレを始めようと思っています。
まずは環境作りと必要なものを揃えることから始めようと思い、トイレに娘の好きなキャラクターの絵を切り抜いて飾り、補助便座やご褒美シールなども用意しました。
そこで質問なのですが、通常、トイトレを子供に教える際にはどのような手順で進めているのでしょうか⁇
子供によって個人差や向き不向きもあるでしょうから一概には言えないと思うのですが、効率の良い進め方などありますか⁇
参考にさせていただきたいので、話を聞かせていただけると嬉しいです(*´∇`*)
- chiri(4歳5ヶ月, 9歳)
コメント

さき(˙˘˙̀ ✰
保育士をしています、お子さんの排尿間隔はどのぐらいあきますか??まずはお母さんが排尿の間隔を知る所からですかね!!オムツに出てなかったら誘う→排尿出来ればそこから15分毎ぐらいにオムツを触って排尿しているかチェック、30分又は45分ぐらいあけばまたトイレに誘う…の繰り返しをしていただいて排尿出来たら褒める!!を日々やって頂く感じですかね( ¨̮ )それを繰り返していればいずれ子どもの方から教えてくれたり、何かとアクションをくれると思うので観察してみてください!!
chiri
早速のお返事ありがとうございます☆
排尿感覚はまだしっかりと把握は出来てないです...まずはそこからですね!!d(^_^o)
ちなみに履かせるのはオムツのままで良いのでしょうか⁇
それともトレーニングパンツを履かせる感じですか⁇
さき(˙˘˙̀ ✰
間隔がわかっていないのならオムツがいいと思います!!おしっこの成功率が増えてからトレパンがいいかと思います( ¨̮ )
chiri
そうですよね(^-^)/
オムツから始めて徐々にトレパンに移行していく感じでやってみようと思います!!
ありがとうございました♡