息子と全然会話をしない旦那。仕事から帰ってくると息子に宿題したのか…
息子と全然会話をしない旦那。
仕事から帰ってくると息子に
宿題したのか
餌あげたのか
風呂いつ入るんだ
と低いトーンで言うぐらいで
あとは息子の後の机が汚れていたりしたら、お前しっかり拭けよ!と怒ったりするぐらいです。
他の会話はありません。
息子は小学1年生です。
そんな旦那と、息子も私も外出するのが億劫になってきました。
息子はただ一緒に行っても怒られたり厳しくされるだけで楽しくないのが理由です。
私は息子のフォローや旦那に、お前って言わないで!なんでバカにするの?!普通に教えられないの?!とか言ってるのが疲れるからです。
息子も私も、それなら旦那抜きで行った方が楽しいと思ってしまっています。
そんな状態は絶対良くないと思うので、旦那に、
いきなり性格を変えるのは無理だろうから、難しいのかもしれない、無理させちゃうのかもしれないけど、お願いだから、一瞬でいいから、トーンあげて笑顔で1言2言、今日は友達と遊んだの?とか何君なの?とか楽しかった?とかお話して?じゃないと息子もあたしももう一緒にお出掛けしたくないよ。お出掛けに一緒に行きたがるのは、家族サービスしようって思ってくれてるからなのか、ただ単についてきたいからなのかはわからないけど、楽しいお出掛けにならないから旦那抜きで行くよ。それは確実に息子にもあなたにもまだ2ヶ月の娘にも良くない事だと思うから、こうやってあなたと話をしているんだよ。その1言2言の笑顔での会話がきっかけになって関係が良くなっていくといいなって思ってるんだよ。
と言いました。
でも、わかった。やってみる。や、俺抜きで行きな。と言う言葉は聞けず仕舞いです。
結局どっち付かずで何も決まらず話が終わってしまいました。
これ以上どう話せばいいのでしょうか?
旦那は文句は言いつつも家の手伝い等してくれる人です。
根っからの頑固者で、絶対曲げない!ってタイプではないのですが…
息子に怒る回数も、半年前ぐらいに話をして、だいぶ減ったんです。
- はらぺこ
コメント
おめめ
1回話して変わって来ているならこれからも変わってくれるんじゃないですかね?😍
今みたいにはらぺこさんがご主人を見捨てずに味方でもあるようなスタンスで伝えればきっと変わってくれます!!
私なら息子さんにもパパも変わろうと頑張ってくれてるよ!などフォローもすると思います!
何よりご主人からしたら、今は一緒に行きたくないという言葉に傷ついて整理ができてないかもしれないです😭
整理した頃には頑張ろう!ってなると思いますし、息子さんのパパといたいって気持ちが出てくればもっと頑張ってくれると思います!
手伝いも文句言いながらも頑張ってくれてる人なら変わってくれると信じたいですね。
ちゃちゃ☆
どう接したら良いのかわからない感じなんですかね??
逆に、旦那さんに話しかけてみたら良いのかな?と思いました( ¨̮ )
息子さんとはらぺこさんが会話した事を、旦那さんが帰って来たら、今日こんな事あったんだよねー!パパに教えてあげたら?とか、見せてあげたら?とか息子さんと旦那さんを取り持つ形で( ¨̮ )
息子さんが話し終わったら、すごいでしょ?上手だよねー!
とか同意をあおって、旦那さんは、すごいね!とか良かったねー!とか、とりあえず笑って言えば良いだけ!くらいな感じから始めるのが1番簡単かな?と⑅◡̈*
-
はらぺこ
今日あった出来事や作ってきたものを見せたり、時々ですが、あたしに言われて息子も旦那に伝えに行くのですが、そうなんだ、とか、フッと鼻で笑ったり、するだけで誉める事や持ち上げることをしなくて、旦那に理由を聞くと、あのくらい出来て当たり前じゃない?とか、そうなんだって答えたじゃん、とか、誉めるのはお前が散々やってんだろ、とか言われてしまいます。
そうじゃないのに…って思うのですがなかなか旦那と考え方が一致しなくて…- 5月10日
-
ちゃちゃ☆
なるほど‥かなり手強いですね💦
できて当たり前じゃない?と言うか、一生懸命作ったことを評価してくれよ!って感じですよね‥
旦那さんが子供に求めるハードルがかなり高いんですかね?😰
旦那さんがあまり親に褒めらたりしなかったとかですかね?
私にじゃなくて、パパに褒められたいんだよ!とか、パパに褒められたらすごいやる気になると思うし。
とか、旦那をよいしょするとかですかね‥
男の子だし、パパがいかに必要な時期か‥とかも理解してもらった方がいいのかもしれないし‥
それかもうただ単純に、とりあえずなんでも良いから、すごいね!よくかけてるね!とか、よくできてるじゃん!とか言ってみてくれ!と頼んでみるのも良いのかもしれないですね。
確実に子供は喜ぶと思うので、その姿を見たら言ってる意味を理解してくれるかもしれないし!!- 5月10日
はらぺこ
もう3度ぐらい、話をして!とお願いしてるのですが、変わらず、しっかり時間を作って現状を伝えたのは今回が初めてで、あとは旦那がどうするかを待っていたほうがいいですかね?それともまた話をして、どうするのかをはっきり聞いたほうがいいですかね?
おめめ
私なら少しは様子を見ると思います!
今回具体的にどんな話をしてほしいかまで伝えられているようので、どうコミュニケーションを取っていいか分からなかったとかだとアクションがほしいですよね。
何日か様子を見て変わらないようなら、まずご主人がどう思っているのか聞いてみてはいかがですか?
案外男の人って考えが違うから聞いてみるとえ?ってなったりしますし、こちらからの意見を言うよりは考えを聞いて改善点を提示してあげた方が効果あるのかな?なんて思います!
はらぺこ
ありがとうございます。少し様子をみてみようと思います🙇