
生後2ヶ月の娘が抱っこを求めて泣き続け、育児で体調を崩しています。旦那さんの協力はあるものの、睡眠不足や疲労で辛い日々。育児でメンタルが参っている方、どうしていますか?
いつもお世話になります。長くなりますが、共感できる人がいたら嬉しいです。
生後2ヶ月になる娘と日々奮闘してます。昼間は全く布団に寝らず抱っこ続き。おろすと数秒後ギャン泣き。ミルク飲んでから40分程は一人で遊んでくれたり、アー、ウーと声を出したりするものの、眠くなるとギャン泣きでそれも顔真っ赤にして、息が止まる程のギャン泣き。抱っこしても反り返ってギャン泣き。毎日毎日の生活に心も体もボロボロ。腰痛は悪化、肩や膝は毎日の抱っこで悲鳴をあげています。酷い時はトイレにすら行けず、ご飯も食べずの時もあります。もちろん旦那さんは育児に協力してくれてますし、少しでも休めるならと休ませてくれます。しかし睡眠不足と疲労で体のだるさ、関節の痛みが消えません。毎日鎮痛剤を飲んで和らげてます。メンタルは強い方でしたが、さすがに育児はメンタルやられますね。気持ちに体が全くついて行けず、感情のコントロールを失います。皆さんはどうしてますか??
- なのちゃんママ(3歳6ヶ月, 7歳)
コメント

ままり
子どもの泣き声ってホントに
メンタルを弱くしますよね(^^;なぜか💦
バウンサーとかお使いですか?
もしまだでしたら試してみても良いかもしれません😊
ウチの下の子は布団だとグズグズですが、ベビービョルンのバウンサーでユラユラしてるとご機嫌時間が長いです😊
あとはちょっとくらい泣いてても、気にせず他のことをやる!っていう気持ちの切り替えも大事です😄
肺が強くなるし!ちょっとくらい大丈夫ですよ!

みん
私もそんな感じでした。
泣かれると辛いし体も辛い。
泣かれるのが怖くて外出も出来ないし窓も開けられなかったです。
優しい旦那で良かったと思う反面、自分が優しくなれない事が辛かったりしました。
寝不足が重なると人の心は簡単に壊れてしまいますよね。
旦那さんに赤ちゃんと散歩に行ってもらい少し赤ちゃんから離れる時間も必要です。
子供がいないと少しホッとしますが少し寂しくなるので帰ってきたら少し優しく出来ました(*^^*)

aya
それは大変ですね。子どもは可愛いですが、可愛いだけでは済まされないのが子育てですよね。息子を産んでから2年ちょっと、、、日々 子育てってほんとに大変 と痛感しています。
抱っこの時は何にも包まず横抱きだっこでしょうか?
私は、1人目のときはひたすら横抱きして背中トントンして寝かしつけをしていましたが、さすがに2人目ともなるとそうもいかず、今回は頼れるものに頼りまくっています。
着るタイプのおくるみに赤ちゃんを入れてしまい、抱っこ紐にいれてユラユラしたりウロウロ歩いたりすると、結構すぐ寝てくれますよ!眠いとギャン泣きでのけぞりもひどいので、抱っこ紐だと楽です^_^それか、車があるのでしたら、ドライブも良いと思います。赤ちゃんは寝てくれるし、自分の気分転換にもなりますよ!私はよく2人を乗せて、スタバのドライブスルーを経由してドライブしています^ ^

ディカフェ
気持ち分かります❗夜も何回も目覚めるので、寝不足にもなりますよね…(・・;)私も娘が1ヶ月ぐらいの時、そうでした…布団に寝かせても寝なくて(・・;)ずっと泣くので、私もその頃はメンタルやられてました…(爆)
けど、最近はある程度泣かせても良いんだなぁって😁前は、泣いたら抱っこしてましたが、そうすると自分の手やら肩が痛くなるんで、無理にしなくて良いんじゃないかなぁって😁先に投稿してくれた方がいうように、寒くなかったり、暑くなかったり、オムツとか異常なかったり、お腹空いてなかったら、ある程度泣かしても良いんじゃないですかね??泣かせば、子供も疲れて、ぐっーと寝ますよ✋あとは、抱っこ紐をやるとかはどうですか??気持ちよいみたいで、すぐに寝ますよ😃

かお
うちの子も、生後1ヶ月あたりから、ずっと抱っこですよ💦
腕が腱鞘炎になる寸前だったので、抱っこは、抱っこ紐にしました☺
それでも、膝が痛くて、立ったり、しゃがんだりも辛いですし、腰も痛いです💦
3ヶ月に入ってから、構ってれば機嫌が良いのですが、ちょっと離れると泣きますし、眠くなると泣きます。
私は、今月から、職場復帰したので、息抜きにもなってますが、ずっと一緒だと、辛いですよね💦
一時保育など利用して、息抜きして下さい(>.<)

まーさん
わたしも1ヶ月2ヶ月はホント辛かったです😅ここに何度か投稿もしました!ほぼ旦那もいない状態で何度も娘と一緒に泣いたり、娘に怒鳴ってしまったり(今もたまにありますが😂)夜中にドライブで1時間車走らせたり、ご飯もろくに食べれず寝不足などでお肌はぼろぼろ、母乳は出なくなるで精神的に参りました😭でも個人差はあると思いますが3ヶ月近くなるとびっくりするぐらい落ち着いてきます。うちの娘は未だに日中は寝ませんが😭
夜はまとまって寝てくれます😂
旦那さんが協力的なら少し預けてスーパーに買い物行くなど赤ちゃんから少し離れるとまた気持ち違いますよ😃
毎日お疲れ様です♪
-
なのちゃんママ
そうなんですね。実母にも100日過ぎればだいぶ変わってくる。って言われてます!こんなにも精神的ダメージが大きいものかと…。昼間は娘と二人なので泣いて泣いてだと泣き止ませる事に必死で、ドンドン追い込んでしまって余裕が持てない状態ですね。きっとそれが娘にも伝わって不安にさせてるのかな?とも思います。旦那からも少し育児から離れたら?とも言われますが、それも大事なんですかね。
- 5月10日
なのちゃんママ
ホントですね。どうして泣くの…どうすればいいの…ってイライラしながら、メンタル弱ります。
バウンサーは使ってますが、全然乗ってくれません。
少しぐらいグズっても泣かせてもいいのかな…なんて思いましたが、泣き始めるとギャン泣きからギャーッってなって息が止まってしまうので、それがなければ多少のグズり程度なら泣かせとくのですがね…😅
ままり
ママだからって、教えてくれなきゃなんで泣いてるのかわかんないですしねー!
ウチはお腹いっぱい、オムツ大丈夫、気温大丈夫な時でギャン泣きするのは
飲みすぎかガスがたまってお腹が苦しい時が多いです🤔
のの字マッサージと自転車こぎ運動させてガス抜きするとニコニコになったり😊
上の子時は抱っこして欲しいだけの抱っこちゃんでしたが…😅
その子の性格もありますからね〜💦
お疲れ様です💦💦