※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママちゃん
家族・旦那

長くなりますが吐き出させてください。生後10日の赤ちゃんがいます。里…

長くなりますが吐き出させてください。生後10日の赤ちゃんがいます。
里帰りはせず実家から母が来てお手伝いしてくれています。
そして、夫の家族4人(両親、姉、姪)も来ています。
夫は外国人です。
予定日10日前に来日して、今週末で1ヶ月になりますが、ちょっと私が疲れてきてしまいました。。
夫の家族のことは大切に思っていますし、好きなのですが、色々なことが重なりいま本当にキツイです。。

まず言葉が通じないので、夫がいないとコミュニケーションがとれません。(私はちょっとした単語しかわかりません。向こうは日本語一切できません)
なので昼間はみんなリビングでネットに没頭しています。私は体調が良くないのもありますが、そんなリビングでリラックス出来るわけもなく二階の寝室にこもっています。

赤ちゃんは基本的に私のそばにいますが、起きると義家族も抱っこしたりお世話をしたがります。その気持ちは理解していますが、まだ生後10日なので細かいことが気になりどうしてもストレスを感じます。オムツ替えのときに拭き方が甘い、ミルクをあげていてちょっと飲まなくなったらやめてしまう(温め直したら飲むのです)、ゲップさせないなど。細かすぎかもですが😅
あとは姪が6歳で、遊び盛りなのですごくちょっかいを出してきます。短時間ですが相手をするのも毎日となると疲れて来て、イライラしてしまいます(;_;)

正直向こうにとっても可愛い孫なのに自分たちの出る幕がなく不満かもしれません。あちらも気を使っているのも分かりますし。
そして実母もやはり気を使っています。実母は来週帰ってしまうので、それ以降は私と義両親だけの生活になります。

毎食のご飯作り、洗濯など助かる部分も多いですが、幸いにもよく寝る子なのと、気持ち的な負担を考えると私がそれらをやってでも早めに帰ってもらった方がよっぽど楽な気がするんです(;_;)
今のところ、今週末に義姉と姪が帰国予定ですが、義両親は未定です。(ビザは3ヶ月です)
夫に、これらを説明して早めに帰ってもらうよう言いたいのですが、どう言えば嫌な感じにならないのかをずっと考えています。。

コメント

ぴろ

それは本当に大変ですね💦
産後すぐに義家族との同居なんて日本人同士でも疲れるのに、言葉が通じないとなると辛いと思います。

まず、お帰りになる目安は聞いてないのでしょうか?

  • ママちゃん

    ママちゃん

    来日する前に、3ヶ月まるごといてもらったらいいやんと言われていました🙄
    さすがにそれはキツイと言っておきましたが、それ以降その話にはならず。

    まだいつ頃帰るかは考えはじめていないようです😵それだけでも先に聞いてみようかなと思います💦

    • 5月8日
  • ぴろ

    ぴろ

    3ヶ月!!
    おそらく、ご主人様はマミさんが義家族がいることによって助かっていると思っているんでしょうね💦

    • 5月8日
  • ママちゃん

    ママちゃん

    その通りです😭数日なら助かるうちに入るかもしれませんがあまりに長いと全く逆効果です💦

    • 5月8日
  • ぴろ

    ぴろ

    そらそうでしょうね💦二泊三日の滞在でもかなり疲れてもうきてほしくないとさえ思ってしまうのに。
    家族だけの時間を作って欲しいですよね。

    • 5月8日
  • ママちゃん

    ママちゃん

    正直実両親でも1ヶ月以上は疲れますw
    ちゃんと話し合おうと思います😣

    • 5月8日
ぽちゃまま

私の旦那さんもです。
産後は慣れない育児と重なって、些細なことでもストレスを感じやすいと思います😢
mamiさんと旦那さん、の子供でありお世話の仕方など嫌なことははっきり伝えた方がいいです。旦那さんを通してでも良いかもしれないですね
赤ちゃんの時期は2度とない貴重な時間だと思うので後悔しないようにお互い楽しめたらいいですね😭✨

  • ママちゃん

    ママちゃん

    外国人なので、多少のやり方の違いにケチをつけるのもなぁ、、と思ってまだ言ってはいません😭
    いつまで、と分かっていればまだいいのですが今終わりが見えないのが一番の悩みのタネです(;_;)

    • 5月8日
  • ぽちゃまま

    ぽちゃまま

    きっと悪気はないですもんね、、
    外国人の方って日本の家族とはまた違う愛を感じるというか、家族を大切に思ってくれてmamiさんの事も助けたいと思ってのことなんでしょうね😌
    お子さんが間もないので、我が子を守りたいって気持ちが強くなってる時期だと思います。よくガルガル期とか言いますよね🤔
    それが母親の本能みたいなので、申し訳ないとか思わなくていいと思います✨
    サポートしようとしてくれる気持ちには感謝しつつ、赤ちゃんにこれだけはmamiさんが自分でやってあげたいと思うことや、義両親にやってもらうことをmamiさんが事前に決めておくとか旦那さんに仲介役になってもらうのがいいと思います😌
    先手必勝です✨
    長文失礼しました🙇

    • 5月9日
  • ママちゃん

    ママちゃん

    ファミリーの団結が強いというか、家族だから遠慮しなくていいみたいな感じで夫は思ってるようで😅
    生まれたての我が子が可愛くて仕方なく、あまり他の人に触られたくない、私がお世話したい!ってなっています。これがガルガル期なのかって思いながら過ごしています😂
    これからのスケジュールについては思い切って話すべきですね!
    聞いてもらえてちょっと楽になりました😭ありがとうございます😊

    • 5月9日
  • ぽちゃまま

    ぽちゃまま

    これから首が座るようになったり、寝返りしたり、げらげら笑ってくれるようになったり楽しい成長がたくさん待ってます🎊
    早く穏やかな気持ちで育児が出来るように願ってます🙏✨

    • 5月9日