
赤ちゃんの授乳間隔が短く、1日15回ほど授乳しているが、夜は2-3時間あくようになった。授乳後はすぐ寝るが、1時間ごとに泣いて授乳を求める。授乳間隔をあける方法や、他の赤ちゃんはどのように過ごしているか知りたい。
生後1ヶ月と8日です。
授乳間隔がずっと1時間〜1.5時間です。
ここ1週間で、夜22時〜朝までは2-3時間あくようになって来たのですが、日中はほとんど1時間で泣き出します。
その為、1日の授乳回数は15回前後です。
早いと30分もちません。飲み終わってから15分程でギャン泣きです。
一般的には1日の授乳回数が8回前後、
間隔は2-3時間という事ですが、
授乳から授乳までの間、赤ちゃんはどの様に過ごしているのでしょうか?
寝ていて、2-3時間で目を覚まして授乳なのでしょうか?
ウチの子は授乳した後、そのまま授乳クッションの上で寝てしまう事が多いです。
寝静まるのを待って、そっと下ろすと泣き出し、あやしていますが、途中からギャン泣きに変わり、授乳で泣き止む。→授乳クッションで寝落ち→泣く→授乳。その繰り返しで、授乳から授乳までの間が1時間間隔です。
ようやく寝たかと思えば、オムツで起きて、オムツ替えをした後抱っこでも泣き止まず、結局授乳。
下ろすと泣くので、授乳クッションの上で寝かせたままにすると、スヤスヤ寝ているのですが、やはり1-1.5時間かオムツか空腹?で起きて、授乳するまで泣きやみません。
授乳間隔をあけるためにあやしてみる、とか、寝かしつけをしてみる、とか言いますが、私が抱っこするとギャン泣きで、仰け反って大暴れしながら泣くので、結局授乳します。
パパやばぁばの抱っこだとある程度落ち着くので、授乳間隔を稼ぐことが出来ます。
ただ、基本的に日中は1人でみているので、常に授乳をしている様な状態です。
検診でも相談しましたが、1日30gの増加はあるので、母乳は足りているので頑張って。と言われました。
しかしやっぱり夕方頃には疲れてしまいます。
少しでも間隔をあけようと、1回の授乳の後にミルクを60程足してみたりしますが、間隔はほぼ変わりません。
頻回授乳とはそういうもの、と言われてしまえば仕方ないのかもしれませんが、多い人でも1日10回程度という書き込みを良く目にする為、私がいけないのでは?と思えて来ました。
どうしたら間隔をあけられるのでしょうか。
授乳と授乳の間は、みなさんの赤ちゃんはどの様に過ごしているのでしょうか?
少し疲れてしまいました。
アドバイス頂けると嬉しいです。
- ena◡̈(7歳)
コメント

ぴーなっつ
わかりますよー!私も一人目の時はそんなかんじでした!女の子ってのもあるのか一度にいっぱい飲めずなのかなぁー母乳足りてないのかなとかいろいろ不安になりました。ほんとに15回くらい授乳してて常におっぱい出してた方がいいのでは?と真剣に思ったほどでした笑 それに間隔があかないとおっぱいも十分作られてないような気もしてまた不安が募ったりしてました!
ママのだっこだときっとおっぱいのにおいでわかるのかのんで咥えて甘えたいっていう気持ちが強いかもしれませんね✨だからきっとのけぞったりするんですよ~😁私は上の子こそそうでしたが、下の子は授乳が終わるとだっこで寝てくれてうまくいけばそのまま下ろせたり、起きながらも機嫌良さそうにしてます✨ほんと、子どもによって全然ちがうんだなってびっくりしてます!今、きっとすごく大変でつらいですよね。アドバイスならなくてすみません💦でもちゃんともっと楽になります!前の私をみてるようで思わず長くコメントしてしまいました!すみません💦

トト
全然違うかもですが…💦
授乳の途中で眠気がきてしまい、飲む集中力が途中で切れてしまっているのではないでしょうか💦それでふと起きたときにお腹が空いていることを思い出して泣いてしまうとか😄💦
うちはそんな感じで何回も授乳してたことがありました(*>_<*)今は一回の授乳でお腹いっぱいまで飲めるよう話しかけたり身体触ったりして起こしながら吸わせています。日中は2時間おき、夜中は4時間おきです😄
-
ena◡̈
確かに、それもあるかと思います。
5分1〜2セットであげていますが、最初の5分で寝てしまい、はっと起きて、ギャン泣き...という事もしばしば😓寝てしまうと、揺すっても触っても話しかけもダメなので、一度床に置いて泣かせて、もう一度授乳させるのですが、十分に飲ませたつもりでも、間隔としては1時間程でまた泣き出すので、やっと終わったのにすぐ次の授乳...という感じです😢
日中せめて2時間あいてくれるようになるまで、もう少し頑張ってみます。ありがとうございます🌱- 5月7日

人間不適合者
アドバイスにはなりませんが。
すごくよく分かります!1ヶ月と4日ですが、入院してた頃は3時間空いていたのに家に帰って来てから1時間か1.5時間しかあかず、ミルクを足しても飲まないか飲んでも持ちません。
足や身体をくすぐっても起きない、寝かせると起きてぐずり出して口をパクパクして授乳しないと泣きやまないです。今日授乳以外したっけ?って思うときあります(笑)
上に2人いるのもあって精神的に余裕もなく、完ミにしたら楽になれるかなーって頭をよぎります😓
少食タイプの子だと思って割り切るしかないですかね💦
-
ena◡̈
本当に全く一緒です😭その頃混合ではあったものの、2週目までは割と3時間程空いていたのですが、だんだんと間隔が短くなりました。はじめは母乳に移行したから仕方がない!と思って割り切っていたのですが、毎日家にこもって授乳とおむつ替えばかり、、この間隔ではお出かけする気にもなれず、近所のスーパーでさえ、泣いてしまうのでは?と思うと連れていけません。すでに2人の子育てを経験されていても、やっぱり悩まれるんですね。完ミにすれば楽になれるかな、、って本当に何度も思ってしまいます。もう少し、もう少しと自分に言い聞かせて頑張っていますが、きっとウチの子も少食タイプなんですよね😓
共感して頂けるだけでもホッとしました。ありがとうございます🌱- 5月7日

もみじ🍁
生後1ヶ月と1週間の男の子を育ててます。
私も授乳間隔同じくらいです💦
昼間は1.5時間くらい、夜はミルクを足しても3,4時間がいいところで😂
混合で昼間3時間置きだったのが1ヶ月検診で体重増えすぎと言われて完母に切り替えてやってますが、間隔短すぎて混合or完ミにしたいなと思ってしまいます…
私は合間の時間に遊んだり抱っこしたりで構ってあげると比較的間隔ができて、2,3時間あくこともありますが、さすがに毎回構ってあげることもできないですよね😱
だから他に何かないか毎日手探りです💔
もう少ししたら飲む力がついてたくさん飲むことができると聞きますし、いつかはよくなると思って頑張りましょう😅✊
-
ena◡̈
みさきさんも、毎日大変ですよね。お疲れ様です。同じ状況の方に共感していただけて、正直ホッとしてしまいました😢
ミルク使って楽になるのであれば、、って思ってしまいますよね。
日中1人だと、泣いた時に他に頼れる人もいないので、抱っこやあやすのも自分ばかりで参ってしまいますね。
もう嫌だ〜😭っと弱音を吐いたところで泣き止んではくれないし...
私だけじゃないんだと思ったら、少し楽になりました。そうですよね、もう少し飲む力がついてくるまで、もう少し、もう少しと思って頑張ります💪🏻
お互いに無理せず、とは言えませんが頑張りましょう🍀- 5月7日

もも
私も今1ヵ月と4日の息子がいますが、全く一緒で悩んでました。。
授乳してそのまま授乳クッションで寝落ちするのがパターンで、しばらくしてベッドに移すとぐずりだします。。
そして抱っこしても泣き止まないので授乳して、ベッドにうつし泣いて、授乳して、オムツ変えて、泣いて、授乳して…の繰り返しで、夕方です笑
他の方のコメント私も見させてもらいました。いつか終わるのでしょうか。。分かっていても、、辛いですよね。可愛いけど疲れます。。
-
ena◡̈
コメントありがとうございます。この状況、不安だし、大変ですよね…
泣き出したらもう授乳するしか手がない様な状態で、泣く泣くおっぱいあげるけど、これで合ってるのかも分からないし😢他の人があやすと泣き止むから、本当はおっぱいがほしくて泣いてた訳じゃないんだろうなぁ...って思ってしまうとまた自己嫌悪に陥りますしね。
おっぱいあげても、いつまでも吸っていたり、離すと泣き出す状況が続くと、もうどうすれば良いんだろう...って途方に暮れたり😢
いつか終わる、絶対楽になる、そう思っても今が辛いんですよね。自分の時間も取れないし、自分しかいない時は助けてもらう事も出来ない。もちろん可愛いんです!寝顔見てるとホッとしちゃうし、反射でも笑ってくれると幸せでいっぱいな気持ちになります🌸ただ、泣き出すと、言葉が通じなくて、どうしたら良いのか分からないのが不安で辛いですね。
お互いに、自分だけじゃないんだって思いながら、もう少し、もう少し頑張りましょうね✩
今日も一日つきっきりで、あっという間にもうこんな時間です(笑)- 5月8日

もも
返信ありがとうございます。
なんだか相談されたのはenaさんなのに、励まされる立場になってしまってごめんなさい😰笑
本当その通りです。泣き出すと口パクパクしながら仰け反って泣いたりするので、あげたばかりと思いながらどうしようもないのでサッサとおっぱい出しちゃいます笑
たしかに主人や実母が抱っこすると泣きやんだりするので、全部がおっぱいじゃないのは分かってるのですが、平日の昼間はもうしょうがないですよね😭💨
うちはオムツ替えも泣くのでオムツ後もだいたいおっぱいなので、寝てる時は変えるの後回しにしちゃってます😅💨
色々と励まされました(;ω;)ありがとうございます😊
-
もも
はっ!
ごめんなさい、
返信のはずが新規で投稿してしまいました😅💦💦- 5月8日
-
ena◡̈
全然!私も、自分だけじゃないんだと思ったらすごく励まされました🙏🏻
意地でも抱っこであやしてやる!って意気込んでみたときもあるのですが、顔真っ赤にして涙流しながら仰け反る姿は見てられず、、結局根負けしておっぱい出しました(笑)
抱っこ〜って泣いてたのに、私が抱っこすると何か泣き方が変わって、おっぱいー!!!に変わるんです😓😓😓仕方ないとは思いつつ、一日中はこたえます💦
分かりますよー!!一連の行動を授乳で締めれる様に行動しちゃいますよね(笑)
今日色々書き込みを見てたら、1日17回ほどの頻回授乳だったのが、母乳でも、飲み終わった後に根気よくげっぷをさせる様にしたらだいぶ楽になったとの書き込みを見つけました!
ものは試しで、ちょっとやってみようと思ってます💪🏻
こちらこそ、ありがとうございます😊- 5月8日
ena◡̈
ありがとうございます😭
そうなんです、おっぱいが張る間も無く次の授乳で、もう出てないんじゃないか??って思ってしまいます。
実際には出てない事はない、って分かっていながらも、20分以上吸わせても泣き止まないと、もうどうしたら良いの😢っと思ってしまって...
この子の個性なんですよね、きっと。
分かりますって言っていただけて、すごくホッとしました。もっと楽になります、との言葉、すごく心強くて涙が出ました。もう少し頑張ってみます。ありがとうございます🌿