
1歳8カ月の男の子が言葉が少なく、イヤイヤ期で疲れている様子。2歳あたりでこんな感じか悩んでいます。
1歳8カ月です!!
男の子なのですが、
マンマ、ブーブー、わんわん、パパー、うんち、したー。あったー、、くらいは話しますが、あまりほかの言葉を話しません。また思い通りにならないとかんしゃく、すぐ、怒る、物にあたる。自分で、やりたがる、納得しないとおこる、、で、イヤイヤ期なのでしょうか、、どこいくにも疲れます、、、、理解はしてるようですが、わざと、そんなことをして困らせているよぅな、、、、お出かけもきついです。。。。2歳あたり、こんな感じなのでしょうか、、、
- なな

yuria
うちの子もそんな感じでお出かけ疲れます😅!
家の中だろうが外だろうが気に入らないと地べたにひっくり返って泣きます、、、。
イヤイヤ期とわかっていながら疲れますよねΣ(-᷅_-᷄๑)

ひなころ
こんな感じです(笑)
でも思いを伝えられないと怒りたくもなるよね、、と夫と話して、名詞を覚えさせるのと同じくらい動詞を覚えさせました。そしたら幾分かは落ち着きましたよ✨誰にでも当てはまるかは分かりませんが、気持ちが上手く伝えられずにイヤイヤする、というのは聞いたことがあるので的はずれではなかったかな?と思います。
ん!ん!→なぁに?抱っこなの?だっこ!って言うんだよー。だっこーだよ。
あ!あ!→取ってなの?取ってーだよ。
こんな感じを永遠に繰り返してました(笑)今もすぐ泣くので、エンエンおしまい。どうしたの?って何度も毎日聞いてます(^^;
正しいかは分かりませんが、一例として参考になれば。
-
なな
なるほどー!!!受け止めてあげるんですねー!!🤗🤗勉強になります!少し対応かえてみます!今は、もーなーに!!!って感じです😭😭😭地べたに寝そべろうとしたり、もー、だめー、と言ったり、なお、しちゃいますね。。。声かけかえてみます!!
- 5月5日
-
ひなころ
ひたすら言いたそうなこと、気持ちを代弁することをなぞなぞ感覚でやってます😁(笑)
ぜんっぜん分かんないときは、手当たり次第にこれ?これ?と言いまくり、それでも分からなければ、ごめんーお母さん分かんなかった~( ´△`)ごめんね~。。あ!!!こっちはどう?😆って言って抱っこして気分切り替えてました(笑)
その後夫や母親とかと答え合わせを(笑)
2歳くらいはしばらく泣き続けたら、なんで泣いてたか分かんなくなることが多いらしいので(保育士さんいわく)、泣きが峠を越したら気持ち切り替えのタイミングみたいですよ✨- 5月5日

かもあ
まさに!そんな感じでした(^^)
2歳すぎから話が上手になってきて、2歳半すぎてやっとイヤイヤも落ちついてきたかなって感じです。
まだ癇癪もイヤイヤもしますが、だいぶ立ち直りが早くなりました❣️
コメント