※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまちゃん
ココロ・悩み

娘を甘やかさず、厳しく接して育てることも大切。自分の育て方に疑問を持つこともあり。家族や親戚との関係も考える中、どんな育て方が正解か悩んでいます。


みんな娘をいい子だいい子だって
言ってくれるけど
なにもせずにいい子になった訳じゃない。
毎日毎日朝から晩まで一緒にいて、
良いことは良い、
悪いことは悪い、
ありがとうを言うこと、
ごめんなさいすること、
ひとつひとつ教えたのは私。

自分の育て方が全部正しいなんて
思ってないし、言わない。
だけどちょっと注意して
娘が泣いたからって、
かわいそう、かわいそう言って
甘やかすのはやめて。
厳しくしたあとには優しくしてるし、
そうして今の娘がいるの。

なんでもいいよいいよにしてたら
きりがないでしょ。

ばあばも親戚もいい人で
大好きだけど、
たまに娘はあたしといない方が
楽しいだろうなって
寂しくなる。

せっかくみんなで
お出掛けだったのに
ブルーな気分。

どんな育て方が正解なの。

コメント

まみこ

だって責任ないですもん
ばあばも親戚の方も
育てて教育するのは親のあなた
子育てに正解はありませんよ
私も子育てして12年経ちますが
まだまだです。。

  • たまちゃん

    たまちゃん

    そうなんですよね。
    わかってはいるんです。
    しつけたり、叱ったりするのは
    ママの役目って思ってます。
    でもあれだめこれだめ言うのって
    かわいそうなのかなあって
    自分のやり方が
    間違ってるのかと
    思ってしまうときがあります。
    マタニティーブルーなのかな(^^;

    • 5月5日
ゆきだるま⛄️

うちもほぼ一緒です。上の子がとても(外面のみ?)いい子に育ちました。愛嬌もよくて周りの人を笑顔にします。挨拶なども大きな声で言えます。でも子供を褒めるばかりで私が頑張って来たこと何一つ褒めてもらえないですよね。誰か1人でもあなたの育て方が良かったんだね!!と言ってくれれば見てくれてる人もいる、間違ってなかったんだ!!って思えますよね^^自分の祖母がよく面倒みてくれて助かってるのですが子供がダメなこと、無理な要求をして来たときに叱って泣かせると泣かせるんでないこんな可愛い子。と言ってきます。可愛いからこそ叱ってるのです。道を踏み外す前に。と思ってます(;_;)私も誰にも怒られずニコニコしてる娘を見ていたい、できることなら悪役やめたい、自分といない方が娘は笑っていられるのかな??と思ってしまう時ありましたがやはり娘はこんな私を1番好きで居てくれてるみたいなので頑張ってやっていこうと思えます╰(*´︶`*)╯♡

  • たまちゃん

    たまちゃん

    そうなんです(>_<)
    こんないい子でよかったね!
    優しい子だね~って
    言うけどやっぱりそれって
    ママが普段教えてあげるからですよね(>_<)
    この前英才教育の体験の
    先生が、穏やかに育ててるのが
    伝わってくる優しい子ですねって
    言ってくれて、
    営業トークなのかもしれないけど
    そういう言葉って嬉しいですよね😢
    だからなおさら、
    近くにいるばあばや親戚が
    わかってくれなくて
    ママは怖いね~なんて
    冗談で言われても
    うまく流せなくて😒
    最近ではパパが一番すきー☺️らしく
    ブルーな気分になりました笑

    • 5月5日
もも

それが母親の役目であり、母親しか経験しない思いですよね。
私は周りが甘やかすのは賛成です。(限度はありますが、、)
育て方に正解はないし、周りには言いたいように言わせます。
必ず子どもが大人になったとき、親御さんの育て方が良かったのねって言われると信じて。

  • たまちゃん

    たまちゃん

    私も甘やかすのには
    賛成な方です。
    でも怒ってるときに
    口を出すのはやめてほしくて
    泣いてるからかわいそうって
    私もかわいそうだと思うけど
    いけないことをしたら
    だめということは教えたいのに
    ママ怖いみたいな雰囲気にイラッとしました😞
    いますぐにわかるもんじゃないですよね。
    私もいつか娘がそう思ってくれるのを信じてがんばります。
    ありがとうございます😢

    • 5月5日
ママリ✩°。⋆

あんまりガチガチに考え過ぎても
あなたも娘もいつか爆発しますよ
なるようにしかなりません。

  • たまちゃん

    たまちゃん

    そうなんですよね。
    でも最近特にわがままで
    どう接するのがいいのか
    わからなくなってしまって。
    私の接し方よりばあばたちの
    接し方のがいいのかななんて
    考えしまいます。
    難しいですね。

    • 5月5日
deleted user

みんなが厳しかったら逃げ場なくなっちゃう。みんなが厳しく接したらそれはそれで嫌じゃないですか?たまちゃんの育て方を批判とかしてるつもりじゃないと思います。

  • たまちゃん

    たまちゃん

    ありがとうございます。
    みんなに厳しくして!
    とは思わないけど
    怒ってるときに
    泣いてるからかわいそうと
    手を出すのはやめてほしくて😒
    かわいそうだけど
    教えておきたいことだってあるし、
    ママ怖いよねみたいな雰囲気に
    イラッとしました😞

    • 5月5日
deleted user

わかります!こんないい子でお母さんも良かったねーなんて言われますが、、、私が一生懸命育ててる結果なんですよって話です😂❗️💦
ただ、一緒に住んでいない人(友人や親戚、義両親)などが甘々なのは私はむしろいい事だと思ってます。誰からも愛されてるという自覚が持てますし、躾は親が日々の生活の中できちんとしていけば問題ないですし^ - ^
子育ての仕方に正解はないと言いますが、日常的に自分が正しいと思うことをしているのなら、周りの人がどう接しようと子供はブレないと私は思います^ - ^

  • たまちゃん

    たまちゃん

    そうですよね😫😫
    私も甘やかされるのも大事だと思います。
    でも食べたいものを食べたいだけ
    あげれば吐き癖があるから
    必ず吐くし、また食べれば大丈夫って
    そういうことじゃないだろって
    いらってしたり、
    怒ってるのにママ怖いみたいな
    雰囲気にイラッとしたりします。
    さらに最近わがままで、
    自分の接し方のがいいのかな~って
    思いもあるので、
    ☆0303☆さんのように、
    堂々と言い切れなくて…😞
    見習いたいです。

    • 5月5日
deleted user

うちもそうですよ!
叱るのは私の役割なので、娘はばぁばがいるとばぁばの方に近寄って行っちゃいます(笑)

でも、それはそれでいいと思ってます!

もちろん、モヤっとするときもありますし、娘にママなんて嫌いとか言われたらどうしようって不安になることもありますけど、

ママが一生懸命やってくれてたってゆうのって、子どもが大人になって子どもを産んでようやく、あぁ、私のママも頑張ってくれてたなって

そこでしかわからないので
今例え悪役に徹しようとも
将来の娘の子育てに
なんらかの参考になればそれでいいかなって思うようにしてます!!

私は自分の祖父にかなり甘やかされて育ちました。だからおじいちゃん大好きでした!

でも、だからってママのこと大嫌いとかそれはなかったです。
おじいちゃんのことを好きな気持ちと
パパママを好きな気持ちって別物で
パパママを好きなのって当然のことでした。

なので、子どもにとってのパパママは特別だよなって言い聞かせながら
しつけしっかりしてます!

私が主人がちゃんとしつけしてれば
他の人にどれだけ甘やかされてもいいかなって思ってます!!

  • たまちゃん

    たまちゃん

    同じです。
    ばあばといるとばあばにぴったりなので
    楽なことはとっても楽です。
    ばあばに感謝もしています。
    でも叱るのはママだから
    怒ってるときに
    茶々をいれるというか、
    ママ怖いとか、泣いてかわいそうとか
    言われるとイラッとして、
    怒ったあとのフォローとかなら
    してほしいけど
    なんかイラッとしてしまって。
    一番すきなのもパパみたいだし、
    怒るだけの役目なんて
    ママいらないような気がして😢
    いつか娘がわかってくれるときが
    くるのを待って
    今はがんばります😞

    • 5月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちもです!
    私の母も、私が娘を叱ると
    ママ怖いねーとか、ママ嫌だねーとか言います。
    でも、娘はそこで『うん!』とは言いません。
    『でも、わたしがこうしちゃったからママが怒ってるんだよ、、、』って反省してます。

    なので、わたしも
    娘がわかってくれてるならいいやと思ってます!!

    • 5月5日
ゆめmam

育てているのは自分でも
少しばかりは周りの人にも
助けられてるなーという感じなので
私は娘がいい子でよかったね!
とか言われても
いやーほんとそうなんですよー!
と思う程度で
私がこう育てたからです。
って思ったことないです。

それに甘やかす人もいないと
息詰まっちゃうし
周りは甘やかすでいいんじゃないですかね?
周りは責任ないですもん。
結局は汚い役と嫌われ役って
一番身近な人がなるものです。

今度私たちが
おばあちゃんの立場になった時
きっと今のおばあちゃん達と
同じことすると思います、私は笑

  • たまちゃん

    たまちゃん

    私もそうなんだよね、
    楽なこと多いよー☺️くらいで
    私のおかげ!と言うことはありません。
    でもだからこそ
    ただでいい子に育ったのに、
    こんなかわいいのに
    怒ったらかわいそうみたいな
    雰囲気にイラッとしてしまって😒

    いい子でも悪いことしたら
    怒らなきゃいけないし。
    怒ったあとにフォローしたりは
    ありがたいけど
    なにも伝わってないのに
    ママ怖いみたいなのをやめてほしいな
    と思って😞
    おばあちゃんになったら
    らくですね☺️

    • 5月5日
  • ゆめmam

    ゆめmam

    ジジババは気楽です笑

    雰囲気がそうだったとしても
    私は気にせず怒ります笑
    なんなら、何も可愛そうじゃないです。って言ってます笑

    • 5月5日
  • たまちゃん

    たまちゃん

    気楽ですよね😅

    私もそうします😞!
    ありがとうございます😢

    • 5月5日
ままり

こっちは躾で叱ってるのにかわいそうって言われるの嫌ですね(><)まるでママが悪者みたいで言われた側としてはいい気しないですよね!
娘さんがいい子なのはたまちゃんさんの普段の接し方の賜物ですよ(´∀`)
親戚や親に何を言われようが子どもにとってママは特別で大切で大好きな存在です(^ ^)ママがいるから他の人とも楽しく過ごせるんですよ、自信持ってくださいね♪

  • たまちゃん

    たまちゃん

    ありがとうございます😢
    一番身近にいるんだから
    そういうのに気づいてくれてもいいのにって
    まだまだお子ちゃまですよね😅
    そう言ってもらえると
    嬉しいです😢
    最近特にわがままで
    こんな怒ってもいいのか
    どうするのがいいのか
    わからないことばかりで…
    自信もってがんばります😞

    • 5月5日
ショコラ

毎日の育児、お疲れさまです!

わかりますー!
でも、じぃじばぁばは、孫だからこそ甘やかせるんですよ!自分の子供じゃないから、責任ないですもん!

それに、じぃじばぁばが泣いてる孫に対して、あなたが悪い事したからでしょ!とか怒ってたら、は!?何怒ってるのよ!私の可愛い娘に!!!😡って思いませんか?

母親は自分がお腹を痛めて出産して、この子を一人前の人間に育てあげて、社会に出す!ってミッションがあるから、良し悪しをきちんと理解させたり、マナーや愛情、優しさなど幅広く教えないとですもんね。

じぃじ、ばぁばは何でも許してくれる、優しい存在というか、守ってくれる存在な感じですよね。

どこもそうですよー!
でも、ばぁばもたまちゃんの子育てが良いから、娘ちゃんもまっすぐで良い子に育ってるってわかってますよ!

せっかくのお出かけなら、楽しまなきゃ損ですよ♡

子育てって何が正解かは、結果を見てみないとわからないですよ。

その子がどんな人生を歩むのか。

でも、自分が正しいと思う子育てが正解だと思います!
みんな、そう思って育ててると思いますよ♡

でも、考え過ぎないで下さいね!

  • たまちゃん

    たまちゃん

    優しいことばをありがとうございます😢

    ほんとにおっしゃってくれた通りで
    良し悪し、マナーや愛情
    教えてあげたいことは山ほどで、
    でも別に教育ママのように
    みっちりではなく、
    自然にいいことはいい、
    わるいことは悪いと教えてあげたいのに、
    怒ったら泣いたからって
    かわいそう、ママ怖いみたいな
    雰囲気にするのがイラッとしてしまって😒
    怒ったあとにフォローしたりしてくれるなら
    ありがたいけど
    怒らせないようにするのはうーんって
    かんじで。
    正解はないけど
    大きくなって
    そだった娘を見て
    間違ってなかったなと
    思えるように、
    あまり力まず、がんばります😞
    ありがとうございます😢

    • 5月5日