![みんみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
大型連休の度に旦那の親戚まわりに振り回されて、家族だけの時間が無く…
大型連休の度に旦那の親戚まわりに振り回されて、家族だけの時間が無くて疲れます。。
ましてや、旦那の休みも少なかったり
多ければ多いほど行く所増えたり、、、
皆さんの親戚集まりはどうですか?
因みに義両親は離婚していて
別世帯です。
例えば今年の日程です。
GWは2日の休みでした。
1日目 旦那従姉妹、その子供、叔父おばと
バーベキュー。(旦那の義父はいつもいません)
2日目 義父と動物園
お盆
1日目 義母実家のお盆
2日目 義父実家の送り盆
お盆で集まる前後の空いてる時間や
日にちは義父家か、義母宅、、、
正月
30日 義母実家(祖父、叔父おば従姉妹、義姉、姪、義妹)との食事会
1日 義父宅
2日 義母宅で集まり(義姉、姪、義妹、義母の再婚相手の子供2人+その家族大勢)
3日 義父実家集まり(従姉妹+その家族、叔父おば、祖母)義父は嫌がっていません。
です。
書いてても目眩がするほど
親戚集まりばっかり。。
しかも、昼から夜までずーっと宴。
我が家は私の母、祖父と同居なので
正月やお盆は朝だけ挨拶して
終わります。
我が家もおば家族が来ますが
挨拶のみなので、1時間いない位。
義父と義母の挨拶はわかりますが
義父がいない、従姉妹の集まり
行く必要あります?
義母と30日と2日に2回も
正月の挨拶する必要ありますかね。
旦那はずーっと大型連休は
親戚集まりで終わるのが普通で
育ってきて、反抗期も絶対参加なので
行かないって感覚はありません。
私は親戚集まりほぼない家庭で育ち
私の友達も思春期は正月なんて
家族と軽く挨拶程度で
朝から晩まで1日過ごす子なんて
いなかったので違和感あるし
子供達にこれをずっと強制させるのが
可哀想に思えます💦
ちらっと義母に、思春期は流石に
男なので来ないと思います。
って話したら、なにがあっても
お正月は絶対参加だよ!
うちはそうしてきた!
って言われました(º∀º)
えー。。私が薄情なんですかね。
高校生、大学生、成人しても
正月は友達と旅行すら行けず
毎年このハードな集まりに
参加させなきゃなのか?
って今から辛いです(笑)
なので、少しずつ私から
義父と義母宅の正月とお盆以外は
フェードアウトしようかと思い
今年のバーベキューはお休み
したのですが、旦那に行かないよ~
って伝えたら、嫌な顔されてしまい
皆心配してたよ!とまで言われ
めんどくせぇぇ。って感じですww
ダメな嫁ですかね😅?
- みんみん(6歳, 8歳, 11歳)
コメント
![M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M
すみません、
うちは私の方が親戚関係濃くて、夫を連れ回しています、、、
でも、私学生の頃友だちと海外行くから今年は帰らない!とか言ってました!そこは子ども本人の意思で!
![さやか☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さやか☺︎
だいぶ多いですね(;´д`)
毎度お疲れ様です💦お察しします。
ダメ嫁ぢゃないですょー!
育ってきた環境の違いは致し方ないですから、嫁だけが合わせるんぢゃなくて、お互いが歩み寄る必要あると思います。
私の実家は千葉で、祖父母は関西で離れていたので、父が仕事で忙しった関係もあり帰省はお正月のみで、父の実家に一泊二日、続け様に母の実家に日帰りで挨拶しそのまま帰るというスタンスが多かったです。思春期は部活の合宿や塾が忙しく全然行けませんでした。
旦那の実家(関西)はおかみんさんの旦那様同様、非常に親戚付き合いの濃いお家の育ちで最初驚きました(笑)
私達夫婦は関東住まいで、結婚した最初の年末年始に5泊6日しましたが、親戚回りに、ご近所挨拶回り?にと疲れました。ずっと宴って事はないですが、何をしてれば良いのか分からず…くつろげないし、かと言っておせち作りや料理を手伝うにも、殆ど終わってるし…話すといっても、友達の様にはいかないので、気を使い、正月休み明け、高熱を出し、結局インフルエンザにかかりました🤣
それも、5泊以上滞在しそうな感じだったのですが、私の実家(近所)にもせめて挨拶だけでも行きたいと言い、この期間に収まりました。
その後、仕事の休みが合わなかったりでお盆は帰らず、年末年始のみですが、少しずつ日数減らしてますw
ただ、旦那の兄弟、従兄弟がいい方達で、そこは会うのが楽しみになってきました。
お子さんが成長したら、部活等あるので、無理に参加しなくても良いと思いますょー!このお盆、ちょうど妊婦なので私は帰省しないですし、年末年始も産後2ヶ月で身体辛いし、ベビちゃんも長距離移動無理なので、私は自宅にいる宣言してます(笑)旦那には、帰省したかったら、行っておいでーって言ってます😊
家族のみの時間も欲しいって言ってみるのも良いかもしれませんね♡
フェイドアウト出来る事を祈ってます!
長文失礼しました(^◇^;)
![jiji884](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
jiji884
義両親が離婚しているうえ、同じように集まるからよけい多く感じますね💦💦
正直、義父の参加しない旦那従姉妹、叔父叔母でやる集まりは行かなくてもって思いますね😓旦那さんが行きたいのでしょうか❓
私も自分の方は親戚の集まりとかない方で、盆正月の旦那の方の親戚の集まりが多いです😓
ちなみに盆正月は、
①義祖父母、義両親、義妹、義妹家族、叔母夫婦+従姉妹の集まり
②義祖父母、義両親、義妹、義妹家族の集まり
③義母実家で、義祖母、叔父、義妹、義妹家族(時々別の叔父家族が増えます)
④お盆明け、正月明けに義実家で、義祖父母、義祖母、義両親
です😵嫁なので義母実家以外は準備片付けを義母としてます💨
子どもが大学生になれば、この集まりにこれなくても別にいいかなって思ってますが、高校まで参加でしょうね😓
嫁にとったら面倒なことでも子どもにとったら、楽しみなのかもしれないですよ😰美味しいもの食べられるしって感じで💡
義両親との関係はとても良好ですが、嫁への負担が大きいので旦那に愚痴ってます(笑)義妹はお客様ですからね😵
-
みんみん
ありがとうございます💓
離婚した夫婦のその実家まで
挨拶回り結構苦痛です(笑)
せめて連休どれか開けてくれ~
って願ってしまってまいます。。
義実家は例え中高生になって
受験シーズンが近くても
部活や習い事、旅行など
子供達の予定があったとしても
正月は絶対!!らしいので
うーーーん。と思ってしまいます。
そこまで厳しく正月集まりは
しなくちゃ行けないのか?と思い
義父、義母、旦那に聞いてみても
正月は絶対だ!とのこと。
せめて日にちずらして
義父、義母だけにご挨拶じゃ
ダメなのか聞いても、ダメらしい。
子供達が喜んでる内ならまだしも
子供達が苦痛に感じたら、、、?
この上記がずっと続くのであれば
変な話ですが義父、義母が
他界するまで子供達に配偶者が
出来ても、風習として残るのではないか。。
と、とても不安です(º_º)
嫌な嫁でもいいから、思春期は
好きにさせてあげたいー!!
って思うのは親のエゴや
非常識なんだろうか。
と悩んで寝れませんでした(笑)- 5月4日
![みんみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんみん
共感ありがとうございます(о´∀`о)
旦那側は正月は絶対!の家庭なので
集まらないのはダメです。。
従姉妹の方は、私は行けなくても
旦那が行かないのは絶対無理です😱
大学生なら集まりこれなくても
仕方ないな~って思いますよね?
義母宅は大学生でも絶対!
来ない子に育てるなんてありえない。
って感覚です。
旦那も何があっても子供達は
参加させる!と言ってました💦
私だけさりげなく少しずつ
フェードアウトして、子供も
嫌な時は行かなくていい雰囲気
作ってあげてもいいのかな?
って勝手に思ってます(笑)
みんみん
旦那さんは喜んで行かれてるんですかね(º_º)??
優しくて羨ましいです♡
うちは正月は絶対旅行無理らしいです、、、