※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
っぺ
ココロ・悩み

3歳の男の子が言うことを聞かず、注意しても改善しない。怒鳴ることが増えて心配。

3歳の男の子に手を焼いてます.°(ಗдಗ。)°.
上にお姉ちゃんがいるからなのか口も達者で「危ないからやめて」と言えば「危なくないよ」と素直に聞いてくれません。やめて!と言っても1回で聞かず同じ事で何回も注意しても未だ直りません。
落ち着きもなく歯の仕上げ磨きする時でさえ、足をバタバタしたり…
怒るより声を荒げて怒鳴る事が増えてしまい、心が歪んでしまわないか心配です😞

コメント

ミオナ

私も同じ状況です😭
毎日何回も同じ事で怒っても大丈夫やし!と全く聞く耳持たず…
心配ですよね‪‪💦‬

  • っぺ

    っぺ

    男の子はそうだよ!と言われても他の子たちは素直に見えて、どこから育て方間違ったのかと悩んでしまいます⤵️

    • 5月3日
ちゃそまま

どういうときに危ないからやめてと言っていますか?

  • っぺ

    っぺ

    ベランダの窓だけじゃなく、網戸も開けたり、
    下に弟もいるのですが、近くでおもちゃを振り回したりしてる時に言います。

    • 5月3日
  • ちゃそまま

    ちゃそまま

    なぜ危ないか伝えてあげましょう。
    ベランダを開けるとまだわからない下の子が出てしまう。
    おもちゃを振り回すと当たってしまうよなど。
    また下の子の遊びに合わせるだけではなく活発に遊べる環境をつくってあげることが大切です。
    段ボールを潜れるよう、振り回してもよいおもちゃを渡すなど(張り紙をはってそこだけを叩き敵を倒す)
    なかなか難しいですが…
    室内遊びに満足していないところもあるかもしれませんね。まだまだ甘えたい時期です。出来るだけかまってあげてください。

    たくさんのお子さんを育てているお母様とても尊敬します。

    • 5月3日
  • っぺ

    っぺ

    ありがとうございます😭子どもに分かりやすく言っていきたいと思います。
    もっと走り回りたい年齢ですよね💦家の中が狭いので我慢させてしまって申し訳ないです。4月から幼稚園に入り、慣れない集団生活だったり我慢で子どもなりのストレスも溜まってますよね。もっと優しく、たくさんかまってあげるように心掛けたいと思います😊

    • 5月3日
ゆのた

危ないよと言ってやめなかったら放っておきます。案の定痛い目に合ったら「ほらね。だから言ったでしょ?」です。仕上げ磨きも、暴れるならやめます。ただし、「虫歯になって歯医者で歯抜かれても知らないよ〜」とだけ言っておいて。
それで虫歯になったら「それ見たことか」です。
良いんですよ。言う事なんて聞かないもんです。
聞かないとどうなるか、身をもって体感しないと理解しないんですよ。
死なない程度の痛い目は、一つの経験。そうやって、やって良い事と悪い事の分別がつくようになるんだと思います。
うちも怒鳴りすぎて、最近のようやくこの境地に達しました。笑

  • っぺ

    っぺ

    身をもって体感させないと覚えないんですね…
    怒られて泣いて謝ったかと思えば、すぐ切り替わってて話を聞いてるのか😩
    自分のイライラもぶつけてしまったりで反省です💦

    • 5月3日
みーちゃん

うちにも4歳のお姉ちゃんに
2歳の息子がいます。

息子ももう話しまくりです。

私はダメなことしたら叱ります❗
上も下もです。

泣いたら誰が悪いの?
ママが悪のかな?と言うと
ママごめんしゃい…て息子も
謝ってくれます。

歯磨きは嫌がって泣きますよ。