
2歳の娘が友達におもちゃを取られて泣いてしまう時、どう対応すればいいか悩んでいます。友達のママにも気を遣いつつ、娘が我慢しない子にならないか心配です。
2歳の娘がいます。お友達が3歳の男の子で体も大きく力も強いので、取り合いなどになると勿論負けてしまいます。娘は、良くそのお友達におもちゃを取られて泣いているのですが、その時の対応はどうするのが良いのかいつも悩みます。その場合、娘が悪いわけではないので、私としては彼を注意したいのですが、まだ彼が小さいのもわかるし娘の肩ばかりもつのも、彼のママにもなんだか気を遣ってしまいます。その場で、娘にはいつも後で貸して貰おうねと声を掛けるのですが、娘としては納得いかないです。毎回なので、娘がそのうち自分の感情を出さずに我慢する子にならないか心配です。先に使わせてあげたい時もあるのですが、もうその時点では彼の手におもちゃはあってそれを取り上げて娘に使わせるのも大人気ないなと、いつも悩んでいます。
- ゆんゆんゆん
コメント

退会ユーザー
その友達は、なに友達なんですか?😥

ここちゃん
元々だれのオモチャかによりますね。
-
ゆんゆんゆん
娘のおもちゃの事もあります💦
- 5月4日

♥️て(ت)人(ت)ら♥️
男の子のお母さんはなにしてるんですか?
うちは息子でほぼ同じ月齢の仲良くしてもらってる女の子がいますが、うちのもまぁ自分の!貸さない!ととっちゃう側です。
私が諭すのもあるし、状況で女の子のママの方もうちの息子に言うこともあります。
お友達なら誰の子とか関係なく中立に子供に接するのが1番とは思いますが難しい環境でしょうか😌
-
ゆんゆんゆん
下に女の子がいてその子もわんぱくなのでそちらに気が行ってたりですね。そうですね、私が気を遣いすぎているのかも。明日から変えていこうと思いました✨ありがとうございました😊
- 5月4日

ピカチュウ
○○くん、そんな風にとったら○○悲しいよ!
オモチャ貸して?って言えるかな?
と言うのはどうでしょ?
三歳なら会話できると思います😊
-
ゆんゆんゆん
お返事ありがとうございます!実際のセリフで書いて下さったからめちゃくちゃイメージ出来ました‼️早速試してみます✨
- 5月4日

青空
3歳の息子がいます。
自分より小さい子には、基本的に優しいし、我慢してあげられる場合が多いです。
ましてや、小さい子が使っているオモチャを無理矢理取り上げるようなことはしないです。(自分が先に使っている場合はすぐに貸せない場合もありますが)
よく遊ぶお友達なら、中立な立場で声かけしても大丈夫じゃないですかね?
私なら、息子が我慢すべきシーンでそのように相手のママさんに言われても、嫌な気持ちになったりしないと思います。
-
ゆんゆんゆん
お返事ありがとうございます!3歳の男の子でも優しい子は優しいんですね😅そうですね、あまり娘に我慢ばかりさせるのもおかしいと思い、声かけする所はしていこうと思います。ありがとうございました✨
- 5月4日
ゆんゆんゆん
近所のママ友です。