
子どもが生まれ、専業主婦になった女性が、家計に不安を感じています。周りの共働きの友人と比べて申し訳なさを感じ、旦那に相談しても余計に申し訳ない気持ちになることがあります。生活はできているが不安や申し訳なさを感じる時、どうすればいいでしょうか?
いま、
旦那さんのお給料だけで生活してます。
おかねのことになると不安で不安で仕方なくなることがあります。
子
今年、子どもが生まれ、パートをやめました。
私が専業主婦になってから養ってもらってる感と、自分だけ働いてないことに申し訳なささがいつもあります。
周りの友達は結婚しても共働きで、生活に余裕がある話を聞くと余計に申し訳なささが増して涙が出てきます。
他の家庭と比べても仕方ないとわかってるつもりなのに、
申し訳ない気持ちと、せめて2歳までは子供の成長を見ていたい気持ちでごちゃごちゃになります。
それで、旦那に不安を打ち明けたら、
残業して頑張るから!っといってくれたり、
俺もお小遣い減らす!と言ってくれるので余計に申し訳なくなって働いてない自分が、あまったれたダメ人間に感じてきます。
生活できてないわけじゃないのに、少ないですが、貯金もできているのに、、、
無性に不安になったり、申し訳なく感じてしまうときどうしたらいいでしょうか?😣
- きりん(7歳)
コメント

あんぱん
不安を旦那さまに
感謝の気持ちとして伝えて
いつも笑顔でいるように意識するのがいちばんではないですか??

はな
子育ては仕事以上に大変だと思っています。周りにもそれくらいの認識でいてほしいとも思ってます‼️
子供のそばに居られて自分の手で育てられるなんて、最高じゃないですか✨私は、子供にかけてあげられる時間は今しかない、お金なんて後から稼げばいいと思うんですが、どうですか?生活できているのならなおさら✨
パートはまた復帰できますし。私は羨ましいけどなぁ…
-
きりん
はなさんのお言葉、すごく納得できました!
そうですよね!!
わたし、体調崩してしまい、正社員の仕事を辞めたのでどこかでずっと、引け目に感じてたんです。。養ってもらってる。本来ならもっと稼げてるのに負担をかけてる。と。
ですが、そうですよね!
子育ては今しかできないですもんね!!
すごく心に刺さりました。
今日起きてきたら、感謝と仕事ができない代わりに子育てに専念して家族の時間を大切にすることを話してみようと思えました💓- 5月3日
-
はな
仕事している人の方が偉いとも思いません。休んでいる私が羨ましいんだったら私働くから、あなた(夫)育休とってみなよ、って感じです(笑)
生活スタイルは人それぞれ☺️子どもと関われる時間をたくさん作ってくれている旦那様に感謝しながら、是非たーーーくさんお子さんに時間をかけてあげてください(*^^*)お子さんはきっととても嬉しいと思いますよ❤️- 5月3日

ともみん
はじめまして(^^)
私も妊娠と同時にパートを辞め今は専業主婦です。きりんさんと同じ事を思ってた時期がありました☺️
子育てと仕事を両立してる人はすごいなぁって思うけど、人それぞれだと思ってます!
私は子供がまだ親の手が必要な時期はそばに居て自分の手で育てたいと思っているので、私も3歳までは育児に専念するつもりです(^^)
夫への感謝の気持ちは、「いってらっしゃい!」「お帰りなさい!」っていつも笑顔で送り出して、迎えたりしてます☺️
申し訳ないって思う必要ないです!男の人は結婚して嫁さんをもらう時に、そのくらいの覚悟はできてるもんです😊

なっちゅん
私もしょっちゅうそう言うこと言ってて、うんざりされてました
挙げ句の果てにプレッシャーだ。自信無くなってきた...とまで。
残業して頑張るっていい旦那さんじゃないですか☆
私は旦那の後に1人で寝るの寂しいんで、夜ご飯食べてゆっくりタイムの時マッサージしてます
お仕事頑張ってるからプレゼント⭐️
って言いながら...声だけで顔は笑ってませんがww

ママリ
わたしも同じようなこと考えてました!なんとなく不安だったし、主人に申し訳ないことしてるのかな…とか思ったり。
お金の不安については、FPさんにライフプラン表を作ってもらったり夫婦で話してみたりすると意外にすぐ解消されました😃
夫婦の形は本当にそれぞれなので、よそと比べることは全く意味がないです!笑
わたしも比べたりしてしまいますが💦

退会ユーザー
そこまで不安なら、保育園預けて働くのは??
1歳からは激戦で、0歳からのが保育園通りやすいですよ。
不安不安って思って暗い顔で子育てするよりはよいかな、と。

my
わかります。
妊娠前、結婚前はバリバリ働いていて
世間が休みの時ですら出勤していた過去があるから余計に今家にいて子育てをして全ての支払いを旦那がして…
すごい申し訳ない気持ちです。
でも、それが夫婦ですよね。
私は結婚して今年で2年になりますが
申し訳ない気持ちや旦那の給料だけで生活することに不安に感じたり…。
周りと比べたり…!
はやく働きたいですが、
0歳児の保育料を考えると
働いてもプラスにはならないなと。
とりあえず1歳までは今の現状で。と
思ってます。
働いたら働いたで今のような生活に対しての不安は消えるかもしれませんが、違う不安感が出てくるんだろーなと思います。

ちびすけ さーや
私も専業主婦です。
旦那の給料だけで生活できない訳ではないから貯金するのは少ないけど、専業してます。
正直不安ですよ。
でも、お金は健康ならいつでも稼げる!でも子供が小さくていつもママーママーって手を広げて向かってきてくれる今が本当に短く貴重な時間に思えます。
子供は嫌でも大きくなって親離れしていきます。
だからその短い間だけでもたくさん傍にいて成長を見ていきたいのです☺️
正社員でガツガツ働きながらって余裕なくなりそうだし、お金はその分もらえるかもしれないけど、出ていくお金も多くなりますよね!ストレス貯まるだろうし!
今はこれでいい!って割りきってます😊
いろいろな話を聞いて気持ちが揺らぐこともあると思いますが、今のこの時しか見られない最愛の子供の成長を誰よりも近くて見られる幸せを感じてみてください!
もう十分かな!働きたいなと思ったときに働こうかなと思ってますよ😄
節約大変だけど、今は旅行三昧の贅沢な暮らしより、公園とかでお弁当食べて遊んだりとか家族で一緒に過ごせる時間が大切に思います!

退会ユーザー
周りと比べなければいいと思いますよ。多分、働いてるかたばかりまわりにいるから考えてしまうのもあるかと。
比べるのがやめられないなら、専業の友達とか作ったら不安は減るかもです✨
あとは、きりんさん自身が専業が向いていないのかもです。向いているかたは、不安とか申し訳なさとかでそんなに悩まないと思います。
もし前向きに人と比べるなら、預金できてるなら大丈夫って思えばいいと思います。
預金できないのに専業してるわけじゃないんだし。
子どもが2歳以降になったら働きたい気持ちがあるんですよね。だったら期間限定の専業ですし。育休中の正社員と変わらないと思うのもいいかも。 2年目は手当てでないし。それで何年も育休とってるかたもいますから。

みみみ
私も結婚後しばらくは知り合いの紹介で週1〜2のパートを、現在は引っ越ししたこと&妊娠、出産、育児のため専業主婦をしています。
私の周りは専業主婦と常勤で働きながらの主婦と、半々くらいですよー。
私も夫も、子どもが落ち着くまでは働かなくて良いと思っています。
勿論夫の収入がべらぼうに多いわけではないので、贅沢は出来ませんが、普通に貯金も出来てます。
生活出来ないわけでもなく貯金も出来ているのであれば、そして旦那さんが貴女が専業主婦であることに難色を示していないのであれば、気にする必要はないと思います!
お互い、育児と家事がんばりましょうね
きりん
少し、目が覚めました!
そうですよね!ごめんなさいよりありがとうの気持ちのが大切ですよね。
またその話?と言われちゃいそうですが、
今日起きてきたら、改めて感謝の気持ちを伝えてみることにします!!