※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうごすちん
家族・旦那

長男が私の連れ子です。結婚してから今まで何度も主人に養育費を実父に…

長男が私の連れ子です。
結婚してから今まで何度も主人に養育費を実父にもらえ、自分は出したくない、長男の生活費を払えなど言われてきたので、養子縁組は扶養を外れる時に解消するつもりでいます。
義実家からもお祝いなどもらいたくないのですが、はっきり断ってもいいと思いますか?
ちなみに義母は息子(旦那)かわいくて全く非がないと思ってます。びっくりして上記のことは伝えましたが…。

コメント

deleted user

なんで旦那さんはそんなに長男さんに当たりがきついんですか??💦
お祝いとは何のお祝いですか?

  • ゆうごすちん

    ゆうごすちん

    私とケンカになると必ず長男を引き合いに出してきます。姪っ子のことはかわいいと言うので、小さい頃から知らないからなのか単純にかわいく思えないんでしょう。
    今回もらったお祝いは入学祝いですが、お年玉も遠慮したいです。

    • 5月7日
deleted user

養子縁組して養育費請求出来ましたっけ?

なんでそんな男と結婚してしまったんでしょうか?
結婚前に息子さんとのこれからの事をじっくり話合わなかったんでしょうか?

お祝いは辞退してもよろしいかと思いますが、息子さんが可哀想過ぎます。
お年頃なのに…

  • ゆうごすちん

    ゆうごすちん

    できないか減額されると思いますが、旦那はよくわかってないです。もし離婚したら実子の養育費も払いたくないそうで。

    結婚前に人間性を見抜けなかった私に落ち度があると思ってますが、今さら仕方ないです。
    長男はさりげなく距離を置いてますし、頭のいい子なので義父に対して期待はないと思います。

    • 5月7日
deleted user

子供を大事にしてくれない人となぜ再婚したんですか?
再婚は素敵な事だと思いますが
第1に考えるのは子供の事だったのでは?と思います。

  • ゆうごすちん

    ゆうごすちん

    始めの頃は長男とゲームをしたり遊んでもいましたが、実子が産まれかわいい盛りになると明らか態度が変わってしまい、もう本性を隠すことをしなくなったので現在に至ります。

    旦那は優しくて人当たりは良いですが、結婚してみるとモラハラ夫になりました。
    実母にも男を見る目がないと言われ続けて、まぁ、その通りだと思いますが今さら言っても仕方ないことです。

    • 5月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね、、
    結婚してから変わる人、子供が産まれてから変わる人っていますからね。

    モラハラ受けてるんですか?だったら離婚しかないと思うんですが…
    そんな簡単に離婚なんて、、と思うかもしれませんが
    そんな環境に長男さんをおいておくなんて虐待に近いくらい可哀想だと思いませんか(´・ω・`)???今更言っても仕方ないとおっしゃってますが、長男さんからしたら
    親が勝手に離婚して勝手に再婚して
    更には再婚先で酷い扱いを受けるなんて
    可哀想以外のなんでもないですよ…
    ゆうごすちんさん含め、長男さんも
    幸せになるために再婚したんじゃないですか?(´・ω・`)

    • 5月7日
  • ゆうごすちん

    ゆうごすちん

    そんな環境って?長男に対して何かするという事はないです。というか2人きりにならないように配慮してます。正しくは何もしない…かな。
    私はモラハラに屈しない精神力があるので大丈夫です(笑)

    離婚は簡単ではないですよ。弟達はまだ小さいですし。長男、次男には発達障害があります。次男、三男は体が弱く病気ばかりです。交互に熱出すなんてザラです。
    私はシングルの辛さも知ってます。フルで働きながら子供の病気の時の収入や、2人の障害のフォローを全てこなすことは難しいのですよ…´д` ;
    メリットとデメリットを天秤にかけた上で離婚しません。

    • 5月7日
  • ゆうごすちん

    ゆうごすちん

    というか今回の質問はそこではないので…💦💦

    • 5月7日
めぐ

義両親が息子さんへのお祝いなどをくれるという事は息子さんをお孫さんとして認めてくれているのではないでしょうか?言い方が悪いですが認めていないなら絶対に祝いません😅
まだ小さな子供さんがいらっしゃるのでこれからも義両親とのお付き合いが続くと思います。息子さんが成人するまではお祝いなどをいただいてもいいのではないでしょうか?旦那さんはともかく義両親はお祝いなどを嫌々しているのではなく孫だったら当然だと思ってしてくれているのではないでしょうか……私の意見ですが。
(ただ義両親が旦那さんと同じで息子さんの文句などを言うのであればお断りしてもいいと思います。)

  • ゆうごすちん

    ゆうごすちん

    義父は何事も深く考えないようなタイプの人なので、私の連れ子をどうこう思っていません。
    義母は思ってることをはっきり口にしないタイプの人間なので、何考えてるかわかりません。
    主人の上記の話をした時に"私もどう接したらいいかわからないのよ"と言われたので、歓迎というわけではないと思います。

    • 5月7日