
実母が毒親で悩んでおり、精神科受診を検討中。夫以外に相談相手がおらず、育児に全力を注いでいる。
重くて暗い話です、スルーしてもらって構いません。
実母が毒親で悩んでいます。
産後毒親だと気がつきました。
今は距離を置きたいと連絡して会わないようにしています。
会わないようにして すぐは気が楽になりましたが、
最近は嫌な思い出や辛かったことが
フラッシュバックするようになって
頭痛まで起こるようになりました😢
私はサイレントベビー育ちです。
「あんたは赤ちゃんの時 全く泣かなくて楽だった」
と、自慢げに話している姿を思い出してゾッとします。
今まで毎月母に10万前後仕送りしていました。
親だから、今まで迷惑かけたからと思って
何も気にせずに仕送りしていましたが
仕送りした総額を計算したら
数百万にものぼっていました😦
そのお金がどこに行ったのかわかりませんが
なんだか詐欺にあっている気分です。
友達と遊んでいると、なぜかその場に現れたり
私と同じようなメガネをかけたり
気持ち悪くて吐き気がします。
今まで地雷を踏まないよう、
顔色伺って、言葉を慎重に選んで
怒らせないよう、怒鳴られないよう、
殴られないように、必死に生きてきました。
実家はゴミ屋敷、母は毒親、
父の顔は知らない、兄は音信不通
なぜ自分は生まれてきたのだろうかと考えるほど
辛くて悲しくて寂しくて、涙が出ます。
精神科に受診した方がいいでしょうか?
今頼れるのは夫しかいません。
夫にはサラッとしか相談していなくて、
夫も触れないようにしてくれています。
逆にそれが相談しにくくて辛く感じることもあります。
ごめんなさい、こんな投稿をしてしまって。
ちょっと楽になりたくて投稿しました。
ただ今は、親のようにならないよう
娘の可能性を信じ、
元気に産まれてきてくれたことを感謝して
育児を全力で頑張っています。
失礼しました。
- ゆゆゆ(7歳)
コメント

コキンちゃん
夜寝れてますか?育児で寝れないと思いますが…
精神科や心療内科を受診した方が絶対いいと思います。

やま
旦那さんも、お話をされたらわかってくださり、支えてくださると思いますよ(^○^)必要であれば話を聞いてもらい、カウンセリングをするか検討されても良いと思います!
出来ることなら仕送りもやめて、引っ越しもして、携帯も変えてしまいましょう!
おかしな人には血縁だろうが実母だろうが、立ち向かう必要も向き合う必要もありません。
ゆゆゆさん、娘さん、旦那さんが幸せな家庭を作っていけますように✨
-
ゆゆゆ
カウンセリングを受けてみようと思います。
コメントありがとうございます、
本当に嬉しいです😭- 5月2日

mamami
お気持ちすごくわかります。
体調大丈夫ですか?
私も同じです。
仕送りしていたんですね。
つらかったですね。
病気なのはあなたではなく、お母様ですよ!
結婚するまで、自分がどんな家庭で育ったかわからないでいることが多いと思います。
私も結婚してから自分の家族の悲惨さにゾッとしました。
母が毒親 実家がゴミ屋敷…同じです。
いまでは関わらないようにしています。
父も借金まみれなので無視です。
ご主人にはもう一度詳しく説明して、
心の支えになってもらえるようにお願いしても良いと思います!
わたしはゲシュタルト療法というものに通って
自分と自分の家族との関わり方を良く考えられるようになってきました。
これはおススメです。
→宗教的なものではありません。
おっしゃる通り、いまはご自分のからだ、ご主人、お子さんを大切に絆を深めていくことだけを考えていったほうが良いですよ😊
生まれてくる親は選べないですから
毒親と関わっていたのは単なる過去
悲惨な過去としていまは振り返る必要ないと思います!
-
ゆゆゆ
コメントありがとうございます
そうなんです、結婚するまでは
自分の家は普通だと思っていましたが
産後 自分が親になった時
おかしいことに気がつきました😢
ゾッとするってこうゆうことなんだと思いました
ゲシュタルト療法、調べてみます!
暖かいお言葉ありがとうございます
嬉しいです😂- 5月2日

退会ユーザー
お気持ちお察しします。
私自身は毒親ではありませんが、実母の母つまり私の祖母はほぼ毒親です。
ご主人には軽い感じで話してもいい内容から少しずつ触れてみてはいかがでしょうか?
突然重い話をしてもついていけないかも知れません。
投稿者さんが必要ならばカウンセラーにも通っていいです。やはり心にもやっとした部分があるなら話をするだけでも心が軽くなります。かといって友人に話すには内容が内容なので...やはりプロの方がいいと思います。
これからはお母さんとの関係をなるべく遠ざけてください。ご主人に理解があるようなので、頼っていいと思います。
これから投稿者さんの心が少しでも軽くなるよう祈ってます。
-
ゆゆゆ
コメントありがとうございます
身も心も元気な状態で
娘と接していたいのでカウンセリングを受けようと思います
暖かいお言葉ありがとうございます😊- 5月2日

ままり
子育て、大変ですよね。
頑張りすぎて疲れていませんか?
休める時に休めていますか?
精神科や心療内科の受診をしてもいいと思いますし、臨床心理士にカウンセリングしてもらうのもいいかもしれません。
-
ゆゆゆ
コメントありがとうございます
産後すぐはとても大変でしたが
最近娘がいろんな表情を見せてくれるので
疲れも吹っ飛びます(^○^)
娘のためにもカウンセリングなど
受けてみようと思います。
ありがとうございました😊- 5月2日

うめ
とても辛い思いをされているのですね。
もしお子さんにも影響が及びそうであれば極力距離を置くのはありだと思います😌
もしかしたら、投稿主さまの環境が影響して、産後うつの状態になっているのかも知れません
産後うつは早い段階で精神科を受診するのがいいと思います、子供はお母さんが悲しい思いをしていると不思議とそれを感じ取ります😢
お子さんのためにも、できる限り悩みなどは話せる人に話してしまったほうが楽になりますよ😌
もちろんママリ内でも聞いてくださる方はたくさんいるので、頼ってくださいね。
私は、投稿主さまが娘さまを想う気持ちが素敵だと思いました☺️
乱文失礼致しました💦
-
ゆゆゆ
コメントありがとうございます
娘に悪影響を及ぼす前に
早く解決した方が良さそうですね
素敵と思ってもらえるなんて嬉しいです
本当にありがとうございます😂- 5月2日

am
アダルトチルドレンってご存知ですか?
子ども時代に、親との関係で何らかのトラウマを負った成人の事なのですが…かなり生き辛さを感じる心の病気です。もしご存知なければ、1度ネットなどで検索して調べてみてください💦
私自身もアダルトチルドレンで、現在克服しようと頑張っているのですが、アダルトチルドレンの治療はかなり時間がかかるそうです。自分でもそう感じています。
かなりの生きづらさを感じている時、私はある人に「毒になる親」という本をおすすめされました。
すぐに読んでみると、前半はアダルトチルドレンについて詳しく記載されている事、親のどういう行動が子供に強く影響されるかどうか、更に詳しいケースなどが書かれており、後半は「どうすれば克服できるか」の解決策をいろいろ事細かに、解決策を箇条書きにして書いてありました。
その本を読んで、今現在人生がかわりかけているくらい克服への道が見えました…
なのでもし私のように非常につらい生きづらさを感じてらっしゃるなら、ぜひおすすめさせてください(>_<)
長々とすみませんでした。
-
ゆゆゆ
コメントありがとうございます
アダルトチルドレンは知っていましたが
現実を受け止めたくなくて
そこまで調べていませんでした
ちょっとこの機会にもう一度調べてみようと思います!
本も気になりました(^○^)
参考になる情報ありがとうございます
嬉しいです😊- 5月2日
-
am
受け止めたくないですよね…
過去を受け止めたり自分に覆いかぶさるものを受け止めるのって本当にしんどいと思います😢
ぜひ調べてみてください!
素敵なママさんだと思うので、たくさん幸せになることを祈っています😢💕- 5月2日
-
ゆゆゆ
受け止めるまで時間がかかったし
本当にしんどかったです…
今まで母が毒親だと気づいていなかったことにゾッとしました😨
本当に本当にありがとうございます
娘にも素敵だと思ってもらえるような
ママになります😊- 5月2日
-
ゆゆゆ
回答頂いてから「毒になる親」を
購入して全部読みました😊
少しだけ心が軽くなったように感じます
まるで育児本のような
育児に参考になることまで書いてあって
私が毒親にならない為の一歩を
踏めたような気もします!
少し前までは
「何故自分は産まれてきたんだろう」
と 考えてしまうほどでしたが
「小さい頃の自分に責任はなかったんだ、小さいながらに頑張って生きてたんだ」
と思えるくらいまで復活しました😊
その勢いで旦那にも
育ってきた環境を話すことができました
この本を勧めてくださって
ありがとうございます😊
どうしてもお礼を言いたくて…
本当に感謝します☺️❤️- 5月13日
-
am
こんにちは!
よかったです…!
安心しました😊💕
アダルトチルドレンや毒親関係の傷はなかなか癒されるのに時間がかかるとは思いますが、お互い焦らずゆっくり克服していきましょ(∩´∀`∩)💕
これからもゆゆゆさんに素敵な出来事がたくさんたくさん訪れますように!心の底から願っております(*´∀`)- 5月13日
-
ゆゆゆ
長年植えつけられた傷ですもんね…
お互いこれからの人生楽しみましょうね😊❤️
あやさんのお子さん、まだ0ヶ月なんですね
今は寝れず大変かもしれませんが
2ヶ月頃になると徐々に
落ち着いてくると思います
日に日に可愛くなっていきますよ🤗
あやさんと、お子さんが
素敵な毎日を送れますように(^○^)
応援しています☺️❤️- 5月13日
-
am
こんばんは!お久しぶりです✨
ふとゆゆゆさんとのやり取りのことを思い出し、その後お元気にされてるかなと思って書き込みました。
私は親と縁を切り、今は幸せに向かって子供と二人三脚でかけだし始めた気持ちです😊💕
ゆゆゆさんの心が少しでも軽くなっていて、以前より幸せな気持ちに包まれていますように…!- 3月21日

ちゅうそん
私の父親も毒親です。
4回の結婚と3回の離婚を繰り返してる飲食店経営者ですが、何のお祝いもしてくれないし本当に要らない父親です。
母が離婚した理由も私達をあの人から守るために離婚したそうです。
あんな親みたいになりたくないし血が流れてるのを思うだけでもとても嫌です。
でも私と旦那さんもあまりそこに関しては述べませんがすごく理解はしてくれてるようなので助かってます。
-
ゆゆゆ
私も結婚祝いも出産祝いも何もなかったです
夫との差がすごくて
申し訳ない気持ちでいっぱいです😢
ちゅうそんさんの旦那様が
理解ある方でよかったですね😊
パートナーの支えは本当に大事だと感じます
親であれ、他人ですもんね
親のようにならないように頑張りましょうね😊- 5月2日

mamami
ゆゆゆさんはなにも悪くないですよ!
さっきも言ったとおり、
生まれてくるとき親は選べないですからね。。
今後悩まないために、お母様とは連絡を取らない、会わないようにご主人にも協力してもらって
頑張ってください😭✨
-
ゆゆゆ
自分は悪くない、今までよく頑張ったと思って前向きに生きれるよう、色々試してみようと思います!
母親であろうと他人ですからね、
会わないようにします
本当にありがとうございます😊
少し気が楽になったように感じます- 5月2日
ゆゆゆ
コメントありがとうございます😭
最近寝れない日が増えてきました😢
夢に母が出てきたりします
やはり受診した方がいいですよね
病院探してみます