※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

生後7ヶ月の男の子が絵本を舐めたくなり、怒る。絵本を見ない。同じ経験のお子さんはいますか?

絵本嫌いな生後7ヶ月の男の子。
絵本読むと、舐めたくなってしまうのか?よこさないと怒ります。絵本はほぼ見てくれません。
月齢にあった絵本なのに、、😩
似たようなお子さんいらっしゃいますか?😭💦

コメント

みっちゃん

息子は今日で一歳ですが、最後まで絵本読めた事ありません💦
いつも、貸して〜と手を伸ばして結局読めずにページペラペラして終わります(笑)

くにまま

うちの子は、破る、食べる、舐める、投げる。
絵本なんてうちの子にとっては食べ物に見えるのか
2歳になった今でも絵本の角を食べます。。。

あみさ

お子さんが触って遊べるような絵本を試されてはどうですか??💡
うちの子は結構興味しんしんで食いついてきます(^O^)/

ドキンちゃん

うちもです。
取られて、角食べられて、投げられます^^;
読んであげたいんですけどねー^^;

ママリ

舐めて確かめたいのでしょうね( *'ω'* )うちの子もかぶりつきにきますよ〜!
布絵本を買ってもらったら、楽しそうに舐めていますw

はちみつはっち

嫌いなわけじゃないとおもいますよ😀❤絵本?紙?には興味あるみたいですし😂なんでもぺろりする年頃だとおもいます🙆✴

ちっち

本当に何でもテイスティングしますよね(笑)
うちの子も紙は特に大好きです😄
指先で動かせる絵本とかにすると、興味持ってくれますよ~
まぁ飽きたらテイスティングはしますが、、、

のこのこ

絵本は何ヵ月から見せてますか☺
育脳の本によると3ヶ月までに慣れさせるのがオススメだと書いてました。
理由は月齢があがるごとに出来る事が増え動きたいという欲求も高まり、興味の対象が変わっていくので例えば6ヶ月から絵本を見せても破る舐めるなどが自然な行動として現れるそうです。
低月齢から見せてると、絵本は見て楽しいものと認識できてるので慣れさせておくと同じ6ヶ月でも黙ってジーっと見ることが出来るというような内容が書いてありました。
興味の対象は個人差がありますし、舐めて触って確認したいという息子さんも立派に好奇心旺盛だと思います✨