![クッキー☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母親が子離れできず、意見が食い違うときに口出しし、不機嫌になる。住まいや家事にも口出しし、主人も困惑。仕事復帰で毎日通わせるのは避けられたい。困惑している女性。
自分の母親が子離れ出来ていません。
長文ですみません。
家が近いこともありほぼ毎日実の母親がうちに来て孫のお世話、家事の手伝いをしてくれています。
私と来てくれるのは助かるものの別に毎日でなくてもいいのですが、私が大変だからと来てくれます。
普段は仲がいいのでこれといった問題はないのですが、母と私の意見が食い違った時が大変です。
主人と2人で決めた事に口出しし、怒り、不機嫌になります。あなたは何もわかっていない、言う通りにすればいいのに、あの時も言う通りにしなかったと過去のことまで持ち出して文句を言います。そして私たちが決めた事が少しでも失敗すると、だから言ったのに、言うこと聞かないから…といった調子です。
仕事復帰する予定だったため、最寄駅も同じ所に住んでいるのですが、実家とは駅の反対側。徒歩20分ちょっとで着く場所なのに、そんな遠いところにわざわざ住むなんて私を避けてる、仕事復帰したら毎日通って手伝うつもりなのにそんなに歩かせる気か。と言われました。。(そこまで手伝ってもらうつもりはないといっても無駄)
築年数は古いけれどもとてもいい物件で主人と気に入って決めましたが、そんな古い家子供なんか1人もいないだろう、孫が可哀想だ。とまで言われました。
主人もお手上げ状態。お姑さんはサバサバとして全く干渉しないタイプなので申し訳なくて。。
本当に大変な時にだけサポートしてもらいながら、近くに住むおばあちゃんに息子も懐いているような関係を築きたかったのですが、こんなことなら仕事を辞めて実家から離れた場所で暮らそうかと考えてしまいます。
- クッキー☆(7歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
あまりお母さんにあれこれ話すとそうなりますよね😅
家の事とかももう勝手に決めて勝手に引っ越してから報告すれば、グダグダ言われずに住むのでは❔
私は母親に言ったら絶対こう言われるって分かるのであえて言いません(笑)
![POOH](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
POOH
うちも同じような感じですよ😃
最寄りが一緒で、チャリで10分ほどの距離に住んでいます。
実家が二世帯仕様になってるので隣に住むよう言われますが断り続けてます😅
娘家族とは別世帯であり、親は子供が困ったとき助言したり手助けしてくれる存在であるべきなのをコンコンと説教します。
あとは父に言って説教してもらってます😩
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
それはストレスですね💦
実のお父さんに相談して、でしゃばり過ぎるなと言って貰う事はできませんか?
クッキーさんにとっては実の母親ですが、旦那さんにとったら義理の親なので直接は思っている事も言いたい事も言えず余計にストレスだと思いますよ。
お子さんが産まれる前から干渉はひどかったんですか?
実家から離れた場所に引越しまで考えているなら、実行する前にお母さんとちゃんと話し合い、ある意味お母さんを叱ってあげれるのもクッキーさんだけだと思うので頑張って下さい。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
はっきり、
うちにはうちの家庭があって生活があるんだからお母さんには関係ないでしょ?
って言った方がいいですよ!
コメント