
赤ちゃんの発達障害について悩んでいる方がいます。周囲からは「まだわからない」と言われ、育児を楽しむことが難しいと感じています。特性を意識しすぎて心が疲れてしまい、夫との意見の食い違いも悩みの種です。来週、相談室に行く予定です。
まだ赤ちゃんで、でも発達障害を疑ってる方、しんどくないですか
ネットでも専門家に聞いても「まだわからない。気にしすぎず今しかないから育児楽しんで」と言われるが
反応が少ない子にニコニコしながら話しかけるのしんどい、特性がありすぎて、母の勘?で、もう確定に思えて何をしてても特性に思えて仕方ないです。
うちは10ヶ月男の子ですが、ASD確定だと思います。
ASDだと思って、腹を括って接するようにしてますが
健常児っぽいことをしてると「やっぱり違うんだ!」と思ってしまい、でもそれは一瞬で、また特性ばかり目についてあぁやっぱりと思って…
今日も前よりできてる事に目をつけて笑顔で楽しもう!と思ったけど、無理でした。
夕方泣けてきました。
夫は楽観的で話しても共感してくれず
とりあえず心が壊れそうなので来週また市の相談室に話を聞いてもらおうと思います
それを励みに明日も頑張ります
気持ちを吐き出したくて、乱文失礼しました
- はじめてのママリ🔰
コメント

りりり
考えすぎです
特性は3歳くらいにならないと診断難しいしASD確定ですって素人なのになに言ってんですか?
あなたのほうが発達障害疑います

はじめてのママリ🔰
前向きになれるかは分からないんですが、、児童精神科は行かれたり予約してますか?
うちは11ヶ月でかかって、普通の小児科よりかなり親身になって話聞いてくれました。
もちろん確定診断は出ないですが、うちの子は1歳前から傾向があるのは医師も認めてくれましたよ。いろいろ話聞いてもらって楽になった部分もあります。
あまり一人で思い詰めないでくださいね。

はじめてのママリ🔰
上の子がASDグレーですが、変わってる行動とかも普通に可愛いですよ🤔
それにもし特性あっても、親が早いうちから色々動けば就業も就職も結婚もできる時代です。
私自身発達障害ありますが、別に悲観するような人生ではないです!
それに赤ちゃんのうちからママリさんがこんなにお子さんのこと心配して悩むほど大事に思ってるので、これからお子さんは何があっても安心して成長していけると思います😊
もしなにか特性があっても、親が早めに気づいて、療育やリハビリやトレーニングなど3歳頃から始めればちゃんと効果が出やすいです🙆🏻♀️
うちは劇的に変わりました😂

ママリ
そうなんですよねー。
うちは知的障害あってもっと早い頃から発達の遅れを感じてました。
反応や興味が薄いし、何せ意思表示がほぼない!6歳になった今も悩みくるしんでいます。
生まれた病院が発達専門の科があったこともあり、検査しながら様子見てもらい療育など福祉に繋げてもらうようにしてもらいました。
悩んでも仕方ないので、地域の保健師さん、発達外来に行くことをお勧めします。
療育は0歳から通っている子もみえますよ。

はじめてのママリ🔰
ママさんご自身が不安障害とかはないです?

みー
酷いコメントしてる人いてびっくりしました😳
多分この診断つかない期間が1番苦しいです🥲
うちも診断つくまでが1番モヤモヤもあるし不安もあるしでしんどかったです!!
多分今は誰に何を言われてもしんどいし悩んじゃいますよね...。
でも間違ってないし、みんな通る道な気がします!!
まず楽しめないほど悩んでるから相談してるのに「育児楽しんで!」は無理な話ですよね。笑
それでも少しでも前向きにって考えられるのはしっかりお子さんを大事にしてる証拠だと思います!
発達障害を疑うのもしっかり考えて向き合ってる証拠です!!
発達障害仲間のママ友たくさんいるんですがほぼみんな診断つくまでが1番きつかったと言ってます😔
もしASDでも仲間はたくさんいます!孤独に感じたり不安もたくさんだと思いますがきっと大丈夫です!!
少なくとも私は味方です✨
ママリでたくさん気持ちを吐き出しましょ😚

はじめてのママリ🔰
ほとんど誹謗中傷みたいなコメント見てしまって胸が痛くなりました。
泣くほど不安で、でも頑張ろうとしている気持ちが伝わってきましたよ。
私も低月齢の時は色んな不安ありました。
色々検索してたのを思い出します!
相談室などで積極的にお話を聞いてもらおうとしていらっしゃるとのことで、素晴らしい行動力だと思います。
たくさんたくさんお話聞いてきてもらってください!
そしてママリでも今回みたいに色んな気持ちを吐き出していいと思います😌
思い詰めずに相談室やママリなどで気持ちを発散するのはとても大事だと思います。
どうか心無いコメントに心を痛めないでください💪

はじめてのママリ🔰
めっっちゃしんどいです。
気持ち分かります‥😞💦
上の子の時7ヶ月から発達遅くて
疑ってて毎月市の育児相談に
行きましたが
考えすぎ、男の子だから、早生まれだから
保育園に預けたら成長するタイプ
とか言われ全く相手にされず
うちの夫もポジティブ野郎なので
相談しても無駄に終わってました😭
YouTubeで自閉症の子の動画
を見てはうちの子はこれはしない
これはする‥と確認したり💦
悩んでばかりで0歳〜2歳は
育児楽しめなかったです。
つらすぎて一時預かりなどをして
現実逃避してました‥
子供も刺激もらえて結果良かったです😂
今もこれ特性かなと気にして
心理士さんに特性特性じゃなく
性格と思いましょうと言われました笑
自閉症と思い散々悩んできましたが 療育に行き始めてASD ではないな
発達ゆっくり?グレー?レベルまでになりました😭💓
ただやっぱ今2人目を育てて
上の子と違うと
感じるのであーやっぱ上の子は
遅い子なんだなと凹んでます‥
はじめてのママリ🔰
そうですよね。気を病んでいて、言い過ぎました。すみません。
りりり
うちの子は発達障害と知的障害ですが赤ちゃんのときは普通でしたよ
すごく育てにくくて3歳前に市の相談に行き発覚しました
だいたい健常児でも性格だったり興味あることにはすごかったりあるし
普通ってなんですか? あれしたら普通
これしたら普通なんですか?
とりあえず10ヶ月ならなにもわかりません
専門家の言う通り気にしないでいまの育児を楽しんで下さい