
長文になります。義母についてですが、どうしても義母を好きになれませ…
はじめまして!
長文になります。
義母についてですが、どうしても義母を好きになれません。
主人は田舎の長男で、いろいろしきたりなどうるさいお家です。
私たちはその主人の実家から車で1時間半くらいかかるところに住んでいます。
妊娠がわかってからとにかく子供のことに口を挟むどころか、全て決めつけてきます。
腹帯はここにもらいに行きなさいとか、まだ生まれてもいないのにお宮参りは内孫だからこちらに来てやりなさいなどとにかく全てにおいて決めつけてきます。
お宮参りは1ヶ月でそんな遠くに連れては行けないから、私たちの家の近くで済ませると話しましたが理解してもらえず。
仕方ないので、3ヶ月くらいで向こうへ行ってお宮参りをするということであちらも納得し話は丸くおさまりました。
しかし、娘が生まれて2時間後に急にお宮参りの話をしだしました。
その内容は1ヶ月で向こうの神社でお宮参りをするという内容です。しかも親戚総出でやるとのこと。
娘は38wで生まれてきて、小さかったので保育器に入っていました。
それも知った上で言ってきたのです。
さすがにそれは主人が義母に、今話すことではないと叱ってくれましたが、引き下がらず、日にち指定などもしてきました。
また、退院して4日後にいきなり実家に押しかけてきて、孫に会わせてほしいと。
常識なさすぎませんか?
出産してから私の体や娘の体を気遣う言葉は一切なし、こっちへ来いの一点張りでした。
私は、里帰りから帰ったら会いに来てくださいと何度も誘ったのにもかかわらず、いつ来るのいつ来るのとしつこく連絡してきました。
電話は出るまでかけてくるし、出なければ私の母の携帯や実家にまで電話します。
まだ授乳も3時間おきだし、荷物も多くなるし、生まれて間もない子供を長時間車に乗せるのは可哀想と言っても聞く耳もたず。
荷物ならいくらでも持って来ればいい。
病院で遠出するなと言われたのかなど心ない言葉を浴びせられました。
私は義母のせいで産後、ノイローゼになり、主人が義母にもう連絡しないでくれと言ってくれ、今はそれっきり連絡もないし、会ってもいません。
ですが、当たり前ですが主人としては自分の親なので、娘の顔を見せてあげたいという気持ちがあります。
ですが私は娘のことを気遣ってくれなかった人に会いたくもないし娘に会わせたくもないです。
どうするべきなのでしょうか。
長文ですみません。
- ちいすけ0327(10歳)
コメント

退会ユーザー
大変な思いをしましたね。汗
産後の大変な時期に
そんなおしかけ…
想像しただけで鬱になりそう
もし、ノイローゼが
少し落ち着いたのであれば、
定期的に
写真を送ってあげては
いかがですか?^-^
ご主人としては
合わせてあげたいかと
思いますが
また距離を縮めては
向こうは懲りずに
同じことを繰り返すかと
思います。
合わせるなら
ご主人と話し合って
こうしたら、こうする、と
しっかり条件を決めてから
合わせてあげることが
良いかと思いますよ!
^_^;

こたこた
いやー!お疲れ様でした(*_*)
私なら、会わせません!
会わせたら絶対再発します⚡︎
育てるのは母親だから、口出さんと、可愛がるだけにしてくれ!って感じですね(*_*)
-
ちいすけ0327
コメントありがとうございます。
ほんともうボロボロでした(ーー;)
再発しますよね…
きっとあれが本性ですよね。
可愛がるだけでいいのに口は出すし、肝心な物は何も買ってくれず、買ってくれたのは小さなおもちゃ1つだけでした。
もうどうしようもない人です…- 10月24日

♡Ishin mama♡
私も義母が嫌いです。
ちいすけ0327さんの、文を読んでいたらイライラして仕方ありませんね;´༎ຶਊ༎ຶ`;
でも、旦那様も義母にしっかり言ってくれるタイプのようなのでそこだけは救いですね!
私の場合、旦那は全く言ってくれないしちょっと義母の愚痴を旦那に漏らすと不機嫌な顔されます。
あんまり無理せず溜め込まず、
しばらくは今のまま、ちいすけ0327さんのペースで子育てして行ったらいいと思います(^ω^)
ママがストレスなく、笑顔でいてくれることがお子さんにとっても幸せなことだと思いますしね♩
-
ちいすけ0327
コメントありがとうございます。
イライラさせてしまい、すみませんσ^_^;
しっかり義母に言ってくれますがどこか義母をかばうような発言もあり、複雑です…
あゆ⑅◡̈*さんのご主人はお母様大好きなんですねσ^_^;
愚痴をこぼす場所もないのもしんどいですね(>_<)
ありがとうございます(>_<)
子供のことを1番に考えて私なりに頑張っていこうと思います✩⡱- 10月24日

haru.
私の義理親も無神経ですが、
ちいすけさんの義理母もなかなかですね(´・ω・`)←すいません💦
そういう人は何かと口出したいんでしょうね!会わせたらまた同じことに絶対なりますよ。
私は会う頻度減らしてますが、
それでも口出してきますよ!!
自分たちの行動に問題があるって気付かないんですかね?
孫会わせてくれない→自分たちに原因があるのかも→気をつけないと!
ってなりませんもん。笑
ばかなの?って思うくらいです。
でもちいすけさんは、旦那さんが伝えてくれるの羨ましいです(;;)
私の旦那は何も言えませんw
ほんと旦那にも腹たちます。
預けろってしつこくて、それが嫌だ。と言っても、それさえも言えず。。笑
義理実家が遠くにあれば良かったのに。とつくづく思います。。
-
ちいすけ0327
コメントありがとうございます(>_<)
ほんと無神経で自己中です。
自分が何故怒られてるのかわかっておらず、親戚中に私のことを相談したそうです。
主人も義母に言ってはくれますが、うちも子供を預けろとか、子供だけ自分が連れて実家に行くとか言い出しました。
結局、うちの主人も何もわかってくれていませんでした。- 10月24日

メル☆
義母達は、それが常識、当たり前と思っているので治らないと思います。嫁は言うこと聞いて当然みたいな態度、イライラしますね。
典型的な田舎の頑固者ですね。
旦那さまがいろいろ言ってくれるのはありがたいですが、できることならこのまま疎遠にしたいところです。嫁の立場からしたらそう思うのは当然なので、ここの回答を見せて話合ってもいいですね。子供を預けるなんてムリです。ママはダメね〜とか吹きこまれますよ(*_*)子どもにママの悪口は一番いけないことですが…言いそうです。
-
ちいすけ0327
コメントありがとうございます(>_<)
田舎の人はほんとに頑固というか自分たちの言ってることを正当化しすぎですよね。
私はこのまま会うつもりも会わせるつもりもないと言ったのですが主人はわかってくれません(´・_・`)
もう少し話し合いしてみます。
ありがとうございました✩⡱- 10月24日

ri-chan.
コメント欄まですべて読ませていただきました。
私も主人(次男後取り)も物凄く田舎(1時間に1本しか電車が通らないくらい)生まれでお互いの実家まで歩いて5分なんですが、しきたりはうるさいです!田舎なんで(笑)
けど主人が結婚する前の挨拶で義両親に私の嫌がる事をするなと言ってくれたおかげ?で殆ど私の意見優先です。勝手に決められたのはお宮参りで子供に着させる袴?みたいな奴ですが泣いて勝手に決めるなと言いました(笑)
気遣ってくれない義親、ノイローゼになりますよね、、、。
ご主人は自分の親ですし娘さんを見せたいと思っていると思います。ですが、そこは思ってる事を素直にご主人に言えばいいと思います。私もそんなになったら「産後ノイローゼにさせた人に大事な子供を見せたくない」と言います!
-
ちいすけ0327
コメントありがとうございます!
義両親がわかってくれる人で羨ましいです(>_<)
泣いて訴えたいのに、先に義母が泣き出します。
泣きたいのはこっちなのに…
主人の気持ちもわかるから心苦しいのですが、子供は自分の分身、母親なら誰でもこんな義母には会わせたくないものてすよね。
それを男の人にはわかってもらえないのが辛いです(´・_・`)- 10月24日

ももんちゃん
状況が何から何まで同じすぎて、びっくりしていますσ(^_^;)
私はまだ生まれていませんが、すでにお腹の中の子はうちの孫と言わんばかりの、身勝手な言動です。。
何の相談もなく、勝手に決めたことを一方的に伝えられ、従わないと「大事なベビーのためなのに、わかってほしい」と。。
旦那様が言ってくださるのが羨ましいです!うちの旦那はいい子ちゃんで育ってきたようで、まずは義母の意見を聞き入れ、そして私がNoを出し、伝えさせる、という経路です(;_;)旦那の教育もしなくちゃなんて、ほんとイライラします!
こんなにいろいろ勝手にやられると、実家の両親にも申し訳なくないですか??このままだと、行事や節目のイベントの度に義母が嫌いになること、間違いないです(´・_・`)
-
ちいすけ0327
同じような状況の方って、意外に多いものかもしれませんね(>_<)
ほんと、都合が悪くなれば「可愛い〜ちゃんのために」です。
ほんとに孫が可愛いと思ってれば少しは孫のこと考えてくれるはずですよね。
私は生まれる前から嫌いでしたが
生まれてから拒否反応が出るくらいほんとに無理です(((;╥﹏╥;)))- 10月25日
ちいすけ0327
コメントありがとうございます。
子供が生まれると本性が出るというのはよく聞きますが、本当ですね…
主人が写真はよく送っているようなのですが、会いたい、抱っこしたい。
とそればかりのようです。
きっと今距離を縮めても同じ事になりますよね(ーー;)
少し時間をかけて主人と話し合ってみます。
ありがとうございました(ू˃̣̣̣̣̣̣o˂̣̣̣̣̣̣ू)♡