※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆみこ
家族・旦那

旦那さんにイラついてます…。旦那さんは正直言って「イクメン」の部類に…

旦那さんにイラついてます…。

旦那さんは正直言って「イクメン」の部類に入る人で、母乳以外の育児はやってくれます。
子どもが大好きなので、仕事から帰ってきたら率先して子どもの相手をしてくれます。私に「休んでて〜」と配慮してくれます。
ただ、私がワガママなのか細かい事が気になって。
・Jリーグ観戦が大好きで、贔屓のチームの試合中はテレビ、PCから離れない
・子どもの寝かしつけを引き受けるのはいいけど、逆に大泣きされて途方にくれている

この2点がどうしても頻度が高いためか気になります。
Jリーグは観るために早く帰ってくるのはいいですが、ハーフタイムにならないと食事やトイレに行かないくらいかじりつきます。
2人の時は気にしなかったけど、今は子どもがいるので気にして欲しいと言うか…。「一緒に見ようねー♪」と言って膝に乗せてますが、ミルクあげてる時も画面をガン見、大声を急に出して子どもが泣き出し、良い局面に差し掛かるとますます離れないので結局私がオムツ替える始末。当然ミルクの準備は遅くなり哺乳瓶の片付けは私がやってます。

子どもの寝かしつけを引き受けてくれたのでリビングでお茶してると寝室からギャン泣きが…。見にいくとあやしてるわけでもなく、ただただ困った顔をして、「なんで泣き止まないのー?」と途方に暮れながら子どもを抱っこしている始末。結局私が引き取って寝かしつけます。

やる気はあるんですが、どうしても自分本意なところが気になってしまいます。Jリーグあるからお風呂の時間ずらそうとしたり…。

育児に関わってくれるのはありがたいですが、やると言ったからにはちゃんとやり遂げて欲しいです。
それとも私が高望みしすぎてるんでしょうか?

コメント

ピンク

私からしたら旦那さん十分に育児しているし、羨ましいですよ!✨お仕事されて疲れて帰ってくるのだし、好きなテレビ見るくらい良いのかなと思います!寝かしつけも、お子さんを泣かせてしまっても、寝かしつけをしようと試みる気持ちが有り難いです!率先して子供のお世話するなんて、うちはないです😂夫は育児は全くできません!😅でも家族の為に働いてくれているし、子供の事を心から大切にしているのが分かるから、まぁ育児は私が頑張るか!と思ってやってます⭐️でも、ゆみこさんのお子さんはまだ4ヶ月ですし、育児でゆみこさん自身も疲れていたりするとちょっとした事が気になったり、嫌に思う事があっても不思議ではありません!ですが、文章を読む限りでは、旦那さんは頑張っていらっしゃるな、というかんじですよ😊

deleted user

高望みというか、自分と同じように子どもに接してほしいのかな?と思いました(^^)
たぶん、同じようには難しいと思います(^^)
なので、旦那さんに対して、まぁいいや!くらいの気持ちで見てあげてください♬

因みにうちはその頃はまーーーったく子どもを見なかったです(^^)
おむつ替えなんて3日に一度あるかないかでした♬
でも、まぁいっかと思うようにして早1年、やっと主人が寝かしつけやおむつ替えをしてくれるようになりました♬
こういう家庭もあります(^^)

お互い頑張りましょうね♬

しい

私も絶対に見たいテレビに合わせて
時間ズラしたりしますよ🙂
やるならちゃんとやれ!は分かりますが
放置して夢中になってるとか
その日は何もやらなくなるとかじゃなければ
私なら許せますかね🤔

deleted user

皆さん心が広いですね!💦
私もイライラしてしまうと思います😅
でも一緒にやってくれる旦那さんは優しいと思います。
テレビを見ながらはある程度仕方ないかもしれません。
ご主人の寝かしつけは今まで成功したことありますか?もしないのであれば何度か一緒にやってみて、じゃあ次からは1人でやってみてくれると助かるな、という感じでお願いしたらどうでしょうか?😊

ゆったん

うちも似たような感じですよ。
寝かしつけは基本、私。
旦那が仕事の日も休みの日も。
前に、ケンカになった時あるけど、変わってないし(笑)

テレビに釘付けになる時あるけど、そういう時は、あ、今言っても動かないやろなぁ、って、わかるので、自分でやりますね。言っても動かないと、余計イライラするので(笑)

後は、私もこれするから○○(旦那)これ頼める?と、最初に分担して各自やる事を決めてます。

例えば、私茶碗洗うから、○○(旦那)、子供達の手拭いてあげて!

とか。

自分もこれして手が離せないからこっち(旦那にとって簡単な方)やって貰える?という風に言ってます。

男の人と女の人の脳は違うから、女が完璧に出来る事でも男には難しいって事も多々あると思います。
逆の場合もあるし。

お互いがお互いをフォローしあって家事、育児出来たら理想ですが、そう簡単にいかないのも、元々は他人だったから。けど、ケンカしながらでも出来たらより一層、お互いの事知れて、一歩前進になりますよね(*^^)v

うちも、日々ケンカしながら、けどすぐ仲直りして、楽しく三人の子育てやってるので、わかります。

お互い、手を抜けるとこは抜いて、ぼちぼちやりましょ(*´∇`*)

長々と失礼しました。

まーりん

そもそも男にはイクメンって言葉があるのおかしいんじゃないかと...!
自分の子供だったらやって当然だし。
普段仕事もしてくれて育児も協力的だとたまには自分の趣味の時間に使われてもいっかって思うけど、テレビ見るが為に子供を気にしなかったり、お風呂の時間をずらすのは良くないですね。
寝かしつけでギャン泣きされてもそれも一つの経験だとは思うけどどうやったらいいかなとは考えてほしいです。