
コメント

新米母ちやん
1ヶ月検診は終わりましたか?保健センターなどに相談してみるのはどうでしょう?

mimo
うつというよりマタニティブルーな気もします!!
私もそんな感じでした😭😭😭
今ではかわいいかわいいなってます。
-
R
産まれる前からマタニティブルーとても酷かったです。とても可愛いんですけど、可愛いからこそ産んじゃってごめんなさいって思ってしまいます
- 4月24日

キコママ
私もありましたよ〜
可愛いけど辛い。
慣れない育児、寝不足、産後のホルモンバランス…漠然とした不安の中で育児してました!
一気に体も環境も変わりますから仕方ないです!
りえこさんはワンオペ育児ですか?
私はワンオペだったんですが産後私の様子がおかしいのを旦那が気付いて、あまりにも辛かったら精神科にかかってもいいし相談できる窓口に行っておいで、と言われかかりました。
カウンセリングだけでしたがかなり楽になりましたよ。
市の相談窓口もあるはずです。
無料の電話相談もあります。
話しにくければママリでもいいんです。
吐き出す所はたくさんありますよ!
大丈夫です、ずっとは続きませんから🤗
-
R
最近旦那と上手くいってなくて、、、それもあっていろいろ考えてしまって😢
- 4月24日

ママリん
突然夜になるとそういう気持ちに襲われて泣いてしまうことがありました
泣き止まないのを見て分かってあげられなくてダメなママでごめんねと一緒に泣いたりしてました
産後うつだったのか分かりませんが
3ヶ月入るくらいまでよく一緒に泣いていましたが今では落ち着きました ´ω` )
私は入っている生命保険に育児の無料相談があったので電話した事があります
話をするとすごく楽になりました( ˘ω˘ )
-
R
お母さんとかに話してるんですけど、話した時は楽になるんですけどその後また考えちゃってとゆうのをずっと繰り返してます😓
- 4月24日

ひーこ1011
産後はホルモンバランス崩れるので情緒不安定になりやすいです。
上の子産んだ時は自己否定感が強すぎて、旦那がアレ見つからないけどどこに置いてある?て聞かれただけでダメ人間でごめんなさいー。て号泣してましたし、赤ちゃんが吐き戻しが酷くてなかなか母子同室になれず、自分が母親として何もやってない事がダメ人間に思えて号泣したり…
黄疸治療で沐浴のついでにボックスに入ってしまって、私だけ退院することになり、最後に抱っこしたかったのにーて号泣したり…
本当に酷かったです。1ヶ月は毎日泣いてました。
だんだん落ち着いてきますよ!
鬱の症状としては、どこにも出かける気にならない。何もしたくなくなる。というのが危険信号やとカイロの先生が言ってました。
鬱の人は自分が鬱だとは思わない。鬱かな?って思ってるうちは鬱ではないそうです!!
保健センターやったら電話相談とかもできますし、一度話を聞いてもらうと落ち着けると思いますよ!
私は毎月乳幼児相談の日に子供を連れて行って、話を聞いてもらってます!
号泣しながら話した日もありました。
もう少し月齢が進んだら、支援センターなどで先生と話すのも良いですよ!
保育士さんやし、子育てしてる先生もたくさんいるので、私もそうだったよー!とか共感したりアドバイスもらえます!
一人で抱え込まず、周りに話を聞いてもらうと良いですよ!
ぜひ活用してくださいね✨
-
R
いろいろ教えていただきありがとうございます。
落ち着くの待つしかないですね😓- 4月24日
-
ひーこ1011
私もいざ子供と同室になるってなったら、夜中に何かあったらどうしよう⁉︎て不安すぎて眠れなかったり、初めてマーライオンのように吐き戻した時は一人で夜中見るのが怖すぎて里帰り中やったので、母も一緒に寝てもらいました(笑)
このママのところに行きたい!ってりえこさんを選んで赤ちゃんはきたんです!
乗り越えられない人のところに壁はきません。
きっと大丈夫!!
みんなみんな同じように悩みながら子育てしてます😊
疲れてる時は寝るのが一番です!
家族に頼れる時間があったら、少しでも赤ちゃん預けて寝てくださいね✨- 4月24日

sena
出産、毎日の育児お疲れ様です( •̀ᴗ•́ )/
産後うつまでいかなかったかもですが、私も出産後は気持ちが不安定で訳もなく泣くことがありました。
この子を幸せに出来るのかな?と漠然とした将来への不安。
泣く理由が分からずどうして泣いている?何をしたらいいの?どうして欲しいの?
ママなのにわからない。
ごめんね。と思っていました。
私は旦那に、思っていることをすべて言いました。
話したからといって、赤ちゃんの気持ちが分かるわけではありませんでしたが、人に話したことですっきりしました!!
旦那さんや、お母さんにお話してみてはいかがでしょうか?
また、1ヵ月検診がまだでしたら相談してみてもいいかと思います!
ママリで話すだけでもすこしは気持ちが軽くなるかもですよ♪
-
R
わたしも毎日毎日幸せに出来るのかな?と泣いてしまいます😢明日検診あるので話してみようと思います😓
- 4月24日
-
sena
明日が検診なんですね!
難しいかもですが、ママも少しでも体を休めて、思っている事お話してきて下さい(∵`)- 4月24日

りさきち
ほぼ1ヶ月前私もそうでした^^;
保健婦さんとか訪問にきませんでしたか?みなさん言っている通り市の相談所、電話相談もあるし夜でも対応してくれるはずです。
とりあえず頼れるところを全て頼ってみてはいかがでしょうか😭
-
R
もう少ししたら訪問くるのでその時話してみようと思います😢
- 4月24日
-
りさきち
良かったですね😭
吐き出しちゃいましょう!
うちの子も久々ぐずりまくったし白目剥きました(笑)
お互い頑張りましょうね。゚(゚´ω`゚)゚。- 4月25日

あさみ
私もありました‼︎
自殺も考える程で周りにもすごく迷惑を掛けてしまって…。
保健師さんに泣きながら相談したけど全然ダメで、親に相談しても親が帰ってしまうと吐き気を伴う程落ち込んで。1人では居られなくて産後ウツだと思い心療内科に行くと、産後ウツでは無くその時自分ではそこまで意識して居なかった旦那との揉め事が原因でした(゚o゚;;
お子さんを可愛いと思えるなら産後ウツでは無いかもしれません。
差し支えなければお子さん以外で何かきになる事はありませんか⁇
-
R
出産前からなんですけど旦那と上手くいってなくて、ココ最近で余計酷くなってそれもあって娘の顔をみて産んじゃってごめんねって思ってしまいます😢
- 4月24日
-
あさみ
話して下さってありがとうございます♡
ツラいですよね。一番頼りたい旦那さんが頼れない状態。
きっと産後ウツじゃ無いから大丈夫。
出産も大変だったのに育児もしながら旦那さんとの関係もよく無いなんてウツなんじゃ無いかって思うほどの精神状態になってもおかしくない。
でもね娘さんはりえこさんの子供になりたくて生まれて来てくれたの。
子供は絶対親を選んで生まれてきてくれてる。きっとりえこさんを助けるために‼︎産んじゃってゴメンねって思うたびに「こんなにママツラいのに大変な思いして産んでくれてありがとう♡」って言ってると私は思う‼︎(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋グッ
今私も8ヶ月経って落ち着いた‼︎
旦那さんとは会話はありますか⁇- 4月24日
-
R
産後うつって自分じゃ気づかないですよね😓
旦那と会話はあるんですけど無理やりしてるって言うか本音を言い合えないっていう感じの関係なんですよ😓- 4月24日
R
2週間検診で不安な事も全部話しました。