
1ヶ月検診前で家にこもりっきり。旦那は週末ゴルフや野球で家を空ける。孤独で辛い気持ち。同じ経験をした方いますか?
生後28日の子育て中です。
まだ1ヶ月検診に行っていないのでここ1ヶ月家にこもりっきりです。
平日は子供の面倒を見て旦那のご飯のことも考えて家のこともやって毎日同じことの繰り返し。
家族3人で過ごせる週末を楽しみにしてたのに土曜は会社のゴルフ、日曜はもともとやっていた草野球の練習で半日家を空ける。
家からでれないのも仕方ないってわかってるし、
家のことをやらなくちゃいけないのもわかってます。
でも、こんなに天気がいいのに自分だけが家にこもっていなくちゃいけないのが悲しいです…。
なんで私だけ?という嫌な気持ちになってしまいます…。
世の中のお母さんみんなが同じことをやっていて自分だけこんなに気持ちが弱いのがすごく恥ずかしいですが、子供の泣き声を聞くと私も泣きたくなってしまいます…。
弱音吐いて申し訳ありません。
同じような経験、お気持ちになった方いらっしゃいませんか?
- ひかりmama(7歳)
コメント

バー
私も今生後20日の子を育ててます。うちは旦那が日曜日休みあるかないかなのでずーっとひたすら子供と2人で毎日家にいます。今日みたいに天気いいと外出たいですよね!昨日ごみ捨てにちょっと外出ただけでほんと気持ちよかったです(T ^ T)
後少しで外でれるようになります!それまで頑張りましょう!

もっけ
ちょっと家の外に出て見てはどぉですか^_^?
ベランダとかでもいいですし^_^
日光に当たって、風を感じて、何気なく当たり前を感じると心が落ち着きますよ^_^‼️
-
ひかりmama
旦那が仕事から帰って来たら子供見ててもらってお買い物にはいってたんです…その時はすごくリフレッシュできてたんですが家に帰るとすぐ気が滅入ってしまってて…。
今日みたいに天気がいい時こそ短時間でも沢山日光浴びて体リセットしてきますね!- 4月22日

mi
私は里帰り中ですが、今日はみんな天気が良くて出かけてて娘と引きこもり中です笑
あと2日で検診なので外に出れるのがとても楽しみです(。・・。)
2人きりでずっと家だと気が滅入りますよね💦
赤ちゃん安全なとこに置いてベランダとかで外の空気を吸うくらいしてもいいのかなって思います(*´w`*)
あと少し一緒に耐えましょう(人'w'●)!
-
ひかりmama
私も産後2週間里帰りしました!
でも両親共働きだったので里帰りといっても日中は子供と2人きりで親が帰ってくると話し相手ができてすごく気持ちが楽になってました。
それが今も続いてる感じで1人になった途端逃げ出したくなってました。
自分も元気じゃないと子供も悲しみますよね…(T-T)
ちょっと気分転換してきます!- 4月22日
-
mi
私は1ヶ月検診終わったら自宅に帰る予定なので、これからが不安です(;ω;)
うちも共働きなので親が帰ってくるとホッとする気持ちすごく分かります(。・・。)!
お互い気分転換しつつ子育てしていきましょう*- 4月22日

もなか
わかります🤢🤢
うちも、旦那は出掛けることが多くて
周りの友人達もSNSに
どこどこ行きましたーとか載せてて
なんで自分だけこうなんだろうって
思ってました😞😞
れみさんも、まだお母さんになって
28日目ですし大丈夫ですよ!
泣き声も、お母さんからしたら
騒音?とか嫌に聞こえるように
なってるみたいなので
赤ちゃんに泣かれて辛かったり
嫌になるのも気持ちが弱いからとかじゃ
ないと思います。
わたしも、いやーーって
悲しくなったり泣きたくなることあります、いまだに・・(笑)
けど動いたり、表情豊かになってくると
楽しくなってくると思います\( ˆoˆ )/
弱音とか愚痴
溜め込めば溜め込むほど
自分を追い詰めちゃうと思うので
れみさんが話しやすい人や
ママリとかで発散したらいいですよ!
長々と、しかも回答になってるのかも
わからないくらい駄文ですが
赤ちゃんのお母さんはれみさんなので
自信もってください!
-
ひかりmama
最近新生児微笑が見られるようになって、それを見られた時は暗い気持ちなんて微塵も無くなるんです!
幸せだな〜って感じてるはずなのに1人になるとどん底まで気持ちが暗くなる時があって…。
おこめさんの 赤ちゃんのお母さんは私しかいないって言葉すごく響きました。今の私にすごく必要な言葉でした。気持ち強くなれました!この子のために笑顔のママになれるように頑張ります!!- 4月22日
-
もなか
赤ちゃんの笑った顔って
すごいパワーありますよね😊
わたしもいまその笑顔のお陰で
頑張れてます!
わたしも、1体1になると
ずーんとしてしまうことがあったのですが
どうしようもなくなったら
赤ちゃん安全なところに横にしておいて
数分違う場所で深呼吸したり
甘いもの食べたりして
小さなリフレッシュしてました!
周りのお母さんと比べて優劣つけるより
自分の子供が自慢のママ!って
思ってくれることが大事だと思っているので
一緒に頑張りましょう\( ˆoˆ )/- 4月22日

ka
とてもお気持ちわかります☺️✨
私は1ヶ月里帰りでしたが、日中家族はいないのでずーっと1人で気が狂いそうになる時がありました💦
旦那は自宅でのんびりひとり好きな時間に起きて食べて遊んで、、
羨ましいと思う事もありました。
でも、2ヶ月半経って思う事は、
今この瞬間の息子を見られるのは自分だけ!次の日にはもう顔付きが少し違うし、笑顔も出てくる💓💓
1ヶ月検診後はドンドン外出してます!自己責任にはなりますが、気分転換になりますo(^-^)o💓
弱音なんて吐いたもん勝ちですよ!赤ちゃんは今は授乳してオムツ替えて必要最低限出来てれば完璧です😂😂
-
ひかりmama
この子と一緒にお出かけできるようになればこんな気持ちなんてなくなるんだろうな〜と思いつつ自分が潰れてしまいそうで弱音吐かせてもらいました(T-T)
これからどんどん暖かくなって外出しやすい気候になってくるので検診が終わったら無理ない程度にこの子とお出かけしてみます!- 4月22日

j
お疲れ様です。
気持ち、わかります。
産んだ直後はたくさん気を使ってくれても、だんだんご主人も気が抜けてきたりしますよね。
うちも飲みに行ったりするのがうらやましいなと思ってました。
もともとインドアな私だったので苦ではないと思われてたみたいなのですが、やっぱり一人で好きにお風呂はいるとか、2時間だけでも一人で寝る時間とかを頼まなくても自ら進んで作ってくれるのが理想ですよね。
お休みの日に赤ちゃんといないと人見知りされるよ!とか言って脅してみるとか笑
うちは旦那が抱っこしても泣きやまないことが増えてきて、危機感を感じたらしく家にいる時間が増えましたよ♡
あと少しで外出できますし、頑張ってくださいね✨
-
ひかりmama
子供との生活は覚悟してましたが、今まで自由にできてたことができなくなり家にこもりっきりだと自分でもわからないくらいストレスが溜まってたみたいです(;o;)
それなのになんで旦那は好き勝手できるのよ!って嫌な奥さんになってました(T-T)
もう少しの辛抱ですよね!がんばります!- 4月22日

退会ユーザー
ずっと家にこもりっぱなしでなくても、気分転換にもなりますし、抱っこ紐とかあれば、抱っこ紐で赤ちゃん連れて、ぶらっと近場なら出ても大丈夫ですよ😊
私も、1ヵ月検診終る前に娘連れて出てました😊
暑くなってきたので、あまり長時間は赤ちゃんには辛いかもしれませんが、ちょっとしたお買い物や、お散歩なら気にせず出かけて大丈夫です😊
-
ひかりmama
初めての育児で、どこまでが今のこの子に大丈夫な許容範囲なのかがわからず家の窓も開けない方がいいのかな?と思ってました。
今少し窓を開けて空気を吸ったら気持ちが少し楽になった気がします!
あと少しで外出できるようになるのでそれを楽しみにがんばります!- 4月22日

退会ユーザー
とってもわかります!
うちも主人が土曜日から泊まりで趣味に出かけました。今日帰ってきます。私も1ヶ月健診を控えた息子とお留守番です。なんで私だけ?って思います。ちなみに主人とは趣味がきっかけで出会いました。だから余計に。
常に仕事も忙しいので、たまの息抜きだからと泊まりも快く送り出しました。でも、私の息抜きは?とやっぱりどこか思います。我が子はめちゃめちゃかわいいです。産まれてきてくれて、本当に幸せです。でも自分の感情はそういうところと違う話ですよね。
この子が歩くようになったら、たくさんお散歩したり遊んだりできる。お出かけだってできる。主人が知らない息子を私はたくさん知ってる!って自分に言い聞かせて、毎日を過ごしています。
子育ては綺麗事だけではできないですね、体力も精神面もキツイですよね。大したアドバイスもできないコメントになってしまいましたが、まだまだ先の長い子育て、お互い頑張りましょう(^^)
-
ひかりmama
けんけんさんのお気持ちすごく私と同じでした!
日中仕事頑張ってきてくれてるから週末くらい本人の好きなことやってほしいって思ってゴルフも草野球も送り出したつもりなのに、1人になるとなんで私だけ?と嫌な自分が出てきて涙が出ました。
でも、旦那が遊んでる間のこの子の変化や成長は今一緒にいる私しか知らないですもんね!私もそう考えるようにします!笑
いえいえ、とても心強くなりました!ありがとうございます✨- 4月22日

みにー
平日子供と2人っきりなんですね。
私は実家に帰っていましたが、里帰りが終わって帰ると、毎日やることが同じだし、掃除や片付けとかしてやることがなくなると映画観賞したり、、、あとは友達が平日休みだったので、家に来てくれてたので気が紛れました!
休みが休日の友達も子供の顔を見に来てくれたり、電話をくれたり…今思うと友達が外には出れませんが、こまめに来てくれたことが私にとってはストレスもたまらず、子供にも優しく接する事ができたのかもしれません💕
友達と話をしたりする事がいいかもしれないです。
-
ひかりmama
まだ生まれて間もない頃たくさん会いにきてくれる人がいたんですが一通り来てくれた後は2人きりの時間が多くて…
自分で自分を苦しめてたのかもしれません。友達に連絡とってくだらない話でもしてみます☺️✨- 4月23日
ひかりmama
ふーさんの旦那様もお忙しいんですね(;o;)
週末くらいは家族と過ごしてリフレッシュしたいですよね(T-T)
きっと検診が終わって外出許可がでたら気持ち楽になれますよね!ふーさんもあと少し一緒に頑張りましょう!!