
主人が正社員になり、私は看護師で時短勤務。扶養に入るべきか悩んでいます。手当てがもらえず税金が高く、やりがいはあるが正社員で働きたいです。
恥ずかしながら主人がこの4月から正社員となりました。(今まで3年間契約社員でした)
私は看護師で正社員ですが時短勤務です。(夜勤月1あります)
色々と手続きするなかで、私が扶養に入った方がいいのでは?という感じになってます。
例えば、私の月給が主人より8万ちょっと高くもしかしたら主人の会社から子どもの扶養手当てや住宅手当がもらえないんじゃないか、、とか。(まだ申請中ですが)
手当てもらえず私の税金は10万近く引かれるし、そうなるとやっぱり扶養に入った方がいいんでしょうか…
私自身仕事が生きがいというか、子育ての息抜きの場にもなるし、やりがいもあってほんとに大好きだし、ほんとは正社員で働きたいです。
パートでも働けるだけありがたいんですかね。。
- yu(5歳11ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

ひなまま1024
私のほうが収入上なので、子どもは私の扶養で手当て出てます。住宅手当ても私がもらってますよー。将来の年金額とか、子どもにもお金がかかるとか考えると正社員で続けていたほうがいいと思います。

退会ユーザー
基本的には収入が多い方の扶養に入れるので、
奥様の方が収入が多ければ、奥様の扶養に入れることになると思います。
でも、私も時短中は主人の方が微妙に収入が多くなったので、
その間は収入の扶養に入れてました!
パートになるとボーナスないでしょうし、
正社員で働けるなら、正社員の方が良いのかなと思います(*'-'*)
でも、しんどかったりストレスが溜まるなら、パートでゆっくり働くと良いのかと…
ちなみに、私も看護師です(^^;;
-
yu
私はしんどくても正社員で働きたいです💦💦
その方が忙しくてもクタクタでも楽しいからです💦
あまりじっとできない性格でして💧
今時短中の間は主人の扶養に入れて、私が時短終わって収入が主人を上回ったら私の方で扶養に入れる手続きをしたらいいんでしょうか?
去年の年収で決まるんですよね??- 4月21日
-
退会ユーザー
それくらい働きたい気持ちがあるなら、絶対頑張れますね❗️
すごいです❗️
バリバリ頑張って下さい(*'-'*)
そうです、そういうことです❗️
区役所に以前問い合わせたら、前年度の収入に応じて変わるので…と言われたので、
yuさんのおっしゃる通りで大丈夫だと思います🙆
時短から正社員に戻る時点で、一度役所に確認されると確実かと思います(´▽`)- 4月21日
-
yu
ありがとうございます!
時短終わるときはまだ前年度は時短中の金額だと思うので実際はフルタイムで1年働いてから扶養を切り替えるかたちになるんですかね?- 4月21日
-
退会ユーザー
多分そうだと思うんですけど、一応役所に確認された方が良いかと思います!
バリバリ働くナースママ、応援しています(*'-'*)- 4月21日
-
yu
ありがとうございます!!
- 4月21日

ミッチー
なんとなくそのままでもいいんじゃないかなー?と思います。
扶養内だと、105万?150万?に抑えるってことですよね?
今と扶養内にした場合の収入差がどのくらいになるのかわからないのですが…
ちなみに、私は時短勤務、正社員で働いてます。
-
yu
扶養内だと103万でしたっけ?
去年半年時短で働いて半年産休で休んでいて年収168万くらいでした。
今年は1〜4月まで育休、5〜12月は時短&月1夜勤なのて168万より増えると思います…
正社員のまま働きたいです。
ですが主人は、自分の会社から手当てが出なかったら、、とイライラしているしそれだったら私が働く意味ないんちゃうとか色々言われてます。
私も具体的な金額の差が分からず言い返せません💦- 4月21日

退会ユーザー
旦那さんの会社の扶養手当は大体月に5000〜多くても20000円くらいかな?と思います。
yu様が働くのが楽しいと感じるのなら、その手当のために働く時間を減らすよりも思い切り働いた方が良いと思います。
社会保険に加入していれば、将来もらえる年金なども増えますし、病気や怪我の時の保障も充実しています。
旦那さん的にはせっかく正社員になれるのだから、奥さんよりもたくさん稼ぎたい!というプライドもあるのかな?と感じました(^^;)
yu
ありがとうございます。
職業を聞いてもいいですか?
私今時短勤務なので今は主人の方が上かもしれません。
時短勤務をいつまで続けるかにもよりますが…
どちらにせよ子どもがある程度大きくなったらフルタイムで働きたいと思ってました。
正社員のままでも大丈夫でしょうか?それは、今はマイナス部分が出てくるんでしょうか?💦
ひなまま1024
同じ看護師です。今は時短なのでどっこいどっこいかも知れないですが、育休復帰前は私が上だったので子どもは私の扶養です。住宅手当てとか、扶養手当てとか出る病院なのでありがたくもらってますよ。看護師で扶養に入るってよっぽど仕事セーブしていかないと難しいと思いますよ。
yu
ですよね💧ほぼ働けない気がします。
うち扶養手当はあるんですが住宅手当は不明なので、職場に確認してみます!
産休育休中、時短中は主人の方が収入上なので主人のに入れて、私が時短終わったら私の扶養に入れたいと思います!それで大丈夫ですよね?😅
ひなまま1024
お子さんの扶養は変えても問題ないと思いますよ。住宅手当ては契約者ではないと貰えないので、旦那さんの会社から出るのであればそのままでいいと思います
yu
ありがとうございます!
とても助かりました!