
コメント

みゆきママ
毎日大変ですよね(´Д`)
おそらく黄昏泣だと思います。
うちは、その時間までに母子のお風呂と洗濯物をたたむのを終わらせておき、布団をひいてしまって完全によるモードにして添い乳数時間でしのいでいました。
21時には、寝落ちしていたのでそのあと夕飯作ったりしてました。
下手すると日付変わるまで、添い乳だった日もあったと思います。

L★mam
うちも2.3ヶ月の頃に黄昏泣きありました(´°ω°`)
夕方までに完全に家事を終わらせて、グズグズに付き合うようにしてました。
うちは昼間にグズグズがないと、夕方もグズグズしないことが多かったので、日中お出かけしてご機嫌にさせたり、グズる前にスリングで寝かせてあげたりしてました。
外が暗くなってきて、部屋が暗くなる前に家中の電気を付けてます!笑
お風呂上がったら暗くして、寝んねモードにしてます✳︎
朝夜の区別もちゃんとできて、今は20時になると寝ます!(今もベッドに置いてきたところです笑)
うちは新生児の頃からグズグズした時は歌をうたってました♪
そのせいか、今も子守唄で寝んねできます!
いつの間にか黄昏泣きもなくなりましたよ(ˊ˟ˋ)
-
とーたん
家事が終わっていれば付き合えますね
外にお出掛けさせてみようと思います
お風呂上がったら寝んねモード‼
切り替え大事ですね
子守唄で寝てくれるなんて✨
私も歌を歌いたいと思います
ありがとうございます- 10月20日

kao
5時から買い物、帰ったらお風呂、ミルクで7時過ぎから寝る準備してました。
でも朝起きるのが早いのでどんどん遅くして9時に寝させてます。朝は6時起きになりました。
-
とーたん
朝早く起きてしまうのも大変ですものね!
寝る準備をすることで習慣になるかもしれないですね
ありがとうございます- 10月20日
とーたん
やはりそうなんですね‼
夜モードですね
やってみます
夕飯作るのも泣いてるときだとできないですものね😢
ありがとうございます!