
夫と喧嘩してしまいました。原因は上の子を保育園に迎えに行き、帰宅後…
夫と喧嘩してしまいました。
原因は上の子を保育園に迎えに行き、帰宅後夕食の支度をし始めたところで息子が泣いていて、わたしは慌ててミルクを作っている時に夫にちょっかいを出されてイラっとして、大きな声で「もう辞めてよ!」と言ってしまったからです。
言い訳になりますが、上の子が4月から保育園に行き、わたしも仕事復帰し、とにかく毎日慌ただしくて子供を寝かしつけた後も仕事して、育児家事仕事に追われて環境もガラリと変わり気持ちに余裕が無かったです。
夫は自営業で今日1日布団でiPadを見ながらゴロゴロ食っちゃ寝をしていたのを息子の離乳食をやったり家事を進めながらイライラ横目で見てイライラご積もり積もってました。
こんな言い方酷いかもしれませんが、都合よく調子いい時だけ子供に構って、気分が乗らないときは夕方家にいても寝てるだけでわたしが子供2人のお風呂、夕食、寝かしつけまで1人です。
毎日気分で子育て参加してる夫は仕事お気楽でいいよな、と思ってしまいます。
こちらは気分が乗る乗らない関係なく日々の食事や家事、子供との時間を消化していかなければいけません。
もちろん子供は可愛くって、子供の為なら何でも頑張れますが、夫にはムラなく毎日子供との時間、家族の時間を共有して欲しいんです。
長文、乱文すみません。
もう気持ちに余裕ない自分にも子供の前で大声出してしまったことにも罪悪感でいっぱいですが、それでも私なりに精一杯やってることを夫にはわかって欲しいです。
- ちーちゃん(7歳, 9歳)
コメント

みこ
それで怒る旦那さんが幼稚だと思います
ちょっかい出すのではなく手伝えよって話です

こなた
わかります〜いらいらしちゃいますね。
わたしなんかまだ保育園入れなくて働けていないので無職です。
なのに、夕飯作る時子供がだっこだっこだったり気に食わないことがあって大泣きしてたりして、それを構いながらやっとできるとクタクタです。
そういうときはついらっとして旦那に強くあたってしまったりします。
帰ってきてもお菓子たべたりアニメみながら子供をみてくれなかったりするともうーーーってなります。
ごはん準備するときぐらいみてよ!って
自分の気分でみたりみなかったり、自分のすきなYouTube子供と一緒にみたり…(せめてアンパンマンとかにしろ)
まだまだ旦那は子供なんだなって思ってしまいます…
-
こなた
お風呂もごはんあげるのも
薬の管理も歯磨きも寝かしつけもぜーんぶわたしです!
泣いて何回か怒りましたがすぐ忘れます…- 4月19日
-
ちーちゃん
わかります、わかります!!
アニメ見たりする余裕あるならもう少しこっちをきにかけてくれよぉ〜😭と思います!
うちも結局全部わたしなので何回か話したんですが、同じように夫は話したことは忘れてます😓- 4月19日

fucanappé
わかります!
私も仕事してんだよ!
同じスキルで同じ事こなせ!
仕事して家事して育児して…
なぜ私ばかりこんなにヘビーなんだ!
ホント疲れますよね。
お疲れ様です。
疲れて毎日旦那にイラついてます。
せめてもう旦那は自分のことは自分で全部やってくれ…その分余裕が出来るから…!
回答になってなくてすみません💦
結局当事者意識が足りないんですよね、旦那って言う奴は。
-
ちーちゃん
まさに旦那って言う奴はダメですね🙅
役立たずめ!と思ってます!笑
本当なぜこっちばかり忙しくて1人で慌ただしくやってると疲れます。
寝ても疲れは取れず朝になればまた慌ただしい1日の始まりで、ホントにホントに疲れますよね!
夫はせめて自分のことは自分でやって欲しいものです。。。
なんだか子供より夫の方が手がかかる気が。。。笑- 4月19日

ふーみん
本当にお疲れ様です…😰読んでて、本当に頑張ってらっしゃるなと思いました!!(あと、文章が凄く分かりやすいです☺️)
なのに、どうして旦那様はわかってくれてないのか、わかっていても行動で示せないのか疑問です!そしてその一言で怒ったんですか??ちょっと最低だなって思ってしまいました😡😡😡
ちーちゃんさんも働いてるのに!?って。専業主婦さんでも、そこまで協力されないのは腹が立つのに、共働きで、あんまりです…😡
むしろ、辞めてよくらいで終われるのが凄いです…私なら耐えられずもっと怒鳴ってしまうと思います😣
理解がある旦那様なら…少し話し合い出来ないでしょうか?
男性は、本当に言われないとわからないそうです。「察する」能力が、女性と比べて無いので気が付かないそうです。
うちも大喧嘩しまくって、話し合って、を繰り返したらだいぶ良くなりました💦
-
ちーちゃん
頑張ってるなんて言っていただいて感涙です😭!!
夫には何回か話してますが、どうも忘れてしまうみたいです。
夫って厄介な生き物ですね😂
ふーみんさんにそう言っていただいて気持ちが軽くなりました。
本当にありがとうございます😊
また今日から頑張れます!- 4月19日
ちーちゃん
コメントありがとうございます!
おっしゃる通りです!
ちょっかい出す余裕あるなら子供抱っこしてあげてよと思います。
本当色々手伝って欲しいです!