
コメント

basil
病院は行ったことありますか?

退会ユーザー
基礎体温つけていますか?
つけてなければまずはそこからだと思います。
あとは生活習慣の見直しですね。
バランスの良い食事、良質な睡眠、適度な運動。
不規則な生活をしているなら直してみてはいかがでしょう。
私は運動するように心がけたら妊娠できました。
残念ながら流産してしまいましたが、運動って大切なんだなと実感しました。
-
そら
情報不足ですいません。
基礎体温も妊活はじめたときからつけていて高温期は平均14日続きます。
不規則な生活で運動も妊活はじめてからは全然行っていないのでやっていこうと思います。
アドバイスありがとうございます。- 4月17日

tomo
体を冷やさないことと気にし過ぎないことが大事だと思います。
気にしすぎるとストレスになるのでストレスは大敵ですよ(^-^)
-
そら
体を冷やさないよう気をつけます。
気にしてストレスになりうまくストレス発散ができないので発散方法から自分にあったことを探してみます。
アドバイスありがとうございます。- 4月17日

mchama
基礎体温をつけて、低温期と高温期がしっかりしてるかをまず確認すると同時に、私はすぐに不妊専門医へかかりました。
理由は、普通の産婦人科ですと検査項目もすくなく、何が原因で妊娠しないのか?が分かりにくいからです。
私たちは一刻も早く子供が欲しかったので☺️
-
そら
低温期と高温期はわかれています。
不妊専門医に行く勇気がありません。
でも原因を見つけるためには検査を行った方がいいですよね。
アドバイスありがとうございます。- 4月17日

ひまわり
わたしも妊活6ヶ月目リセット中の30代です。
似た状況で望みも同じだったため、コメントしてしまいました(´u_u`)✨
わたしは、年齢のことも考え、今月からクリニックで検査を始めました。
この約半年とてもつらくて、、
何かできることはないか、とまずは、一通りの検査をすることにしました!
そらさんはまだお若いので焦らなくてもいいかもしれませんが、一通り検査をしておいたら、万が一のときに早めに対応できると思います。
つらいですが…一緒に頑張りましょうね😢✨
-
そら
コメントありがとうございます。
周りの人は赤ちゃんがいる人ばっかりだったのでコメントしていただき嬉しいです。
私も子どもが好きで保育士をやっているので出来れば早く赤ちゃんが来てほしいです。- 4月17日

ゆうみん
私はとにかく身体を冷やさないようにと
子供がいる友達や周りから聞いた飲み物や食べ物などの気軽に出来るアドバイスは全てしてみました!妊娠しなくて悩んでましたが、まずは出来やすい体質にしようと続けていたら気づいたら赤ちゃん来てくれました( ¨̮ )どれが効果的だったのかは分からないですが、、なんで妊娠しないの?と思ってる時よりどれが私にはきくかなーって気楽にしてる時の方がきてくれるような気がします(><)私は。。
そらさんにかわいい赤ちゃん来てくれますように☆
-
そら
アドバイスありがとうございます。
もう少し勉強したり周りの友だちにアドバイスをもらい出来やすい体質になるようにしてみます。
ありがとうございます。- 4月17日

ママリ
私は2人目が排卵検査薬など使っても
半年ほど出来なくて、先日勇気を出して婦人科行ったんですが、
年齢がまだ20代な事もあり、
1年くらいは様子見て、と言われました💦妊娠する確率って結構低いみたいです!
出来るだけ早く子供欲しいって思いますよね。周りが妊娠していたら尚更…
でも病院の先生には、なぜそんな急ぐ必要がある?と言われました😰
排卵日ばっちりにタイミング合わせなくても、5日前とかでも妊娠すると言われました!
タイミングはそこまで重要ではなく、回数多く持つ方が良いそうです。
そして排卵後はほとんど妊娠の可能性なくなるので、排卵前に出来るだけ多く仲良しした方がいいみたいです😊
基礎体温とかつけなくても、排卵前はおりものが増えてくるのでそろそろかな〜?くらいの感覚でいいみたいですよ✨
気にしすぎるとストレスになるので、あと何カ月かは自分で頑張る、それでもダメだったら病院へ行って治療する、など期限を決めてみてはどうでしょうか😊
-
そら
アドバイスありがとうございます。
やっぱり妊娠は奇跡なんですね❗
一応自分のなかでは1年たっても子どもが出来なかったら不妊治療をしようかなとは思っています。- 4月17日
そら
病院は子宮頸がんの検査で行きはじめ
今年から毎月生理が終わって14日前後に通院してます。
くろ
ご主人の検査はされていますか??
我が家は男性不妊でした。
病院でなかなか妊娠できない原因など検査でわかりましたか??
そら
旦那さんはとても協力してくれて検査もして問題はないです。
私も卵かんの検査は問題なかったです。