
保育中の仕事が増えてキャパオーバー気味。上司からのイライラもあり、転職を考える女性。
愚痴です。
慣らし保育中でいつもできる仕事がどんどんたまっていきます。
更に新しい業務を任され、キャパオーバーしそう。。
退社まであと15分になったので、中途半端になってはいけないので、次の指示を聞いたら。
「新しい業務をしてるからって、今までの業務をしないでいいわけないからね!」とイライラして言われてしまった…。
迷惑かけてるのは事実なので、「ご迷惑おかけしてすみません」と謝りました。
日々こんな感じでわからないこと聞くのも機嫌の様子を見たり…疲れます。
もうすぐ1年になりますが、同じパートさんは半年前に辞めました。
愚痴りあい乗り気っていたので、一人でたえるの辛いですね。
業務が落ち着いてる頃は上司の目を盗んで携帯ゲームするところも、1時間に10分ぐらいの間隔でたばこ吸いに行くのも、どうなんだろう…と思ってしまいます。
転職しようか、迷います。
でもこんな人はどこの会社にもいるし、時間も融通してくれるし、頑張るべきなのか…。
- はなうた(5歳0ヶ月, 9歳)
コメント

きぃ
転職いいと思います!
わたしは転職して、本当に良かったと思います!
子供がいる前提で雇っていただけるので融通が効くし、子育て中のママさんも多くて情報交換もできます。
楽しく働くママの方がお子様も嬉しいと思いますよ!

お母
今は専業ですが、私も2人目が産まれる前迄は外資系の企業で働いていました。
仕事と育児に家事、本当に大変ですよね💦
今思い出しても辛くて涙が出そうになります😭
仕事のストレスを家に持ち帰りたくないけど、心身共に疲れて家の事もとなると、休まる暇が無かったのを思い出します。
私も仕事が忙しく、周りがバタバタしている中、先に帰ることや、分からない事を聞くことが申し訳なくて...時間の融通や子供の病欠などに理解があって助かっていたことだけが続けていた理由でした。
でも本当にストレスで、眠れなくなったり、寝ても悪夢ばかり見たり、お酒の量が増えたり、イライラして家族に当たったりで、精神科のお世話にもなり、2人目が産まれる前に思い切って子育てに専念することにしました。
生活は引き締めないと厳しくなりましたが、毎日笑顔で居られるし、これで良かったと思っています。もう直ぐ4人目が産まれますが、手が離れたらまた働きに出るつもりです。
長くなりましたが、もし環境が許すなら私なら転職か退職を考えます💦
体を壊したり、ママの笑顔が消えてしまったら家族は崩壊してしまうと思うんです😭
-
はなうた
最初は仕事をすることが息抜きだったんです。
でもいまはストレスしか感じない😅
お母さんは思い出して涙出るくらいの苦労をなさったんですね…。
尊敬します!
やはり眠れなくなったり、家族にあたったり、何らかの支障が出たら転職か退職ですよね。。
育児はむいてないと思うので、新たな職場を探してみます!
ありがとうございます😉- 4月17日

ねこ
どこの職場も、一緒ですね(>_<)うちにもいます。私も復帰してから残業ができなくなり、保育園の行事で休んだり、子どもの風邪で休んだりで迷惑かけてます。
でも、仕方ないことですし、育休とって復帰するってことはそういうことって、上司の方も理解してくれたらな・・と思っています。
私は復帰してから2年半そんな職場で頑張りましたが、ちょっと転職しようと考えてます(>_<)
-
はなうた
2年半も同じような環境で頑張っておられるんですね…。
迷惑かけてるのは事実なので、イライラさせてしまっているのは本当に申し訳ないと思います。
でも露骨に言葉や態度で攻撃するのはどうかと思います(>_<)
転職も子供いるとなかなか難しく、どこを妥協して仕事を探すかも悩みどころです。- 4月17日
-
ねこ
うちもパワハラがすごくて、ワーキングマザーは本当辛いです(>_<)先輩も辞めると言ってました!
転職予定ですが、子持ちとなるとやっぱりむずかしいですよね(>_<)公務員も今年は受けようと考えてます(>_<)ここいるさんは何を優先して選びますか?私は人間関係が1番気になりますが、こればっかりは働かなきゃわからないので(>_<)- 4月17日
-
はなうた
本当に辛いですね…。
こんなことで辞めるのは勿体無いとも思うけど、脳内でずっと「辞めたい」と叫んでます。。
公務員、ぜひ頑張ってください!
私は年齢的に無理なのでうらやましいです。
職種や職場環境は譲れないと思ったので、通勤時間を妥協しようと思ってます。
人間関係恵まれたところがいいですが、入ってみないとわからないので、これはもう運ですよね…。- 4月17日
はなうた
ありがとうございます。
転職前向きに考えます!
職場環境、通勤時間、年間休日など、どこを妥協して仕事を探すかも悩みます。
凛さんは転職する際に転職条件どう決めましたか。
良かったら教えてください。
きぃ
わたしは子供を優先したかったので、保育園と近くて子育てに理解のある仕事にしました。あとは面接の時に雰囲気を見て決めました。
条件にぴったりな仕事に巡り会えたので運が良かったと思います😂
はなうた
条件ぴったりでうらやましいです!
できるなら近場がいいのですが、なかなか市内では子育て理解のある会社はなく…。
ぴったりの条件の仕事が出るまで我慢するか、通勤時間を広めようか、悩みます。
回答ありがとうございました😊