※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほーちゃん
子育て・グッズ

生後19日の次男が昼夜逆転で困っています。昼間は寝るが夜はぐずぐず。吐き戻しもあり、抱っこで泣き止まない。夜が苦痛で怖く、長男にも八つ当たり。構ってあげたいが里帰り中で不安。寝たいです。

はー!疲れました!!!(笑)
生後19日の次男、昼夜逆転がひどすぎて困ります。
この時期は昼夜の区別がついてないとか、分かってるつもりでもメンタルがついていきません。
昼間は何もしなくても寝るのに、夜10時ぐらいからはぐずぐずで寝る気配もありません。
これが朝の7時ごろまで続きます。地獄すぎる。
おひなまきもスクワットも効果なし。
完母なのですが、毎回結構な量を吐き戻す。
時間をあけても吐き戻しは変わらず。
わたしの抱っこだと泣き止まないのに、わたしの両親が抱っこすると泣き止む。
おっぱいのにおいがするから〜とかも分かってはいますが、それでもイラっとします(笑)
毎日毎日、夜が苦痛で仕方ありません。
夜が来るのが怖いです。
イヤイヤ真っ盛りの長男にも八つ当たりのように怒ってしまって、申し訳なさでいっぱいです。
ほんとはもっと構ってあげたいのですが、昼間はそんな元気もありません…。
里帰り中でこの状態、自宅に帰ってからのことなんて想像もつきません。
とりあえず寝たいです…( ; ; )

コメント

さち

わかります!!
ママすごく頑張っていますね😢

私も退院時その状況でした。
いろいろわかってるのにすごく辛かったです。終わりがあるのがわかっていても今はしんどいですよね。24時間ずーっと一緒、泣かれるのがストレスでした。

ありきたりの案ですが搾乳して授乳を代わってもらうのはいかがでしょうか?里帰り中に2.3日に1回でも続けて寝られるだけでも体力が違うと思います

今は睡眠欲が満たされてないので
かなり不安が大きいと思いますが、少しでも満たされると不安も減少するかもしれません。

一緒に乗り越えましょう(´⊙ω⊙`)!

  • ほーちゃん

    ほーちゃん

    ありがとうございます( ; ; )
    頑張ってるねと言っていただけるだけで救われます…( ; ; )
    両親ともにまだ働いているので夜中はあまり頼ることができず、それでも泣き声で起きてきてくれるのですがそれも申し訳なくて…
    毎晩胃が痛いです( ; ; )(笑)
    お互い頑張りましょう( ; ; )

    • 4月16日
Mackey

お疲れ様です😭
女性にとって出産も試練だけど、その後の時間も試練ですよね💦

うちの子は睡眠障害があり、寝かしつけに2時間かかることもしばしば。5歳になった今でも私のほうが先に寝てしまって、子供に起こされるということもあります…夜中もすぐ起きてしまうので、出産してから今まで、夜から朝まで寝たことが1日もありません😭赤ちゃんの頃はパパや両親に抱っこされるとギャン泣き。今でも私しか無理なので、保育園に預けてる時間だけが自分の時間です。といっても仕事ですが😅

眠れないと、気持ちも落ち込むし、イライラします!ご両親で泣き止むのであれば、もうそこ利用して、昼寝だけでもしちゃいましょう!!男の子2人…たしかに大変な雰囲気しか想像できません💦里帰りのうちに、頼れるところは頼りまくって、出産の疲れを癒してください😭

  • ほーちゃん

    ほーちゃん

    ありがとうございます( ; ; )
    必死の思いで出産を終えて、休む間もなく寝不足続き…ほんと試練だらけです( ; ; )

    睡眠不足がどれだけ精神的によくないか、痛感しております( ; ; )
    上の子がイヤイヤ期真っ只中ですが乳児期はあまり手のかからない方だったのでこんな寝不足続きは初めてで…
    Mackeyさんも大変かと思いますが、お互い頑張りましょう(>_<)

    • 4月16日
のび太

はーちゃんさんお疲れ様です。昼夜逆転ひどいですね🤔はやく寝てよ〜と思ってると全然寝てくれないんですよね😑うちも私の母親に抱かれると大人しくなってました。それがイライラしてしまって母親が「ちょっと変わろうか?」と言ってくれても、意地になって「もう寝そうやから大丈夫」とか言って寝ないやつ。😅
母乳もそんな吐くならもう飲むな!と思ってしまいました。笑
夜が来るの怖いってよくわかります。もう開き直って夜は寝ない!と決めたら眠れた日はラッキー✨と思えました。それも上の子がいると難しいですよね😭この状況がずっと続くわけじゃないから…と言い聞かせてました。できるだけご実家で過ごされてください。我が子は3ヶ月手前で急に夜7時間寝るようになりとても楽になりました。夜は好きなDVD見たりお菓子食べたり😋自分のあまやかしタイムをつくって乗り越えました。

  • ほーちゃん

    ほーちゃん

    ありがとうございます(>_<)
    わたしの早く寝ろオーラが強すぎて次男も眠れないのかもしれません(笑)
    でも早く寝てほしい( ; ; )
    飲んでは吐いて、飲んでは吐いてなので少し間隔をあけて調節してるんですが夜中は結構頻回にぎゃーぎゃー泣いてまして、抱っこしてもダメなので泣き止ませたくておっぱい…みたいな状態です⤵︎
    今日はYouTubeで動画でも探してみようかと思います🤤

    • 4月16日
ここ

わかります!!私も生後すぐはそうでした😢夜中は0時から5時(遅いと10時)くらいまで背中を反らしてギャン泣きでした😭夜が来るのが怖かったです😢
上の子が居るとより大変そうですね…😥
うちの場合は父が抱っこすると泣きやみました😥こんなに頑張ってお世話してる私をさしおいてなぜ…と思いましたね!
ただ、今は旦那が抱っこしてもギャン泣き止まらず、私が抱っこするとピタッと泣きやむようになりました😌
昼寝れるときに寝ておきましょ!😄💕下の子がちょっと落ち着けば上の子にも構ってあげられるし、いいと思います😌今だけ!あと、心配なら里帰りちょっと長めにしてもいいかもですね?

  • ほーちゃん

    ほーちゃん

    ありがとうございます( ; ; )
    うちはばーばの抱っこが最強で、分かってはいますがへこみます(笑)
    上の子もそうだったのですが、今ではお風呂もねんねも「おかーしゃん!」なので結構母に甘えています💦

    5月半ばには自宅に戻るつもりだったのですが、もう少し延ばそうかな…と考えています( ; ; )

    • 4月16日
  • ここ

    ここ

    私は一ヶ月検診後にすぐ戻りましたが精神的にきてしまったので!もう少し長めお勧めします!😃✨

    • 4月16日