
コメント

あーちゃん
私も年子育児しています。
上の子が泣いてしまったら、太ももに座らせて下の子は授乳していました。
答えになってないですね。

ままままりぃ
年子ママではないですが、2人目の時、夜中にミルクを作りに行くのがしんどくて、哺乳瓶、1回分にはかった粉ミルク、水筒に入れたお湯、ペットボトルに入れた湯冷しを置いて、キッチンに行かずその場でミルクをすぐ作れるようにしてましたよ〜
それでも上のお子さんも起きてしまうかもしれませんが、少しでも参考になれば…
-
せいママ
お返事ありがとうございます!
実家が3階建てでキッチンが2階で私たちが寝てる所が3階で3階には水道も何もないので昨日お湯、湯冷まし、ミルク全て持って行ったんですが、まさかの湯冷ましがかなり熱くて結局2階に行かなくちゃいけなくてその間二人とも大泣きで一人アタフタしてました(T_T)
今日こそうまくいくといいです(T_T)- 10月19日
-
ままままりぃ
そうだったんですね〜
あたしは持っていく時点でもう完全に冷めた湯冷しを持っていってましたよ!早めに湯冷しを作って用意してました(^^)
3階と2階だと階段もあって、危ないし大変ですね…
今日はうまくいくといいですね!- 10月19日
-
せいママ
本当辛すぎます(T_T)
実家だから泣いたら誰かいるのに誰も助けてくれないし泣きながらミルク作ってました(T_T)
今日は、完全に冷めたのを確認して持っていこうと思います!- 10月19日
-
ままままりぃ
せいママさんも上のお子さんも赤ちゃんが増えた生活に慣れるまで大変ですよね。
手探り状態で、手一杯になってしまうのが普通です!
せっかく実家にいらっしゃるのに、誰も助けてくれないのは余計に辛いですね…
上のお子さんは、夜中は特に赤ちゃんが泣くとママがどこかへ行っちゃう!と思って一緒に泣いちゃうのかもしれないですね。
私は下の子が産まれてすぐのとき、とにかく上の子優先で、抱っこしたり泣き止ませたりしてました。上の子が落ち着いたら、「赤ちゃんも泣いてるね〜お腹すいたかなぁ?オムツかなぁ?見てあげてもいい?」と聞いて、「いいよ」と言われるまで上の子に付き合ってました。
2人同時にグズられると、パニックですよね(ーー;)夜中だと特に…
上のお子さんもきっと赤ちゃんいる生活に慣れて落ち着いてくれます!
赤ちゃんはちょっとくらい泣かせてても大丈夫です!
だんだんうまくいく方法が見つかってきますよ(^^)
湯冷し作戦!笑
うまくいきますように(^^)- 10月19日
せいママ
お返事ありがとうございます!
昼間はいいんですが、夜はなかなか大変ですよね(T_T)