
6ヶ月の男の子を育てており、おしゃぶりを主にお昼寝や就寝時、夜中に使用。保育園経験ありで来年度から保育園利用予定。おしゃぶり卒業を考え中。みなさんの卒業談を聞きたい。
⭐️おしゃぶりについて⭐️
いつもお世話になってます…❤️
今6ヶ月になる男の子を育てています。
起きている時におしゃぶりを使うことはほとんどなく外出時どうしても…(電車やバスなど)の時のみです。
が、お昼寝や就寝時そして夜中のぐずぐずで使用しています(T^T)お昼寝も就寝時も抱っこで寝かしてゴロンした後でチュパチュパって感じです(´°ω°`)夜中は結構多用してるなーって感じてます。
もちろん、たくさん起きていて遊ぶ時間が長かった時などはおしゃぶりなしで寝たり、時にはトントンで寝てくれることもあります(๑••๑)♡
私は保育園で勤めていたので、おしゃぶりのメリットデメリットもある程度理解しているつもりです。来年度の4月より保育園を利用するつもりですし、4月に1歳を迎えます。
ずりばいやハイハイなど、動けるようになればもう少し疲れて寝てくれるのかと思いつつもまだまだ活動量は少ないです(´°ω°`)
今のところ、冬休みに旦那さんの協力も得ておしゃぶり卒業を考えていますがそれまでは頼っててもいいのかなー、と悶々としてます( ´・‿・`)
みなさんのおしゃぶり卒業談を聞けたらなーと思ってます…❤️いつ頃、どんな感じで卒業したのか教えてもらえたら嬉しいです!!
- あっきい…♡(9歳)
コメント

エソラ♪
回答にはなりませんが、うちもそんな感じでおしゃぶり使ってます(^-^)
先日、小児科の先生に、7ヶ月だからそろそろ外していかないとねーと言われました。
それで、2日間ぐらい外して生活してましたが、指しゃぶりで手が赤くなってしまったので、またおしゃぶり使ってます^_^;
ママリで聞いたら、1歳半ぐらいで卒業したお子さんが多いようでした。
カッコ悪いから、外そうねーとか子供さんと話して、自らポイさせた方などいらっしゃいました(*^o^*)

くーろん
うちは二人とも三歳の誕生日にはずしました。頻度的にはかなり使ってました(*_*)
三歳はもう赤ちゃんじゃないよね?って自分からポイしてもらいました。
今は二人とも小学生ですが、歯並びが悪いとか、指しゃぶりしてしまうとかもなく、普通です。
人に何を言われても、この子と私には必要!と割りきりました。今思い返しても使って良かったって思ってます(^-^)
-
あっきい…♡
そうなんですね!( ´・‿・`)
歯並びってやっぱり顎の形とか歯の大きさとかが一番大事ですよね(。•́︿•̀。)
そんなに焦らずゆっくりでいいのかなーと思わせてもらいました❤️ありがとうございます!!- 10月20日
あっきい…♡
そーですよね( ´・‿・`)
検診で言われちゃうんですかー。
でも慌てずゆっくりでいいんですかね(๑°ㅁ°๑)‼✧
考えてみます❤️
ありがとうございます〜!!