
里帰りで産後実家で生活しています。旦那さんは毎週1時半かけて会いに来…
里帰りで産後実家で生活しています。
旦那さんは毎週1時半かけて会いに来てくれます。
私の両親とも仲良く、子供も溺愛です。
妊娠中も体の変化、赤ちゃんのことなど私から伝え、生まれてくる事をとっても楽しみにしていました。
完母に近い為か子供と私の時間が多く、子育てに協力してくれて無いのかなーとも感じてしまいます。
夜は3人で寝ますが、泣いても起きてはくれません。
この時期で仕事が大変なのは十分承知です。
私の偏見でしょうか、男性は大変大変と大げさに表現することが多いと思います笑
疲れてるアピールがいちいちイラッとします。
寝相も悪くさらにイライラが増します。
旦那さんが帰るとあー、イライラしすぎたかなーと反省する事も、多々。
ホルモンのせいとわかっていますが、自己感情が上手くコントロール出来ず、産後クライシスです。
同じような方いっしゃいますか。アドバイス頂けたら幸いです。
- かな(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

Yun.
わたしもずっとイライラしてて
その頃に言われた言葉がずっと
消えなくて、最近別居しました!
もうすぐシングルマザーです😂

ミッツ
私も同じような感じです。
里帰り出産をして、毎週末二時間かけて実家に来てくれます。
離れてるときはそうでもないのですが、いざ来てもらうと何に対してもイライラが募ります…。
今まで旦那にイライラしたことなかったので、そんな自分に驚いてます。
夜、子どもが泣いたら起きてくれますが起きるだけで何をするわけでもないのでそれもイライラ…笑
時期的なものかなと思って、自分では割り切っています。
が、旦那は私がなぜイライラしてるかわからないと思うので「産後クライシス」のことが書いてるネット記事等をLINEででも送ってみようかと思ってます。
-
かな
回答ありがとうございます🙇♀️
全く同じような方がいらっしゃり安心しました。私も離れてる時はイラつくこともなく生活しています(´・ω・`)
わー、それ参考にさせていただきます!- 4月15日
-
ミッツ
グッドアンサーありがとうございます!
私も本名が「かな」なので勝手に親近感沸いてました笑
なかなか自分の気持ちを面と向かって言うのが下手くそなので、LINEで伝えるのも一つの方法かなと(o^^o)
お互いゆるっとがんばりましょー!- 4月16日

♡ふわり♡
私も同じ気持ちになった時期がありました😭
隣で泣いてるのになんで寝てられるの⁉️って思いますよね💦
男ってそんなもんなんですかね😅
やっぱり母親とは違うんでしょうね💦
私もそんな負の波が来た時期は辛くて泣きながら授乳してました😢
でもその時の気持ちを主人に泣いて話したら、だいぶ考えてくれるようになりましたよ☺️🌸
-
かな
回答ありがとうございます🙇♀️
私も全く一緒です。
これだから男は!と発狂しそうになります笑
涙と共に授乳で、このまま鬱になるのではとも思ってしまう事もあります。
伝えてみます!ありがとうございます😊- 4月15日
-
♡ふわり♡
どうしても母親と父親では違いが出てきちゃいますよね😅
男って言わないと分からないから、その都度伝えるのが1番だと思います‼️
いちいち言うのも大変だけど、分かってもらう為には仕方無いって割り切ってます😂
イライラしちゃう事もあるけど、お互いに頑張りましょうねっ💗✨- 4月15日

りんご
私はありがたいことにないのですが、友達がそうでした。ホルモンバランスでしょうね。夫婦関係を続けていきたいのなら、きちんとホルモンバランスで、こうなってしまっていることをご主人に伝え理解してもらったほうがいいと思います。
私自身は、主人はもともとそういうのやらない人だと思っているし、養ってもらっているしというのがあるので、あまりイライラはしません。これで、私が主人と同じぐらい稼いでいたら違うかもしれませんが。
-
かな
回答ありがとうございます🙇♀️
伝える事が1番ですよね。
気持ちが落ち着いた時に話をしてみようと思います。ありがとうござます😊- 4月15日
-
りんご
あと、母乳が出るのと同じように子供の泣き声に反応するように女性の体はなっているみたいです。男性には無いらしいですよ。不思議ですね。だから子供がぐずっても気がつかないのは本能的な部分みたいです。
- 4月15日

はじめてのママリ
私も産後すぐの頃、夫にイライラすることたっっくさんありました!!
ホルモンのせいだとは思いましたが、
ほんとストレスでした😂
そんな夫は娘が2ヶ月のときから遠くへ出張に出ていて夏まで会えません。
それはそれで寂しいものですよ😂
イライラ当たりすぎて反省する気持ちもよくわかります⚡️何度ごめんねと思ったことか…
うちは夫にホルモンのせいでイライラするからと前もって言っておきました(笑)
-
かな
回答ありがとうございます🙇♀️
わー、確かにストレスはあります。
上手に発散できず、旦那さんに当たってしまうのかなーと我に帰りました。
私もホルモンのせい!と堂々と伝えてみます*\(^o^)/*笑- 4月15日

ちー
私も産後すぐはそんな感じでした。
1ヶ月はずっと私の実家にいてくれたのですが、夜中はギャン泣きでも隣でイビキかいて爆睡。
いなくていいと思ってましたw
かなさんも今はあまり寝れてなくて余計にイライラすると思いますが、少しずつ睡眠時間とれてくると少しマシになるかな?と思います😊慣れてもきますしね💕
あと、うちの旦那は私が睡眠時間短いし、子供24時間ずっと一緒だからイライラすることあるよね。って理解してくれてます😮
でも、お互いもう少し気を使いあおうって話し合いました😊
-
かな
回答ありがとうございます🙇♀️
やはりそのように感じますよね。
今は睡眠時間が少なく眠くてイライラします(´・ω・`)
参考にさせていただきます💕- 4月15日

めろんぱんな♡
男の人って女の人みたいに赤ちゃんの声をそこまで不快と感じないらしいですよ。
だから泣いていても起きないのは仕方ないと思います。確かに産後ホルモンのせいでイライラもしますよね。眠れてないとなおさら。
でも1時間半もかけて自分達に会いに来てくれてるんだと思ったら、感謝してあげてください!
生まれてまもない赤ちゃん、母乳飲んで寝てる事がほとんどだから母親がメインになるのは当たり前だと思います😌旦那さんの出番はこれからです💓
-
かな
回答ありがとうございます🙇♀️
そーなんですよねやはり。
仕方ないと思うようにします!笑
暖かいお言葉ありがとうございます😊- 4月15日

のり
私の旦那も全く起きないですよ(^_^)
けど、私が家で子育てに専念できるのも旦那が外で稼いで来てくれてるからだと思うので、全くイライラしないです。
(子どものオムツも、おもちゃもお洋服も旦那が頑張って仕事をしてきてくれてるお給料から買ってるものなので)
それに、子供が起きてる時はお願いしてたらよく遊んでくれたりしてくれてるので、その間に料理をしたりお風呂に入ったりとさせてもらってます。
-
かな
回答ありがとうございます🙇♀️
寛大な心をお持ちで自分がちっぽけです(´・ω・`)そう思えるように努めたいです!- 4月15日

うー
もうすぐ半年になる娘がいます♡
私はいまだにイライラします😭
里帰りだったので出産にも立ち会えてないですし、実家に来たと思ったら夜も昼もいびきかいてねてる旦那でした😨子供は寝てるのにツンツン触るし、、、私は寝不足なのに何にもわかってくれてないんだ!と思いました!我慢して我慢して、里帰り終了して家に戻って来たときに爆発しました❗️笑
男の人はこんなものだ!(イクメンもたくさんいますが)っと自己暗示かけようと思ってもいまだに無理です🙈
でも伝えることは大事だなって思いました!全くアドバイスになっていませんが、お互い穏やかに過ごせる日が来ますように☺️✨
かな
回答ありがとうございます🙇♀️
そうなんですね。何気ない一言でも傷ついたり、印象的だったりと残りますよね。シングルになられるんですね(´・ω・`)大変だったんですね泣。身体に気を付けて下さい。