※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご大福@
子育て・グッズ

子どもの叱り方についての悩み。叱らない育児が増えている中、周りの親の叱り方に不満。公共の場での子どもの行動にイライラ。警察官が上司を殺した事件にも言及。皆さんはどう思いますか?

子どもの叱り方について。愚痴も入ります。叱らない育児が流行ってるのか叱らない親が多い。今日も子どもが滑り台滑ろうとしてるのに滑る方から登って階段から降りる子がいたけど親は笑ってるだけ。5歳以下が対象の遊び場でよちよち歩きの子どもが居るのに小学生が走り回っており、よちよち歩きの子どもが避難する羽目になっていた。公共の場でおもちゃ独り占めしても何も言わない。うちが叱りすぎなのかと思うほど叱らないんですよね💦子どものことなのでお互い様とは思うように心がけてますが度がすぎるとイライラします。最近警察官が一緒に働き始めて数日で上司殺した事件がありましたが叱られる免疫がなかったのかなと思いました。皆さんは子どもを叱ることや叱らないことについてどう思われますか?また、周りの親の対応で嫌な思いされたことありますか?

コメント

ロフティ☆

何も言わないどころか、その場にいない親もいますよね〜ほんとイライラするというか、わたしがその子に注意しちゃってます(笑)

  • いちご大福@

    いちご大福@

    回答ありがとうございます。小学生の親は近くに居ませんでした💦親が怒らないなら周りがちゃんと注意してあげた方がいいですね!勉強になります。

    • 4月15日
ねこっちゃん

わたしは直接、子供に言います!
小さい子が怪我するから!って
上の子が小さい時に同じ経験して
逆から登って遊ぶものじゃないから!って叱ったら
親に泣きついて睨まれましたが
むかついたんで
ちゃんと見ててもらわないと
お宅の子も怪我しますよ!って
親ごと叱ってやりました(笑)
正当なこと言ってる自信があるときは
喧嘩してもいいと思います!
自分の子も他の子も子供達みんなに怪我させるくらいなら
親同士が喧嘩になっても危ない事は止めさせるべきです!

  • いちご大福@

    いちご大福@

    回答ありがとうございます。今日は休日なので結構人がいましたが私を含め誰も叱りませんでした。常識はずれの親が居るのでなかなか他人の子を叱ることが出来ずにいましたが次回からは見て見ぬ振りはせず注意することにします!

    • 4月15日
R

子供が小さい時に、2歳以下が対象の遊び場で大きい子が走り回り怖いなぁと思っていました。まさに記載されているとおりです。

他にも色々とありますが、親が我が子を見守らずに親同士で話に没頭して子供を放置、スマホをずーっといじるなどしていて、子供はやりたい放題。これには本当に腹が立ちます。もちろん見ていないので叱ることもできない。見ていられないのなら、他の子を巻き込まないところで遊んでくれたらいいのになと思います。子供なので何するかわからないと思っているので一緒に遊んだり見ていることは必要かと。

最初からルールがわかり、危ないことが何かを知っている子はいないので、叱らずとも教える、注意することは必要だと思います!
人によってそうする基準が違うでしょうし、私が完璧なわけでもないけど心がけはしています。

  • いちご大福@

    いちご大福@

    回答ありがとうございます。子どもの事を見てない親多いですよね💦大人が教えてあげないと何が危険かわからないですもんね!叱るではなく教えると考えるといいですね。勉強になりました。

    • 4月15日
ひなママ❤︎

わかります、わかりますー。
たまにいますよね、面倒くさい親だと困るから注意は出来ないんですけど、ルールは守らせないとだめだよねって思います。
私は親が見てなくていきなりうちの子、顔面思いっきり叩かれたことありました(°_°)
後々言ってやれば良かったなとも思ったし、目を離すなよな〜( ˙-˙ )と思いました。
すぐ手を出してくる子なのになんで目を離すんだろうと不思議に思います。

  • いちご大福@

    いちご大福@

    回答ありがとうございます。叩かれるなんてお子さんひどい目に遭われたんですね!叩くことは子どもなのであるかもしれないけどそれを親が見てなくて叱れないのってどうなのって思いますね。見てられないなら来なければと思ってしまいます。

    • 4月15日
  • ひなママ❤︎

    ひなママ❤︎

    その子には何回も突き飛ばされて高い場所から落ちそうにもなりました(°_°)しつけの難しい時期とは思いますが怪我に繋がることはしつこくしつけるなり、叱るなりすべきだなと思いました(;_;)
    いちご大福さんのように最近目を離す親や叱らない親が子供を育ていて、将来が不安だなと思っていたので…
    バランスは難しいけど叱るべきところはしっかりしていかないとだめですよね(`・ω・´)

    • 4月15日
  • いちご大福@

    いちご大福@

    叱り方とても難しいですよね!うちは危険な事と食事の事は厳しく躾けています。時々叱り過ぎかなと感じる事はありますが愛情あってこそでここは譲れないって事はとことん教えようと思っています。叱らなくてその子が危険なだけでなく自分の子が危険に晒されるのは我慢ならないですよね😱

    • 4月16日
りんた

叱らずにのびのび育てたいのは自由ですが
その分周りが気遣ったり代わりにその子に叱ったり教えたり…面倒で放置してるだけじゃないの?って思うことあります。

良いこと悪いこと危険なことを愛情持って教えられるのは親なのに
それを放棄してただ可愛がるだけの子育てはどうなんでしょうね。
小さい子に意地悪したり公共の場でルール無視して遊ぶ子たくさんいますよね。
危ないときは注意しますがあまりにもひどいときは離れます。
その子に関わるより
自分の子が楽しめるとこに行って遊ぶ方が大事なので。

  • いちご大福@

    いちご大福@

    回答ありがとうございます。全くその通りですね!愛情があるからこそ私は子どもが将来恥をかかないように叱っていますが、そうでない方があまりにも多すぎると感じてしまいます💦

    • 4月15日
mumu

私、普通に知らない子でも注意しちゃいます😅私物・所有地なら何の権限もありませんが、公共の場。みんなが共有する場で目に余るルール違反は注意します。叱らない教育とか知ったこっちゃ無いです笑。
何も言わないし、目を離す親いますよねー。そういう親に限って我が子に何かあったら文句言う😒
姪がほんと躾がなってなくてたまにイライラしちゃいます。弟夫婦を何回注意してもダメだから、直々姪を叱ったら私の事が怖いみたいで親以上にいうことをきくようになりました😂
ダメなことをダメだと教えず、どうやって間違いを正すのか謎です。教わってないだけなのに子供が嫌な目でみられるから可哀想だなとは思います。
教えてない、注意しない親が悪いから子供に罪は無いんですけどね…

  • いちご大福@

    いちご大福@

    回答ありがとうございます。叱らない教育とか知ったこっちゃない、とても頼もしいです😊身内にもいらっしゃるんですね!周りで教えてくれる大人がいれば姪っ子ちゃんも常識のわかる子になると思います。子どもに罪はないですもんね。

    • 4月15日
deleted user

怒られ慣れてないあると思います(*_*)

私も先日同じようなことありました(*_*)
すべりだいで遊んでいたのに
大きい子たちがばぁーときて
滑り台の前占領していて
子供がどいてっていっても無視だったので
ねぇねぇと呼び掛けたのに無視なので
ついおい!って言ってしまいました
なんだか罪悪感だけのこりました😞

母親達は遠くで井戸端会議、、

  • いちご大福@

    いちご大福@

    回答ありがとうございます。同じようなこと結構あるんですね!おいって言っちゃう気持ちわかります💦井戸端会議子どものいるところでしてもらいたいですね。

    • 4月15日