※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とんとん
お金・保険

同居家族が対象になる未満児の保育料について、世帯収入は全員分が対象となります。義母が働くことで保育料を節約する話が進んでいますが、両親のみが対象かどうか確認したいとのことです。

未満児の保育料なんですか、世帯収入によるということですが同居の場合誰が対象になるのでしょうか?
両親である私と旦那だけですか?
現在旦那家族と同居で大人6人います。
まだ全員働ける歳です。
世帯収入として家族6人全員の収入が対象になるなら、恐らく保育料は最高額になるだろうとの事から、育休終了後私が仕事復帰をして、義母が仕事をやめるという話に落ち着きました。(義母は扶養内で働くので、保育料を払って全員働きに出るよりいいという結論です。)
ただ私がここにきて、義母に預けて仕事に出る事を嫌だと思うようになりました。
世帯収入の対象が両親の私達だけならまた話が変わってくるので、もしわかる方いれば教えてください😖💦

コメント

キキララ

私も同居して3ヶ月で保育園に預けてますが夫婦の収入で計算されてました!
同居してますが世帯がバラバラなので夫婦のみの計算だったみたいです😊
でも、住んでる自治体になるみたいなことはネットで書いてました😖

  • とんとん

    とんとん

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!
    世帯がバラバラというのは戸籍謄本上にいる人が同じ世帯になりますか?
    私と息子の筆頭者は旦那で旦那の家族の筆頭者は義父なのですが、世帯主は旦那になってるんです😖💦

    • 4月13日
なの

私の自治体だと、
「保護者(父・母)に市町村民税の額があれば、祖父母は算定の対象となりません。ただし、保護者に市町村民税の額がない場合は、祖父母の市町村民税の額が算定の対象となります。」
となっていました。
みさきさんのお住いの自治体に確認した方が確実だと思います!

  • とんとん

    とんとん

    コメントありがとうございます!
    HPを見てみたら基本は両親が対象となってました!また時間を見て、自治体に確認したいと思います!

    • 4月13日
マヤ

うちは内職してる姑も「働いてる」と認識されるって、言われました。
もちろん生活は別々ですが、世帯としては同じと判断されるそうです😓

市役所等で確認するのが一番です😣

  • とんとん

    とんとん

    コメントありがとうございます!
    やはりそれぞれ違うのですね!
    一度確認してみます(*´◒`*)

    • 4月13日
みー

うちは夫婦が対象でしたが
園長が
「去年までは同居の家族全員が対象だったんですよー」
と言っていたので
やはり住んでいる自治体で変わると思います。

でも、やはり働くなら
発達に合わせた取り組みや
友達同士のコミュニケーションの取り方を
きちんとやってくれるので
義両親より
保育園でプロにみてもらう事をオススメします。

  • とんとん

    とんとん

    コメントありがとうございます!
    そうですよね!一度確認してみて話したいと思います(*´-`)

    • 4月13日
みう

前までは世帯分けていても
「同じ家に住んでいるから」という理由で世帯年収が高い義両親ので計算され、保育料高かったです😑

去年から変わったのか旦那の世帯年収での保育料になりました🙂

  • とんとん

    とんとん

    コメントありがとうございます!
    改定されたと見ました!
    自分でも確認してみます(*´◒`*)

    • 4月13日