
完母で育ててらっしゃる方、完母を目指してる方、夜の対応はご自身でさ…
完母で育ててらっしゃる方、完母を目指してる方、夜の対応はご自身でされていますか?
育休中の夫に赤ちゃんの夜間対応の大変さを知ってほしいのですが完母を目指しているので頼めません…
皆さんならどうしますか?昼間に頑張ってもらいますか?
生後間もない赤ちゃんの子育て中です。
今は基本母乳で足りない時はミルクをあげる、というやり方で育てています。
夜間は母乳の出が良くなると聞いて退院した日から毎日私が見ています。
子育てされてる方なら分かると思いますが昼より圧倒的に夜の方が不安になりませんか?😭
生きてるか不安だし、泣いてるのはお腹が減ったのか、ガスが溜まってるのか、体調が悪いのか…
特に母乳をあげるとなると服めくって、抱っこして、授乳クッション膝に乗せて、乳首咥えるの下手なので一生懸命咥えさせて…焦ります😭
旦那は私が全然寝てない事を心配したり、今日の夜は僕が見るよと言ってはいます。
しかし、ようやくミルク追加の回数も減ってきたのに旦那が夜間対応するとなるとミルクあげるので後退しそうです💦
それにミルクなら沢山寝てくれるし、お湯入れて作るだけだから私より楽できるよね、って気持ちもあります。
完母で育ててらっしゃる方、完母を目指してる方、旦那だけ夜通し寝られてズルい!ってなりませんか?
- はじめてのママリ

🍓
完母にしたいなら夜を頑張らないとなので朝と昼に頑張ってもらいましょう
うちはパパの育休がなかったので仕方ないと思ってました😔

マカロン
昼間搾乳、夜搾乳で貯蓄して、哺乳瓶であげてもらいます。ミルクを夜あげるのもいいと思いますけど、たぶん最初のうちは吸わせるの多めで、搾乳しないと母乳が作られるないので...。あとあげないとおっぱい自体張って痛いと思います。

はじめてのママリ🔰
うちは一人目二人目の時
共に夜は一緒に起きます
オムツ交換は夫の役目
混合のときは夫がオムツを変えて、ミルクを作りに行く間に私が母乳をあげていました
夫は母乳中に先に寝ています
完母になってからはオムツを変えたあと夫は寝ています
二人目は完ミにしてから
夫がオムツを変えて、私がミルクを作りに行って、夫があげて、私は寝ていました
昼間は夫は仕事で5時に起きて家を出ています
さすがに新生児は寝不足でしんどそうで
今回は夫が産後鬱になりました
昼間は日曜日しかいません
日曜日は8割型任せます。
寝てる夫を横で見るのが嫌で今回完母をやめました笑笑笑笑

はじめてのママリ🔰
ずるい!とはなりませんでしたが、夜の大変さ分かれよ!とは思ってました😂
うちの夫も育休とってくれていて夜起こしても全く問題なかったので(笑)、オムツだけお願いしてました!
オムツは夫の仕事、それが終わったら私が授乳の流れです。
1人目の時はほぼ全て自分で対応していてモヤっとしたので、2人目はオムツ担当してもらいました🙋♀️
とはいえ、最初の頃って赤ちゃんが泣いても男性って起きないんですよ!笑
こっちは、ふぇふぇ…くらいで目が覚めるのに😂
それすらもイラッとしました!笑
完母がいい!と強いこだわりがあって完母になったわけではなく母乳が足りていたからというシンプルな理由ですが、夜間対応が理由でミルクに替えようと思ったことはないです😊
コメント