
旦那が郵便局で原付バイクで配達。普通二輪免許取得を考え中。手当てや駐車場の負担について知りたい。免許取得と通勤の優先順位を相談中。
旦那が雇用ですが郵便局で配達の所属で原付バイクで配達しています。いづれ普通二輪の免許をとりにいかせようとおもっています。郵便局ではバイクの免許をとって働いても手当てなどはないなどしっているかたいますか?それと郵便局は通勤の駐車場は自分で確保しなくてはいけないためつねにおかねがかかります;_;バイク通勤のひとのみお金がかからず駐車場にとめれるようです、さきにバイクの免許をとりにいかすか、通勤は原付でいくかどちらをさきにすればいいですかね?通勤の原付を優先であればバイクをかわなくてはいけません(˟̥̥̥᷄⁔̑˟̥̥᷅ू)
- まぃママ♡(9歳)
コメント

ふーさん:
うちのパパも郵便屋さんです。
基本、原付で通勤してます。
駐車場代かかりますよね。
なので、原付で登録して雨の日とか凍結した朝などは、ひっそり車で行ってます。
原付は知り合いから5万ぐらいで譲ってもらいました。
まぃママ♡
どこも郵便局は駐車場ないんですね;_;
五万くらいていいですね(˟̥̥̥᷄⁔̑˟̥̥᷅ू)
原付でかよわしたい、そのほうが駐車場代うきますよね?;_;
ふーさん:
悲しいかな、お給料もそんなに高くはないので…
節約できるところはしないと、やってけないですね