
夫は協力的だが、義務感を感じてストレス。もっと楽しんでほしいと思っている。自分の気持ちを伝えたい。
贅沢な悩みだと思うんですが、聞いて下さい。
旦那さんは、とても真面目で誠実な人だと思います。
育児にも、私は専業主婦ですので、イクメンと言う程ではないですがいっぱいいっぱいになってくると助け舟を出してくれる感じで協力してくれています。また、休日も家族と一緒にほとんどを過ごしてくれています。 ここまで書くとなんの文句があるのかと言われそうなのですが。 手伝ってくれている時の彼から感じられる義務感みたいなのが、すこしツライのです。楽しんでというよりは、やらなくてはという、、。休日も、元から派手に遊ぶ人ではないのでリビングでゲームをしているのですが、言うならば子供ちょこっとあやして→はー疲れたゲームゲーム→ご飯食べてゲームゲーム→洗い物手伝ってゲームゲームみたいな感じです。。そして、私の家事がひと段落して一緒に出かけるのをずっと待ってる感じです。
この義務感と、ずっと待たれる感が最近すごくストレスになってしまってるのですが、彼にそこまで落ち度はないとも思うのです。反面、もっと楽しんでほしいなとか、待ってる間に子供と2人で散歩に行ってきてくれたらな、私に1人の時間を作るように聞いてくれたらなとか思ってしまうんです。何かもっと自分からの発信が欲しいんです。性格なので仕方ないですが、、
そんなに手伝はなくていいから
イライラしながらじゃなくて
自分も何か気分転換してきてよー
そして私も1人にしてくれよー
難しいですね。。性格だし。。
- ちゃそ(7歳)
コメント

もこ
わかります!
わたしの旦那も手伝ってくれるしそれ以上望むの?と言われそうな感じなのですが
時折イライラしたり怒ってやる時があるので嫌々やるくらいなら休んでてもいいし素直に疲れてるからできないとか頼むとか言ってくれればいいのにと思います。
男の人でも察してちゃんみたいにされると困っちゃいますよね。
自分が上手く察したり行動できればよいのかもですがやはり言ってもらえたほうがいいですよねー

マチコ
子育て、お疲れ様です!!
真面目な旦那さまなのは分かるけど、その態度!態度!って感じですね!💦わかります!
家事、育児に関しては、手伝ってはくれるし助かるんですけど、基本「待ち」なのがイライラしますよね💦
うちの夫も、主体的には家事をしないので、プチイライラが募ります~w
周りの女性の先輩に言われたんですが、
「夫には言わなきゃわからない」もんだそうで、
気づいて~とか、普通はわかるだろ!とかが、旦那はまったくわかんない生き物だからw
はっきり言葉にして伝えるのみ!とのこと。
家事育児の姿勢までを要求すると、きびしいかもしれないので💦
「ごめんけど10分一人にさせて!それでいろいろ片付けたり準備ができる!」
とか「ちょっと限界っぽいから今日は寝させて!」とか、
「この家事は一人でのほうがけっこうはかどるから、私やる!そのかわりこれ全部任せていい?したら助かる!」とか、
そんな感じで分担したり、気持ちプチ吐き出ししたりウチはしてます!
手伝われるからイライラするんで、最初から私のとこは水まわりの掃除は旦那の仕事にしました・・・なので、手伝ってくれてありがとうってかんじじゃなくて、いつもありがとうみたいなかんじです
あとゲーム問題(>_<) 夫のゲーム姿ってわたしけっこームカつきますw ゲーム中みたいな、なーんも考えない時間も、大事なのかなと思うんですが。そのうち爆発しそうなので、そのときを自分でも待ってるかんじですw
-
ちゃそ
そうなんです。ズバリ「待ち」なんですよ〜。言えば必ずしてくれる人です。けど姿勢態度ってそれ以上言うか??てなると思うんですよ😂
1番は私が自分で、1人の時間を上手く作ることなんですかね。私もサラっと言えるようにしたいと思います。
ゲームも、彼なりの息抜きなのでほどほどにって感じですね😂- 4月8日

みさ
待たれてるとあせるー
ふたりで散歩いってきて
ひとりになりたいって
そのままはっきり伝えたらいいとおもいますよ。
わたしはいってます!!!
-
ちゃそ
結構色々手伝ってくれているので
それ以上のことが言えなくて、、😂
うーん。難しいです。。- 4月8日
-
みさ
かわいく言ってみてください!
- 4月8日
-
ちゃそ
可愛く ! 大事ですね😊🎀
そーゆうのも忘れないようにしないと。。笑- 4月8日

ママリン
ただ待ったりゲームしたりするなら家事を手伝いなさいよと思っちゃいます。そうすればはやく出かけられるし…
それかずっと子供と遊んでてって感じです。
家事は手伝わないでただ待たれるくらいなら先に子供とお外で遊んでるとかしてほしいです。
ゲームなんて我が家は禁止です😂
ゲームは1人の世界に没頭する趣味ですから子育て中にするべきではない趣味だと思ってます😂
-
ちゃそ
旦那さんは、手伝ってはくれる人です😊
やりすぎは良くないですね!- 4月8日

十六夜
うちもゲームばかりしてますよ😅どーにかならないかな。。スマホゲームばかり😣娘と少しだけ遊んだら寝るかゲームばかりだもん。。
いっそスマホゲーム無くなれば良いのにって思う🤔🤔
-
ちゃそ
時間を決めてもらったりすればいいかもしれませんね^ ^
- 4月8日

なち
とても共感したのでコメントさせてください!まだ子供2ヶ月手前ですが…
私の夫もスマホゲームばかりです。
食べてる時もゲーム…私も産前ハマっていた頃はやってましたが今は時間に余裕が持てずゲームとかはしていません。だから気になってしまうんですかね(´・ω・`)
子供が大きくなってきたら食べてる時はやめてほしいなと思います、きっと分かってるとは思いますが…
「義務感」が伝わるのもすごくわかります…
子供あやしながらゲーム、私もママリ見たりしてるので人のことあまり言えませんが、もう少し子供の表情の変化とか見て楽しんでほしいなとは思います。専業主婦な私よりも子供といる時間すくないですし。
でもお風呂は毎日入れてくれるしお仕事頑張ってるしお疲れなのは分かってるので自分の好きなことはさせてあげたいなという思いも強く…
なかなか難しいですよね(´・ω・`)
-
ちゃそ
ゲームは簡単に息抜き出来ますからね😂ある意味器用というか、ながら〜で上手いことこなしてるんですが、全てを犠牲にしながらしている自分と比べてしまうんでしょうね。
お風呂いいですね!うちもほぼ毎日入れてくれてます😊
お手伝いはほどほどで
子供と向き合う時は集中して
私には今日もお疲れ様と言って、ギュっとでもしてくれたらそれだけでいいのです、、最近減ったからかな。。さみしかったのかな。。どんどん私の心の中が出てきてすみません(^^)笑- 4月8日
ちゃそ
お返事ありがとうございます😊
良い人なんですけど、察してちゃんだしちょっと子供なトコロもあるんですかね。なんか、大きいお兄ちゃんが弟の世話を終わる母をずっと我慢しながら待ってる状態みたいな、、
今は全然それが可愛くもなんとも思えないですね、、どうしたものか。。
もこ
待っている旦那…産前なら可愛いとか思えそうですが
産後は旦那に対してまったく可愛いとか思えなくなりますね!
わかりますw
子供(旦那)が増えたと思って上手くほめたり教育するしかないですね😅
言い方間違えるとキレたりするのでなかなか言葉の言い回しとか考えるのも面倒ですが!